椀方の「飲食徒然草」 

1999年6月9日編


上へ前へ|ここ|次へ|

'99年6月9日(火)晴れ、梅雨入りしたが中休み

今日は鬼子母神の縁日

鬼子母神は、500人(1000人とも1万人とも)の子の母でありながら、性格が邪悪で、他人の子供をとらえて食べていました。
そこで、仏様が彼女のもっとも愛していた末子の「愛好」を隠し、鬼子母を戒め、後に仏に帰依させました。

以降、仏法の護法神となり、「子授け」「安産」「育児」そして「盗難よけ」の祈願を叶えることとなりましたとさ。

その像は、懐に子供を抱いて、右手にザクロを持っています。(ザクロは人肉に似た味がするとか…σ(^^;)

***夕方6時過ぎ、大井の某蕎麦屋にて***

今日は、男の海の第5回例会に向けての臨時役員会。
会社の業務はさておいて役員達が6名集合した。
役員会会場に着くと、そこにはすでに調達組みの重鎮、代表取締役会長がいたσ(^^;
この気合、恐るべしσ(^^;

さて、例会当日の役割分担など、議事進行は滞りなく終了し、恒例の懇親会に移る頃には、すでに
新潟のお酒、越乃雪月花・本醸造・生貯蔵酒が空いてしまった。
あては、蕎麦煎餅、枝豆、鶏刺し、湯葉。湯葉はどろっとしていて、あっさりとした生貯蔵酒にあう。

次の酒は、静岡の酒、志太泉・純米大吟醸・生原酒。生原酒でAL度数が18度。
どっしりとした濃い目の味わいは原酒の風格が漂うが、吟醸香は控えめで好ましい。
〆張鶴の純吟原酒に近い感じである。

あては、北海道のアスパラ、緑と白。緑のは塩茹で、白は素焼きで頂く。青臭さがなんともいえず旨い。
他には子鮎の天ぷら、烏賊の沖漬、それに胡瓜の梅肉あえ鰹節かけ。
子鮎のわたの苦みが香り高い身に合い骨も気にならない。

酒が空いたので、次は新潟の菊水・無冠帝・吟醸酒が出てきた。
これは、先程の原酒に比べてずいぶんとあっさりした酒質だが、味は十分。アスパラや子鮎などとは相性がいい。
ただ、烏賊の沖漬けは濃厚な味でやや力不足か。こちらは先程の原酒の方が合う。

宴もたけなわになり、次のお酒は同じく新潟のお酒、ふじの井・本醸造酒の1升瓶が出てきた。
これはさらさらとした、やや辛口の酒質、本醸造酒の良さが生きている。燗で呑むと旨そうだが、ここは冷やでぐいぐいと呑む。

もう終わりかと思ったら、大将が1升瓶を抱えてやってくる。銘柄は〆張鶴・特別本醸造・雪である。
巷で幻の酒、と騒いでいるが、ここは、蔵元見学も行なっていないお蔵。だから、一般の人はあまり行った事がない。
だから幻かσ(^^;。

冗談はさておいて、この「〆張鶴・特別本醸造・雪」だが、同じ新潟の「越乃寒梅・白無垢」や「久保田・千寿」も本醸造酒。
吟醸、大吟醸よりも、本当は本醸造酒を普段呑みするのが良いが、これらはプレミアが付いて高くなり過ぎσ(^^;

もっと、自分のべろを信じて、無名のお酒を発掘しようね、と、酔いの回った頭で考えているうちに、男の海役員会もお開き。

週末の例会は、きっと盛り上がるだろう。私は行けないけどσ(^^;

上へ前へ|ここ|次へ|