椀方の「飲食徒然草」 

1999年7月14日編


上へ前へ|ここ|次へ|

'99年7月14日(水)雨時々曇り、ところにより大雨、蒸し暑い。

今日は、フランス革命記念日
バスーチーユ監獄襲撃記念日 (^^)ウソ:オスカル命日(^^;) 1789年にパリ市民により、襲撃されました。
日本ではルネ・クレール監督の1932年の名作「ル・キャトーズ・ジュイエ」と言う映画(直訳すると「7月14日」)
が封切られたとき、邦題が「巴里祭」と付けられたのでこちらの方が有名になりました。

検疫記念日
明治12年(1879年)のこの日に海港虎列刺(コレラ)病伝染予防規則が公布されました。
清のコレラ流行を契機としたもので、これがわが国の検疫制度の始まりとされています。
それを記念して昭和36年(1961年)に日本検疫衛生協会が制定しました。

また、この日から一週間は「港の衛生週間」です。
世界的には14世紀に地中海のイタリアでペスト検疫のため入港船を40日間係留したのが検疫きの始まりとされています。


***夕方6時30分過ぎ、東京駅は八重洲地下街にあるビアパブにて***

今日は大学時代の友人と、互いに単身赴任を慰め合う会のため東京駅構内で待ち合わせ。
とりあえずビャールを呑もうと、駅地下「銀の鈴」横にあるパブレストランアメリカンポテトに行ったら、行列で空席待ちの人気。
ここは、サッポロビールの大型タンクが据え付けられているし、駅構内で便利なところだが残念。

ここは次回にしようということで、八重洲地下街の有楽町側にあるキリンビール系列のお店にした。

まず、注文はラガーを2杯注文。
あては、お約束ビャールの友、枝豆に手羽中スティック唐揚、ウインナー盛り合わせ。

席は止り木程度のハイスタンドでテーブルも小さ目だが、かえってあれこれ注文しない(載らない)ので安上がり。
大き目のワイングラス風のグラスにビャールが入ってくる。

乾杯!!
クリーミーな泡立ち、すっきりとした飲みごこち。生ビャールは旨いな〜。
あてはお箸で食べたいが、ここの店は箸を置いてない。手羽中をフォークで食べるの面倒なので手つかみで。

しかしこの店、店員の動きが遅い。
そんなに込んでないのに、お代りのビャールを中々持ってこない。

結局、2杯目を呑み終えたところで、河岸を変えることに。
ここは、2人で3千円也。

***引き続いて夕方7時30分過ぎ、ビアパブ向かいにある玉乃光直営の居酒屋にて***

ここは京都伏見にある、蔵元が自社製品を呑ませる居酒屋としてやっているところ。
ここの一番お勧めの純米吟醸・冷蔵酒を注文。

冷酒グラスとともに、紙パックに入った酒が出てくる。
やや甘目だがすっきりとした呑み口は、すいすいと喉に降りていく。

あては、漬物盛り合わせ。茄、胡瓜、大根、白菜の漬物が旨い。
他にはたたみいわしの炙ったもの、小芋の煮付け。
小芋は奇麗に面取りがしてあり良い仕事してます。

酒のパックは450ml入りで1150円也。2本目が開いた頃、ラストオーダーの声が。

おっ、もうこんな時間か。と思ったら、地下街は早く閉まるんですね。
話しも弾んだが、次回を約束してお開きにした。

ここの会計は2人で4千円也。今夜は安い。


上へ前へ|ここ|次へ|