椀方の「飲食徒然草」 
2001年8月27日編
上へ>前へ|ここ|次へ|
2001年8月27日(月)曇りのち雨
今日は益軒忌
1714年の今日、江戸時代の儒学者「貝原益軒」が亡くなった日です(享年85歳)
江戸時代の健康法をまとめた養生訓を書いた人です。
***午後6時半頃、大森にある某七輪炭火ホルモン焼屋(A)にて***
今夜は大阪からの出張者と4名で久しぶりにホルモン焼きを食べに行く。
小雨の降る中店に入ると客は3割位の入り、まあ雨の月曜日だからこんなものか。
席に着くなり名誉会員証を取り出し、グレープフルーツのサワーである「シュワー」を注文。
焼物は、ネギ塩牛タン、ネギ塩カルビ、上ミノ、ギアラ、豚上ホルモン、コリコリ、ガツ、子袋(^-^;)注文しすぎか
野菜はいつもの豚味噌キャベツに豆モヤシサラダを注文する。
シュワーが運ばれてきたので、まずは乾杯!
七輪の火熾しも慣れたもの、メニューカードを使って風を送る。
焼き材が運ばれてきたので、まずはネギ塩タンから焼き始める。
牛タンはまだ凍っているがまあまあサシも入っているし、胡麻油と塩で味付けしたみじん切りの白ネギを載せて食べると美味い。
豚ホルモン類はいつも食べていて、いつも綺麗に下拵えがしてあり感心するが、上ミノ、ネギ塩カルビなど牛関係は普通のレベル。
やはりこの店は豚ホルモン類が満足感が高い。
シュワーのお代わりをしたあと、いつものようにマッコリ風どぶろくの「福徳しろ」を飲み、追加の焼き物で、牛ロース、豚レバー、ギアラ。上ミノなどを食べ満腹で店を出た。
***午後8時頃、大森にある某レストランバー(K)にて***
店を出たらちょうど雨がひどい時間帯だったので、雨宿りを兼ねてなだれ込む。
この店は、某大手ビールメーカー系列のため、某国産洋酒メーカー系列に比べ扱い酒類が限られている。
しかし、店の雰囲気は内装も明るく落ち着ける雰囲気で良い。
各自好きなものを注文、小生はジンをストレートで、相方達はバーボンのロックなどを注文。
つまみは最近ブレークの茶豆。
庄内地方の「だだ茶豆」が一番人気だが、普通の大豆に比べて独特の風味がしている。
お代わりをしたりしているうち、午後9時半過ぎに雨も上がったのでお開きにした。
久しぶりの大森の夜だった。
上へ>前へ|ここ|次へ|