椀方の「飲食徒然草」 

1999年8月21日編


上へ前へ|ここ|次へ|

'99年8月21日(土)晴れ

今日は、献血記念日
1964年(昭和39年)の8月21日に献血を促進するための閣議決定がされました。(それまでは売血制度で した。)
まず、採血車を数台から30台に増やし、全国規模で献血運動を展開するようになりました。
その苦労があってか、献血をする人は飛躍的に増加しました。
でも最近は癌などの治療薬に利用するための成分血液が不足しています。

血液に限らず、他国の善意だけに頼らないで日本国内でまかないたいものですが、現実は…。

もう1つ、漬け物の日

し、知らなかった。σ(^^;
どこが決めたかご存じの方、ご一報ください。


***午前10時半頃、笹塚商店街にある某酒屋さんの店頭にて***

今日はいつも世話になっている地酒メーリングリストメンバーの酒屋さんを訪問。
品川から山手線で新宿に、京王線に乗り換えて1駅目の笹塚を下車し、甲州街道を渡ってすぐの商店街にあった。

10坪くらいのこじんまりとしたお店に入ると、入口のレジ奥にお婆さんが留守番中。

右側の壁は冷蔵ケースになっていて、ビール、清涼飲料水が1/3くらい、奥側に日本酒が陳列してある。
正面にはリーチインの冷蔵庫があり、中には化粧箱入りの日本酒がずらり。

ビール、日本酒以外にも焼酎、味醂にワインもo置いている、ぱっと見には、商店街によくある普通の酒屋さんだが
良く見ると日本酒は一般銘柄は全く置いてない。

お婆さんにお酒の銘柄について質問したら
「あたしゃ、日本酒のこと解らないから、ちょっと倉庫に行ってる息子を呼ぶから待っててね」とのこと。

しばらくすると、現在の店主(2代目)が奥さんと一緒にやってきた。
自己紹介をし、地酒MLでお世話になっている旨を話すと、おもむろに利き猪口が出てきて「これ呑んでみます?」

以前から興味があり呑んでみたかった悦凱陣(よろこびがいじん)の山廃純米酒の無ろ過生を最初に勧めてくれた(^^)
これは旨い!。旨みがあってしかもくどくなく、後口がしつこくない。

「次はこれ」と出てきたのは同じ凱陣でも純米吟醸・道孝。
これは製造部長である杜氏の井上道孝氏の名前を冠したお酒で、杜氏就任2年目の自信作だとか。
山廃純米と傾向は同じながら、より深く削り取られた味わいは「山高くして谷深し」という心境になる。

話しがお酒の好みというところになると、俄然熱弁を奮い出す店主の横で奥さんが燗酒の準備をし始める。
といっても、どんぶりにお湯を張って持ってきただけなのだが、この心使いが嬉しい。

店主が発掘してきた十旭日(じゅうじあさひ)の純米古酒(お蔵の在庫商品σ(^^;)を頂くが、
アルコールが落ち着いた味わいで、燗にするとじんわりと旨みが膨らむ。
先程の悦凱陣と奥播磨の純米無ろ過生同士を燗で比べ、山田錦とオオセトの米の傾向について話しが弾む。

気が付くと店主も奥さんも利き猪口を持って、午前中からいい気分(^^)

他にもいろいろ勧められるままに呑み、話しに花を咲かせているうちに、お昼の約束を思い出したので、
先程の悦凱陣の山廃純米酒の無ろ過生と十旭日・純米吟醸生原酒を購入して、お店を後にした。


***お昼12時半頃、大井にある某蕎麦屋にて***

利き酒で良い気分になりながら、1升瓶と4合瓶を抱えて蕎麦屋に到着。
店内は客で一杯の大盛況のところに、相方が4合瓶を前にコップ酒で既に始めていた。

酒は新潟は佐渡の酒、北雪・佐渡の鬼ごろし・超辛口本醸造
あては自家製はんぺんにコーンいり天ぷら。

はんぺんは白い肌が細やかで、山葵醤油で食べるとぷりぷりっとした食感が良く、単なる板わさとは別世界の旨みがある。
天ぷらはおそらく、はんぺんと同じすり身から作ったみたいだが、ごく薄く付いた塩味とごま油の香りが良く、食を誘う。

しかし、午前中呑み続けたこくのあるお酒に比べると、この鬼殺しは平板に過ぎる。
やはり、蕎麦は奥が深い味だから、お酒の方も旨みのあるのを合わすと良いのだが、この酒はそっけなさ過ぎる。
この酒はむしろワインのシャブリみたいに、脂っこい焼肉や中華に合わせるとさっぱりとさせると思う。

客もずいぶん空いてきたので、買って来た酒を試し呑みしてみる。
う〜ん、やっぱり旨みのたっぷりしたお酒が味わい深くて良いな〜(^^)
締めにもり蕎麦を1枚食べてお開きにしたが、午前中の酒が利いて酔いが回ってしまった。


上へ前へ|ここ|次へ|