椀方の「飲食徒然草」 
2000年11月7日編
上へ>前へ|ここ|次へ|
2000年11月7日(火)雨のち曇り
今日はロシア革命記念日
1917年11月7日、レーニンらがペトログラードで武装蜂起し、時の政府を倒してソビエト政権を樹立しました。
ロシア10月革命といわれるのは、この日がロシア暦(=ユリウス暦)1917年10月25日だからです。
ペトログラードはその後レニングラードと改名されましたが、ソ連が崩壊し新生ロシア共和国が誕生後、再びペトログラードに改名されました。
***午後6時半過ぎ、武蔵小山にある某居酒屋(K)にて***
今夜は、焼酎専門の居酒屋で焼酎を楽しむ。
実はこの店のWebにて芋焼酎が当選したので、受け取りを兼ねて飲むことにした。
お店に入りカウンターに座る。
後ろの壁は焼酎の1升瓶で一杯、前のカウンターにもずらりと並んでいる。
今夜はゆっくりとお湯割りを楽しみたいので、最初は芋だけで仕込んだ「芋」を頼む。
あては地鶏刺身、こんにゃく刺身を注文する。
ほどなく黒じょかに入れて焼酎が出てきた。
猪口に入れてゆるゆると飲むと、穏やかな香り、ふっくらとした甘みが美味い(^^)
地鶏刺身は、おろしニンニクとポン酢でいただく。
こんにゃくの刺身は、鰹生節を削ったのがたっぷりふりかけてある。
ほどなく、今夜お誘いしたK氏が登場。
南北線が目黒経由で直通になったので便利だという。
焼酎のお代わりは大将お勧めの「萬膳」を注文。
芋の味がしっかりと、しかもすっきりした飲み口は切れもあり洗練した美味さがある。
おつまみに、にがうり、自家製厚揚げを注文。
にがうりも鰹生節がたっぷり掛かっていて美味い。
自家製厚揚げは、注文後豆腐を油で揚げて厚揚げに仕上げる。
暖かくて香ばしく、市販の厚揚げと一味違う美味しさ、これはお勧めである。
最後に佐藤の白麹仕込みを飲んで終わりにした。
久しぶりのK氏との飲み会、話も弾んで楽しい一夜であった。
上へ>前へ|ここ|次へ|