月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらアルバムをクリック! |
11/9 |
日 |
曇りのち雨 |
 今日の都内は昼前から小雨が降り寒い一日。朝食後は未だ雨が降ってなかったので、窓を全開にして部屋を拭き掃除。久しぶりに綺麗さっぱりとなった部屋はやっぱり気持ちが良い。午後は川崎にあるヨドバシカメラのアウトレット店で、コンパクトデジカメを買う。買ったのは人気一番のPanasonic FX37。小型でしかも扱いやすく画質も綺麗で満足(^-^;) |
おでん盛り合わせ、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年47回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 abyss/中山千尋トリオ ユニバーサルレコード移籍3枚目のアルバム。細やかで色彩豊かなピアノタッチ、息の合ったプレイがグッと引き込む魅力に溢れている |
11/8 |
土 |
曇り一時雨 |
今日は立冬。暦の上でも冬になった今日の都内は日中は一時雨が降り、気温も12月初めくらいまで下がってきた。今日は午前中は会社で資料作成。昼は大井町にある某蕎麦屋(S)で久しぶりに単身仲間と昼酒を楽しむ。 |
本マグロのヌタ味噌和え、モズク、菊花のお浸し、牡蠣と野菜の天麩羅盛り合わせ、湯豆腐、もり蕎麦 |
朝日山・特別本醸造、晴耕雨読 |
|
11/7 |
金 |
曇り |
今日の都内は曇り。今日は来週から米国に赴任する社員の送別会。その後五反田近くにある某ダーツBarで2次会。 |
居酒屋メニュー 大崎にある某居酒屋(R)で送別会の会食 |
アサヒ・スーパードライ、芋焼酎お湯割り |
|
11/6 |
木 |
曇り時々晴れ |
今日の都内は曇りで時折晴れ間が見える程度。昨晩から寒さに我慢できず、炬燵で暖をとるようにしたら、気持ちが良くて思わず夕食後に居眠りをしてしまった(^_^;)これでは逆に風邪を引いてしまうことになりまねないので気をつけよう。 |
〆鯖、小芋の煮付け、納豆、冷やっこ、春菊となめこ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して置いたのを黒ぢょかで燗付けして飲む。 |
 Here's to Ben:ベン・ウエブスターに捧ぐ/ジャシンタ ジャシンタがJAZZのスタンダードナンバーを歌う |
11/5 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は晴れ。昨夜は結構冷え込んだので、ベッドのシーツを冬仕様に変える。電器炬燵も出していつでも暖房がつけられるようにした。 |
カレーライス |
休肝日 今年46回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
11/4 |
火 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は晴れてはいるが寒い一日。今日は連休明けのため割と忙しい |
居酒屋メニュー 大崎にある某和風居酒屋(S)で食事 |
生ビール、蕎麦焼酎水割り |
![スケルツォ第1~4番 [Limited Edition]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21A6W8X5EXL._SL500_AA130_.jpg) スケルツォ第1〜4番&スケルツォ第1〜4番 即興曲第1〜3番&ポロネーズ第3番&3つのエコセーズ/ショパン 2000年のショパンコンクールで15年ぶりに1位優勝して話題をさらった中国期待の若手ピアニスト、ユンディ・リの弾くショパン。ヨーロッパの演奏家とは一線を画すアジア期待のユンデイ・リの演奏は、繊細だが力強さも持ち合わせている。とても透明感のあるタッチでショパンの世界を紡ぎ出している。 |
11/3 |
月 |
曇り |
 今日の大阪は曇り空。今日は朝から家庭菜園の手入れ。秋冬野菜の水菜や春菊も立派に育ってきている。昼は娘夫婦が遊びに来て久しぶりに皆でお好み焼きを焼いて食べる。夕食後は東京に移動する。 |
水餃子、豆腐の味噌田楽、豚キムチ、ワカメの中華スープ、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
11/2 |
日 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れ。今日は朝早起きして朝食後、電車で奈良公園まで出かけ、第60回正倉院展を見学する。毎年恒例になった正倉院展だが、毎回展示される数々の工芸品な遺品の素晴らしさには感動する。
早めに出かけたお陰でそう並ぶことなく見学できたので、昼食までの時間で東大寺2月堂を拝観する
 昼食後は興福寺の宝物殿で国宝の阿修羅像やその他の国宝の仏像を拝観する。充実した一日だった。 |
鯖の押し寿司 |
春鹿・純米 |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
11/1 |
土 |
晴れ |
今日から11月。今日は土曜日だが月初なので出勤して、会議をこなす。夕方のフライトで大阪に帰り、途中行きつけの理髪店(K)で髪の毛をカットする |
太刀魚の塩焼き、茄子の芥子漬け、冷やっこ、モロヘイヤのお浸し、小芋入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 アモーレ イタリア・トスカーナー出身の盲目の歌手、アンドレア・ボチェッリ。その素直で愛に満ちた歌声は聴く人を虜にする魅力がある |