大師橋たもとにある羽田の渡し跡
 |
13時30分
京急蒲田駅前
昼食を摂ってから出発をしたので、一番暑い時間帯を住宅街の中を歩くことになる。
まず目指すは六郷土手。
多摩川は丁度この六郷土手辺りで南に大きく蛇行していて、まっすぐ第一京浜を南下したのでは中々多摩川には辿りつかないと考えて、糀谷方面に向うことにした。
京急羽田線の踏切を越えてから、羽田へつながっている環状8号線を横断し、住宅街の中を南西の方角に見当をつけて歩いていく。
蒲田女子高の横を過ぎると、ホームセンターコーナンの大きな建物が見えてきた。
コーナンでトイレ休憩を済ませたついでに、余りに暑いので1.5リットル入りのスポーツドリンクを買って水分を補給する。
こんなときホームセンターは大容量のものが安く買えるので嬉しい(^^ゞ
14時10分
歩き始めて40分が過ぎ、いい加減に多摩川が見えないかと思いながら歩いていたら、突然路地の先に多摩川の土手が見えてきた。
土手を登ると河川敷の広々とした風景が眼前に広がっていて川面を渡る風が心地良い。
河川敷に設えられた野球グラウンドでは少年野球チームだろうか丁度練習試合をやっていて、両チームの補欠やら父兄やらが大勢声援を送っていた。
その喧騒を横目に観ながら多摩川河口を目指して歩き始める。
風が心地良いので快適に歩いていると目の前に大きな大師橋が見えてきた。
鋼鉄製つり橋の大師橋横にはもう1本道路拡幅のため橋が掛けられようとしていた。
そのたもとは羽田の渡し跡の案内板があった
|