椀方の「飲食徒然草」 
2000年4月12日編
上へ>前へ|ここ|次へ|
2000年4月12日(水)晴れ
今日はパンの日
天保13年(1842年)のこの日、砲術研究家の江川太郎左衛門が、伊豆の自宅の庭で日本で初めてパンのようなものをやいたとされるところから、製パン業者が提唱しました。
また、パン普及協会は昭和58年(1983年)3月より毎月12日を「パンの日」に提唱しています。
飛行の世界宇宙日
1961年のこの日、ソ連が世界初の有人人工衛星「ウォーストーク1号」を打ち上げ、地球一周有人飛行に成功しました。
飛行士はユーリ・ガガーリン少佐で、
所要時間は1時間48分。
「地球は青かった。」の言葉を残しました。
***午後6時過ぎ、新橋にある某小料理屋(R)にて***
今夜は仕事帰りに魚と地酒を楽しむことになる。
地下1階にある店は、カウンターと小上がりの小じんまりとしたお店。
ビールで乾杯のあと、さっそく刺し身の盛り合わせを注文。
関サバ、シマアジ、真鯛、コチ、石鯛の盛り合わせが出てくる。
お酒はまず、田酒、出羽桜・大古酒、、菊姫・山廃純米と飲み進む。
つまみに、くさや、甘鯛一夜干し、キンキ煮付け、チヌのアラ煮付けを頼む。
くさやはさすが臭いが美味い。
料理とお酒を堪能して、銀座で一杯飲んで帰る。
上へ>前へ|ここ|次へ|