椀方の「飲食徒然草」 

2001年6月16日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年6月16日(土)曇り

今日は和菓子の日

全国和菓子協会が昭和54年(1979年)に制定しました。
嘉祥元年(848年)6月16日に、仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて疫病よけと健康招福を祈ったそうです。
これが嘉祥菓子という宮中行事として伝えられ、江戸時代には当時の武家の間でもこの日に当時の通貨、嘉祥通宝16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしとなったということです。

***午後4時半頃、熱海は伊豆山にある某保養所(I)にて***

今日は男の海の第9回定期事業の当日。
いつもの通り、調達組は早朝より釣りに出立、ぶら下がり組は午後の電車で宴会しながらの集合である。
前日までの梅雨空も一休みの曇天だが風もなくまあまあの天気で、心配された調達組もイサキ、アジ、メジナ、ウマヅラなどが大漁で早上がりしたとの報告で、まずは一安心である。

湯河原駅前で買出しを済ませ部屋に着くと、すでに缶ビールで寛ぐ調達組の面々と、お造りの盛り付けに熱中する花板の姿が凛々しい。

今回、焼方が家庭の事情で不参加、八寸場は調達のみの参加。

早速温泉&サウナでさっぱりし、椀方としてイサキ皮と豆アジの唐揚げを作る。

豆アジはエラと内臓が取り去ってあり、市販の唐揚げ粉をまぶし、フライパンにサラダ油を引いてから上げする。
小ぶりのイサキをネギを引いた小皿に載せ日本酒とスダチを振りかけて電子レンジでチン!
簡単だが美味い酒蒸しの出来上がり。
ベランダではお頭と専務がBBQコンロで炭を熾し、イサキやタカベを塩焼きするいい匂いがする。

監査役献上の牛ハラミはばっちり霜降りの美味そうなもので、膜を包丁で引くと淡いピンク色が食欲をそそる。

献上された銘酒の数々
青森県、斎藤酒造、松緑・純米吟醸(4合)
新潟県、麒麟山酒造、麒麟山・吟醸(4合)
富山県、若鶴酒造、若鶴・純米吟醸(4合)
富山県、銀盤酒造、銀盤・純米吟醸山田錦(4合)
石川県、吉田酒造、手取川・古古酒大吟醸(1升)
埼玉県、佐藤酒造、越生梅林・純米吟醸(4合)
大阪府、呉春、呉春・特別吟醸(1升)
和歌山県、名手酒造、黒牛・純米吟醸(4合)
島根県、天界酒造、天界・中取り本生純米吟醸(4合)
山口県、旭酒造、獺祭・遠心分離50純米吟醸本生(4合)

他に函館ワイン(赤)、牛久ワイン(白)、芋焼酎、島甘露、缶ビール3ケースなど豪華絢爛なもの。
全部飲めるだろうか(^-^;)?

花板作のお造りも出来上がり、テーブルに料理と銘酒の数々を並べると壮観である。

宴会料理の数々
イサキ生造り
メジナ生造り
イサキ松皮造り
ウマヅラハギ薄造り
真アジタタキ
イサキ炙りタタキ
メジナ炙りタタキ
イサキ塩焼き
タカベ塩焼き
豆アジ唐揚げ
イサキ皮の唐揚げ
イサキ酒蒸し
監査役献上和牛ハラミ焼肉
椀方献上自家製胡瓜浅漬け
相談役献上白瓜漬物
大尼鯛献上赤飯1升

テーブルに料理と銘酒を並べ、男の海役員揃って記念写真を撮る。

さあ宴会だ!
会長挨拶、漁労長の乾杯で日本酒のコップをチン!
後は怒涛の宴会、新鮮なお造りに感激し、ホクホクの塩焼きに賞賛の声をあげ、銘酒の数々を飲み干し、一同今日の釣果に花が咲く。

途中で和牛ハラミの塩焼きを食べた頃から記憶がない・・・・・・・・
気がついたら早朝薄明かりの中だった(^-^;)
早朝より缶ビールをプシュッと開ける音が部屋に響く(^^ゞ

6時半頃より早朝の温泉で汗を流し、朝食の準備をする。
朝食メニュー
イサキアラの味噌汁
赤飯

イサキのアラは一度湯通ししてから鍋に入れ、アクを掬い取ってから合わせ味噌を溶かし込む。
たっぷりの刻みネギを散らして出来上がり。

夕べの残りの赤飯と味噌汁で朝食を食べ、朝靄の海を眺めながら談笑する一時。
片付けは大車輪で部屋と台所を奇麗にし、生ゴミをまとめて出してお終い。

大漁の魚と銘酒を堪能した男の海第9回事業は、こうして終了した。
次回は秋、10回目の男の海で会いましょう。

上へ前へ|ここ|次へ|