椀方の「飲食徒然草」 

2001年5月19日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年5月19日(土)晴れ夕方雷雨

今日は桶狭間の戦いの日

1560年のこの日、2万5千の今川義元の軍勢が、4千の軍勢の織田信長に敗れました。
もし、この戦いで今川勢が勝利していたら・・・・どうなったのでしょうね(^-^;)?

***午後0時過ぎ、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は久しぶりに蕎麦屋で昼酒を楽しむ。

午前中で仕事を終え店に入ると、ほぼ満席の奥には既に酒を飲んでいる相方がいる。
さっそくコップに酒を注いで乾杯!

最初の酒は、静岡の志太泉・純米生、山田錦の60%精米である。
薄っすらと色着いた酒は、穏やかな立香で口に含むと甘みと酸が調和した濃醇な味わいが果実を思わせる。

酒のあては枝豆と地鶏の砂ズリから揚げ。
揚げたての砂ズリはふっくらとして表面の蕎麦粉の焦げた味が美味い。
にんにく醤油で下味を付け蕎麦粉をまぶして揚げてあるが、個人的好みで言えば下味は薄塩だけの方が酒に合うかな。

昼時のお店は大繁盛で完全に満席状態である。
次のあては、豆腐に刻みネギをあしらい胡麻たれを掛けたもの。
大豆の旨味がしっかりした美味しい豆腐は、どうやって食べても美味い。

酒が空いたので大将が持ってきたのは、広島県呉市の酒、雨後の月・吟醸純米。
先程の志太泉に比べて、これは軽快な飲み口でするすると喉を通っていく。
しかし淡麗辛口と言われるような薄っぺらい酒ではない。

次のあては薄揚げを素焼きして刻みネギを載せたもの、シンプルだが美味いあてである。

酒も進み1升の1/3程飲んだところで締めのもり蕎麦を食べる。
久しぶりに大将が打った蕎麦を食べるが、やはり美味い。

食べおわったところで大将が初留取りの芋焼酎、「ちびちび」をロックで持ってきた。
芋の焦げたような独特のカラメル様の味が独自の世界を創り出している。
度数も高いので酔いも回っていい気分である。

大将と会話を楽しみ、久しぶりの昼酒と蕎麦を堪能してお店をあとにした。

上へ前へ|ここ|次へ|