椀方の「飲食徒然草」 

1999年11月17日編


上へ前へ|ここ|次へ|

'99年11月17日(水)晴れ

今日は将棋の日

江戸幕府の八代将軍、徳川吉宗は、将棋が大好きだったそうで、
11月17日を年一回の「御城将棋の日」に定めて御前対局を制度化させました。

当日は大橋本家、大橋分家、伊藤家の三家元の棋士たちが午前6時に登城して、
おごそかな雰囲気の中で午後4時まで対局したそうです。
しかし、将棋にも家元制度があったんですねσ(^^;

この将棋史上の有名な故事に基づいて日本将棋連盟が昭和50年(1975年)に設定しました。


***午後6時過ぎ、四谷にあるある某酒屋の立ち飲みにて***

今夜はメンバー4人で、伝統的な酒屋併設の立ち飲みコーナーを楽しむことに。

酒屋の店内横に別部屋として立ち飲みコーナーが設えてある。
おばちゃんの陣取るカウンター前とは別に、2人用、4人用の立ち飲み席があり、
歩道の仕切り棒みたいなので仕切ってある。

お酒の種類は20種くらいで、冷やか燗かを注文すると、冷蔵庫から酒を出してきてコップに入れてくれる。

燗はお湯を貯めた専用の器具内にパイプが通してあり、上から酒を入れると下から温まった酒が出てくる。
少々前の酒の味が残るが、これならいろんな酒が燗付けできる(^^)

お酒やつまみの値段は大体300〜450円くらいで、その都度精算するキャッシュオンデリバリー方式。
本醸造主体だが、時々は変った酒も出すみたい。
因みに、店の方で酒を購入すると購入値段の倍で飲ませてくれるし、余れば持ち帰りできるそうな。

つまみは、おでん、漬物、トマトなどの他、きんぴら、筑前煮、スナックえんどうの茹でたものや、
マグロ、イカの刺し身など家庭的なものが揃っている。

酒はコップからこぼさないように小皿に載せてあるが、入れる時は擦り切り一杯でこぼしてくれないσ(^^;
皿はあくまでこぼれた酒を受けるだけのもの(当り前か)

お替わりの酒を注文する時は、空いたコップをカウンターに持っていき、
きっちり注ぐおばちゃんの妙技に見とれることになる。
見事な技(笑)

平日の午後5時から9時までが立ち飲みコーナーの営業時間
「もう閉めるよ、ありがとう」
おばちゃんの声に押されて店を出ると、寒風にぶるぶる!

こうして、伝統的酒屋立ち飲みコーナーの探検は終了した。


上へ前へ|ここ|次へ|