椀方の「飲食徒然草」 
2000年7月29日編
上へ>前へ|ここ|次へ|
2000年7月29日(土)晴れ
今日はアマチュア無線の日
昭和48年(1973年)の7月29日に日本アマチュア無線連盟がアマチュア無線の健全な発達と、それに関する科学知識の普及向上を図ることを目的に制定しました。
***午後1時半頃、北区十条にある某讃岐手打ちうどん屋(S)にて***
今夜は久しぶりに相方と讃岐うどんを食べに行く。
早いものでここも開店1周年とか。
昼を少し回っていたが、狭い店内は満員だった。
少し外で待ったあと店内に入る。
まずは香川の酒、悦凱陣・純米無ろ過を頼む。
あてはおでん盛り合わせ。
開店当初にはなかった讃岐の酒も、悦凱陣以外にも川鶴やすだち酎などいろいろ置く様になっている。
表の看板からは「酒場」の文字は消えているが、ここは立派な「讃岐手打ちうどん酒場」である。
大き目のグラスに良く冷えた酒が出て来る。
おでんは牛筋、こんにゃく、大根、平天、茹で卵の5品がたっぷりの和がらしを添えてある。
お酒とおでんの調和が何ともいえず美味い。
少々汗が吹き出して来るが昼に飲むお酒の美味いこと。
おでんを食べた後ぶっかけを注文、相方は悦凱陣・純米とイカ天ざるを注文。
添えて出てきた天かす、刻み小ネギ、ごま、おろし生姜をかけて食べる。
うどんはもう少し締めてあるほうが好みだが、天かすのパリパリ感が美味い。
今日は開店1周年記念で、うどんは百円引きだった。
帰りに秋葉原立ち寄ってあちこちの店を覗いてから帰る。
上へ>前へ|ここ|次へ|