椀方の「飲食徒然草」 

2001年8月25日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年8月25日(土)晴れ時々曇り

今日はラーメン記念日

昭和33年(1958年)8月25日、日清食品が、世界で初めての即席麺第1号の「チキンラーメン」を発売しました。
「お湯をかけて3分間待つだけ」というのは画期的なことでしたね(^^)
日清食品ではこの日をラーメン記念日として、毎年「ラーメン記念日フェスティバル」を実施しています。

***午後0時過ぎ、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は久しぶりに昼酒を楽しみに行く。
職場から電車に乗り大井町駅に降りると蒸し暑い風が吹き抜け、台風11号の余波で夏が戻って来たことを実感する。

店の暖簾をくぐるのも久しぶり、いつもの相方、監査役は既にコップ酒の最中だった。

最初の酒は、新潟の八海山・普通酒。
糖類無添加の普通酒は、本醸造のよりもすっきりと軽い切れがあり、アルコール添加量が多くして加水調整してあるのだろうが、冷やして飲む夏の冷酒には良い。

あてに夏野菜の天婦羅ときつね蕎麦の抜き、それに冷やっこが出て来た。

大将曰く、豆腐類は全て京都の豆腐屋さんのを取り寄せしているそうだが、冷やっこにフランスの天然塩を掛けて食べろと言う。
豆腐そのものの味は大豆の青臭い甘みがしっかりあり、醤油よりも塩で味わうのは面白いと思うが、天然塩は粒が大きくて掛け過ぎになってしまう。

新潟の親戚から送ってきた夏野菜の天婦羅は、茄子、ピーマン、ズッキーニに軽く衣をつけてあり、これも天然塩で。
ズッキーニはほろ苦い味がさっぱりと美味い。
薄揚げはこれも京都のらしいが、出汁で甘辛く煮た味は酒の肴に良く合う。

八海山の4合瓶が空いたところで大将が持ってきた酒は埼玉の神亀・純米。
八海山と比べると圧倒的なエキスの濃さによってやや苦みを感じるほどだが、豆腐や、夏野菜の天婦羅などさっぱり系の肴には良く合う気がする。

次のあてはミョウガをスライスして鰹削り節を載せたもの、それに母袋燻り豆腐という豆腐の薫製を薄くスライスしたもの。
ミョウガは山盛り、ばりばり食べて体すっきり。

母袋燻り豆腐は岐阜県郡上郡の母袋(もたい)地区で鎌倉時代からある携帯保存食で、囲炉裏の上に吊るして燻してつくるそうだ。
スモークチーズのようなねっとり感もあるがそこは豆腐の素材を感じる珍味である。
むしろ芋焼酎などに合いそうな肴である。

結局4合瓶を2本近く空けて、久しぶりの昼酒に気持ち良く酔い店を後にした。

上へ前へ|ここ|次へ|