椀方の「飲食徒然草」 

2007年2月3日編


上へ>|前へ|ここ|次へ|

2007年2月3日(土)晴れ

今日はのり巻きの日

1987年(昭和62年)に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。
節分の夜に恵方に向ってのり巻きの太巻きを無言で食べ切ると福が来るという言い伝えが大阪の船場にあり、関西では豆撒きや鰯の丸干しを食べるという習慣とともに割とポピュラーな節分の行事です。

最近は全国チェーンのコンビニやスーパーが、商魂逞しく宣伝下おかげで全国区?の行事になったとようです(^_-)
因みに今年の恵方は北北西の方角だとか。

***午後5時0頃、蒲田にある某もつ鍋屋(H)にて***

今日は職場の単身赴任3人が集まってもつ鍋を食べようと集まった。
今日集まった3名は偶然にも、昔小生が20歳代だった頃一緒に博多で仕事をしていた仲間であるが、何故か皆単身赴任だとは偶然だろうか(^_^;)

蒲田駅の改札前でT氏と待ち合わせをしてお店に向う。
時間はまだ夕方の5時前であり、蒲田のこの辺りも夜の雰囲気とは違って見えたため、開店準備中のお店の看板に電気が点されてなかったので、つい通り過ぎてしまった(^_^;)

暖簾がつるされてることを確認してお店に入ると、店員さんが予約席に案内してくれた。
テーブル席、掘り炬燵席、カウンター席を足すと70席はあるのだが、その大半に「予約席」の札が・・・・・・

流行ってるね〜(^^)と店員さんに尋ねると、え〜おかげ様で忙しいときは3回転近くする日もあるんですよ(^^ゞとのこと・・・・
我々3人が1番乗りであったが、ビールで乾杯しているうちにも続々と「予約」の客が入店してくるが、小生達のような「おっさん」ではなく、若い女性だけのグループや、カップル、そして小さな子供連れの若奥さんグループばかりである(^_^;)もつ鍋恐るべしである。

さて肝心のもつ鍋であるが、鍋に生の牛もつ、キャベツ、ニラを入れて、ニンニクスライスと鷹の爪をタップリ載せたらお店特製のうどん出汁を掛けて火を点ける。
博多の店であればこの後は客が自分の好みで好きにするのだが、ここは東京であるから、食べ頃まで煮えるようお店の美男美女スタッフが全てを仕切ってくれるから、おっさんは何もすることも無くその甲斐甲斐しさを酒を飲みながら眺めていれば良いのである (^^;☆\(--;
味はどうかというと、これがすこぶる美味いのだから少々ニンニク臭くなったって、七輪焼肉で臭くなるのよりは随分マシであるから、これは女性グループや若いカップルが来るのも頷ける。

メニューは豊富で他にも馬刺しやレバ刺しホルモン焼き、明太子料理などサイドメニューも豊富で、飲みものも女性を意識したワインやサワーも多く取り揃えている。


小生達おっさん3名は、最初にもつ鍋5人前、レバ刺し、豚足、ホルモン焼きを食べ、追加でもつ鍋3人前にチャンポン玉、雑炊でしめて、はちきれそうなお腹をさすりながら、大満足の2時間を過ごして店を出た。

食べ終わって暫くすると、また食べに行きたくなるこの店はお勧めである。

上へ>|前へ|ここ|次へ|