椀方の「飲食徒然草」 

2000年10月30日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2000年10月30日(月)曇り

今日は紅葉忌

明治36年(1903)10月30日、「金色夜叉」で有名な尾崎紅葉が37歳の若さで亡くなった日です。
門下生には泉鏡花、徳田無声、柳川春葉など数多くの逸材がでました。


***午後6時半頃、自由が丘にある某居酒屋(K)にて***

今夜は、男の海の専務と自由が丘にある居酒屋で、季節ものの松茸を食す(めったに食べられないものね(^^ゞ)

駅近くの路地にこじんまりとその店はある。

店に入ると1階のカウンター席は既に満席、2階の座敷に案内された。
メニューは毎日変わるためか、B4サイズにコピーしたお品書きを渡される。

まずはエビスビールで乾杯し、料理の注文をする。
まずは真鱈の白子、〆秋刀魚、自家製胡麻豆腐を1品づつ、それに燗酒を2本。

お酒は菊正宗のおそらく普通酒だろうか、8勺くらいの徳利で持ってきた。
白子はふっくら茹で上がり、モミジオロシ、ワケギを添えてポン酢が掛かっている。
珍しい〆秋刀魚は、綺麗に盛り付けられて山葵醤油で食べる。

料理の方はなかなか良い仕事ぶりがわかり、上品で美味い。
道理で年配の女性グループがいるわけだ。

自家製胡麻豆腐は、それこそスリ胡麻をたっぷり使ったねっとりとした旨味が最高。

ぬる燗を追加注文したら、熱燗が出てきたので文句を言うと、おばちゃんが内緒で冷たい酒を継ぎ足しでくれた。
この臨機応変さが、心地よい居酒屋の良さなんだろう。

さて、本日の目的である松茸土瓶蒸しと、漬物、目に留まったアナゴ白焼きと追加の燗酒を注文。
アナゴ白焼きは少々時間が掛かると言うが、美味そうなのでお願いする。

待つことしばし、松茸土瓶蒸しが良い香りを振りまきながら出てきた。
蓋を開けるとたっぷりの松茸、銀杏などが出汁の中に浮かんでいるどころか、ぎっしりと詰まっている。

さすが秋の味覚の王者というか、口に含み目を閉じると紅葉の山が瞼に浮かんでくる。
これは日本人の深層心理に刷り込まれたものなんだろう。

アナゴ白焼きも、待っただけのことはありました。
かりっと焼かれた皮とホクホクの白身の調和が見事です。

いい仕事の料理を堪能してお店を後にした。
欲を言えばお酒を料理並みのグレードのも揃えて欲しいところだ。

上へ前へ|ここ|次へ|