椀方の「飲食徒然草」 

1999年10月5日編


上へ前へ|ここ|次へ|

'99年10月5日(火)晴れのち曇り、やっと秋らしく涼しくなった

今日は達磨忌

禅宗の開祖の達磨大師の命日です。
あの有名な少林寺で9年間壁に向かって座り続けて修行をしたとされています。
(その姿を形取ったのが、選挙でお馴染みの“だるま”です。)

レモンの日

丸善書店ではありません(意味不明)高村光太郎の妻の智恵子がレモンをかんだのが昭和13年(1938)のこの日。
トパーズ色の香りの中で…。くわしくは智恵子抄をどうぞ。(合掌)


***夕方6時30分過ぎ、蒲田にある某もつ焼き屋にて***

気候も過ごし易くなり、久々に新規開拓を行なう。

以前から目を付けていたもつ焼き専門の店だが、
なんせ蒲田ピンク街を抜けた先にある店なので、とても1人で入る勇気はなかったσ(^^;
今夜は相方もいるので、初挑戦となった。

カウンターに陣取り、飲み物を注文する。
私はホッピー、相方はデフォルトの焼酎レモンサワー。

壁に掛かったメニュー札を見ると、串焼きは豚のメニューはほぼ揃っている。
カウンター中には、備長炭を使った焼き台があり、大将が付きっ切りで焼いている。

まずは、トロ(大腸)、シロ(小腸)、タン、ガツ(胃袋)、子袋(子宮)、を塩焼きで注文する。
冷蔵庫から注文の品を出してきて、2〜3種類づつ焼いてくれる。
一部は注文してから串に挿している。

注文のホッピーがホッピージョッキとホッピーの瓶で出てくる。
焼酎のレモンサワーはグラスに作って出てきたが、カウンターの奥で女の子が目分量で作っていた。
相方曰く「薄いな〜σ(^^;これで400円はちょっとな」

焼き物が出てきたが、これはなかなかのもの。
炭火でふっくらと焼けていて、香ばしくて旨い。
鮮度はなかなかのものと見た。

追加でレバ(肝臓)、ナンコツ、フランス(首肉)、ツラミ(頬)、耳を注文。
相方は、まな板でガツを切っているのを見て、
「薄いところを刻んでネギとニンニクを掛けてくれ」と頼んだら、すぐに出てきた。
醤油を掛けまわして食べたが、これは旨い。

酒のお替わりは、月桂冠の燗酒、相方は泡盛(菊の露)の水割りを注文。
燗酒は鍋で湯を沸かして徳利を漬けている本格派だが、相方曰く「やっぱり泡盛は薄いな〜σ(^^;」

良く見ると、刺し身系はレバ、タン、耳、など拘りのメニュー。
大将が「屠場の新鮮なものだから、今まで腹こわした客はいない」と豪語するのはどうかと思ったが、
旨そうに皆食べているσ(^^;

最後に燗酒を2人で飲み、8時過ぎにお開きとした。

ともあれ、串はどれも旨いし、これで1串90円だから良心的。
惜しいのは酒類が400円からとやや高いことか。


上へ前へ|ここ|次へ|