椀方の「飲食徒然草」 

2000年7月26日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2000年7月26日(水)雨のち曇り

今日は東海道四谷怪談初演 の日

夏の風物でもある幽霊。
このなかでも特に有名な日本の代表的な怪談ばなしで、鶴屋南北の作とされる「東海道四谷怪談」が、江戸・中村座で初演されました。
現代でも四谷左門町にある「お岩稲荷」には、四谷怪談を演ずる関係者がお参りします。


***午後7時前、太井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今夜は久しぶりに相方と蕎麦屋へ行く。
まずは日本酒ということで、新潟の酒、麒麟山・ときかぜ・特別本醸造が出てくる。
香りは穏やかですっきりした飲み口だが甘味もほのかにあって美味い。

つまみとして蕎麦を揚げたものと枝豆が出てきた。
枝豆は枝付きのまま塩茹でされたものだが、黒豆のせいかやや実の入りが少ない気がする。
味は美味いからもう少し実の入りが良ければと思うのは贅沢かな。

次に茄子とシシトウの焼き物と刺身ハンペン、蕎麦豆腐が出てきた。
茄子、シシトウとも新潟の自家栽培物という話だが、
輪切りの茄子と丸のままのシシトウを素焼きにして醤油をかけただけでも十分美味い。
ハンペンのワサビ醤油も美味くて酒が進むこと(^^)

酒が空いた頃、大将が「これを飲め」と言って米焼酎を出してきた。
これは佐渡の竃k雪酒造が造る米焼酎・つんぶりという、いわゆる粕取り焼酎を1年寝かせたもの。
水割りで飲んだが非常にまろやかで粕取り焼酎にありがちなとげとげしいところがない。
すいすいと飲めてしまうので怖いくらい(^^;

結構飲んで酔いが回った頃、大将が「じゃあ飲みに行きましょう」とお誘いが(^◇^;

***午後9時過ぎ?、太井町にある某立ち飲み屋(?)にて***

ここは蕎麦屋から数分歩いたところにある立ち飲みの焼き鳥屋。
店の中は6〜7人入れば一杯になるこじんまりとしたもの。
ビールを注文したら、冷蔵庫から缶ビールが出てきた(笑)

大将の奥さんも合流して、焼き鳥と缶ビールでしばし談笑。
鶏皮、レバー、ネギマなどをタレで食べた。

立ち飲み屋を出た後、大将に連れられ、商店街沿いにある鄙びた居酒屋に行き、トマトスライスなどを肴に酎ハイサワーを飲んだ。
こうして太井町の夜は更けて行く(^^)


上へ前へ|ここ|次へ|