椀方の「飲食徒然草」 

2000年1月7日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2000年1月7日(金)曇り

今日は七草(七草がゆの日)

春の七草である、芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)=母子草(ははこぐさ)・はこべら=はこべ・仏の座
(ほとけのざ)=田平子(たびらこ)=おおばこ・菘(すずな)=蕪(かぶ)・すずしろ=大根を粥にいれて食べる日です。
前日の夜、あるいは当日の早朝にまな板に乗せ、吉方に向かってはやしながらたたいて粥にいれます。(^^)

平安時代の頃は1月15日に行われ、また粥の中身も米・栗・黍(きび)・稗子(ひえ)・みの・胡麻・小豆の7種類の穀物でした。

元旦からこの日までを【松の内】といい、この日に注連飾り(しめかざり)や門松を取り除きます。

七草爪

新年になって初めて爪を切る日(だれが決めたのでしょう(^^))
七草(上記参照)を浸した水に、爪をつけ、柔らかくして切ると、その年は風邪をひかないとされています。

<番外編:ヨーロッパに伝わる爪を切る曜日占い(^_^)>
爪をきる曜日で運勢がかわるんだそうです。
月曜日=健康になれる。
火曜日=金持ちになれる。
水曜日=新しいことが起こります。
木曜日=靴を新しくすることになります。
金曜日=悲しい出来事が起こります。
土曜日=明日、愛がおとずれます。
日曜日=悪魔にねらわれます。σ(^^;アセアセアセ


***午後7時前、大井にある某蕎麦屋にて***

今夜は俄か単身者(奥さんが実家に帰っている(;_;))といつもの相方との3人。
年を越しても相変わらず繁盛しているようだが、考えれば今日は金曜日、七草粥の日(^^)

軽くお任せということで最初に出てきたのは、梅肉と茹でたてのそら豆。
お酒は味があるものという注文に大将が出してきたのは山口の酒、獺祭・純米大吟醸・磨き3割9分
塩茹でだけのそら豆はほくほくとして甘みもあり、獺祭の上品で柔らかな飲み口と相性が良い。

続いて出たのは蛤の酒蒸し。
お酒とバターが仄かに利いた味は、蛤のプリプリとした食感と独特のミネラル味に合い、牡蛎よりも美味いと思える。
スープがまた美味いのなんのって(^^)

次のあてはモツ鍋の小鍋仕立て。
豚白モツとニラ、キャベツ、もやしに蕎麦の実を、ニンニク薄切りと鷹の爪を隠し味にうす塩味で煮込んである。
あっさり味でモツもプリプリと美味しい(^^)

お酒が空いたので次は新潟の酒、北雪・純米酒
最後は蕎麦の実入りの七草粥で締めくくりとなった。

今年1年美味しいお酒と食事ができますように


上へ前へ|ここ|次へ|