椀方の彷徨人日誌

2002年1月13日編


上へ|前へ|ここ|次へ|

新春の中山寺奥の院から清荒神を歩く
   (阪急中山寺〜中山観音〜夫婦岩〜中山寺奥の院〜自衛隊演習地〜清荒神〜阪急清荒神駅)
三福まいり
中山寺 清荒神
2002年1月13日(日)晴れ時々曇り

今日は関西の新春名物、「三福まいり」のうち中山観音と清荒神のハイキングルートを歩く。
三福まいりとは、厄除けの神様「門戸厄神(東光寺)」、聖徳太子が創建したと伝えられる安産祈願の「中山観音」、平安時代初期に建てられた、かまどの神・水商売の神の「清荒神」の3ヶ所をお参りして、1年のご利益を願う習慣がある。

朝10時、阪急宝塚線の中山寺駅に下車。
駅前に連なる数軒の土産物や食堂、それに犬帯などお参り用品を扱うお店の前を過ぎると、そこはもう中山観音入り口の楼門がそびえ立っている。
楼門をくぐると参道の両脇にはお堂が立ち並び、石畳の参道から階段で上にある本堂に繋がっている路を沢山の参拝者が歩いている。
本堂前には蝋燭や線香を供えて一心にお祈りする人々が群がっていて、小生達も線香を供えて家族の健康や将来のことなどを祈る。

本堂から左手にある休憩所でトイレ休息したあと、トレッキングシューズの紐を締めなおし、入念にストレッチと準備運動をしたあとでウィンドブレーカーを脱いで歩き始める。
ここから先はハイカーだけになり、人もぐっと少なくなる。
墓地公園を抜け沢筋の地道を歩いていくと、落葉した雑木林はとても明るくて気持ち良い。
時折聴こえる野鳥の鳴き声を楽しみながら、ウラジロという正月の飾り物に使うシダの一種が生い茂った斜面を眺めて歩く。

やがて夫婦岩方面への分岐に到着。
真っ直ぐ登れば中山山頂に向かうが、奥の院に行く道に繋がる「夫婦岩」方面、左に進む。

10時40分頃、登りもややきつくなり額が軽く汗ばむ頃、夫婦岩の園地に到着する。
ここには東屋やベンチ・テーブルがあり、沢山のハイカーが休憩している。
小生達も空いていたベンチに座り、汗を拭いた後で持参のコーヒーとチョコレートで休憩する。
眼下には尼崎方面に霞がかかった瀬戸内海や、飛行機が離着陸する伊丹の空港が望めて見飽きすることがない。

11時、ゆっくり休憩したのち奥の院に向かって参道を歩き進む。
緩やかな尾根道の所々にある道標とお地蔵さんが、この道が信仰の道であることを物語っているが、純粋なハイキングコースとしても眺めが良く歩きやすい参道には魅力が沢山あり、何度でも歩こうという気持ちにさせてくれる。

やがて右手に中山最高峰へ向かう道が現れると、奥の院まではもうすぐだ。
木の根がはりだし所々崩れた石段をひたすら登っていくと、大きな岩のある沢に出る。
ここは聖徳大使が修行をした場所で、雨が降ったあとは滝のように水が流れる場所だ。
丁度年配のグループが、竹箒で参道や水のない沢に溜まっている落ち葉を掃除している。

11時40分、奥の院に到着。
ここには聖徳大使の開闢以来枯れたことのないという湧き水「大悲水」があり、ご利益を求めて沢山の人が水を汲んでいる。
小生達も、下界から運んできたペットボトルの水を、この湧き水に入れ替える。
今日は気温が高くて、いつものこの時期なら残雪やつららなどが見られるのだが残念だ。

湧き水を汲み、奥の院へのお参りを済ませた後は清荒神方面に向かって下山開始する。
奥の院の境内では食事休憩はできないので、しばらく下ったところにある自衛隊の演習地で昼食休憩する。
自衛隊演習地は伊丹にある陸自が利用しているのだろうか、サバイバルゲーム向きの地形は所々地肌が剥き出しになり、周辺が雑木林で緑一面なのとは違う風景が広がっている。
遠くには甲山や六甲山頂のアンテナ群が見える。

12時、見晴らしのよい丘の上にある木の下にシートを広げて昼食準備を開始。
今日は手抜きをして、ガスコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを作る。
他には持参のおにぎりとお茶という軽めの駐食だが、歩きの負担の少ない行程だからこれくらいで丁度良い。

12時40分、軽めの昼食を終えてお茶を飲みながら休息を取ったので、清荒神に向けて再び下山開始。
演習場から砂利道を少し下り、左手の雑木林に続く道に入ると、地質が砂岩のような脆くて滑りやすいものに変わり、やがてロープが垂らしてある急なガレ場の下りが現われる。

下りきったら平坦な路になり、右手には山肌を切り開いて造成された住宅地の家々を見下ろすことができる。
左手には線香の煙が立ち昇っていて、清荒神の賑わいが想像できるようだ。

13時15分、清荒神に到着。
お参りの人が列をなしていて大混雑しているので、子供のために身代り干支を購入して、清荒神駅までの参道を下ることにする。
参道の両側には屋台がずらっと並んでいて、眺めているだけでも楽しい。

いつも立ち寄る明石焼きの屋台も、お客がずらっと並んでいたので、今回はパス。
今回は堅焼き煎餅と佃煮、そして名物の「こぼれ梅」を買って帰途につくことにする。

今回は正月の賑わいを楽しんだお気軽ハイキングだった(^^)


上へ|前へ|ここ|次へ|