椀方の「飲食徒然草」 

2001年9月8日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年9月8日(土)曇りのち雨

今日は平和条約調印日

1951年(昭和26)のこの日、アメリカのサンフランシスコで日本と連合国との間で「平和条約」が調印され、第2次世界大戦敗戦以来の被占領国から脱却し、再び独立国として認知されました。
同時に日米安保条約も調印されましたが、米ソの冷戦突入や朝鮮戦争、中国との軋轢など世界のパワーバランスの最前線に位置する日本の当時の立場が見えてきますね。

***午後5時45分頃、横浜にある某焼き鳥屋(T)にて***

今夜はいつもの相方である男の海監査役と大井町の蕎麦屋大将である相談役に某嬢の3人で、ネットで芋焼酎研究所を主催されているS氏の行きつけのお店を訪ねた。
JR横浜駅で東横線に乗り換えて一駅の反町駅に着くと雨、中山競馬場から直行に相方が待っていた。
しばらく待つと、昼の営業を終えた蕎麦屋の大将達が現れたので、小雨の中お店に移動。

駅から少し離れた所にその店は上品な佇まいであった。
中に入ると5段ほどの階段で下に降りるように店内が見渡せ、奥には回り階段で2階の座敷が設えてある。
1階には厨房を過囲むL字カウンターとは別にテーブル席があり、小生達はそこに座る。

ここ(T)の店主と蕎麦屋の大将は格闘技繋がりで面識があったようで、 訪問を兼ねて、この店の常連であるネットの「芋焼酎研究所長」さんにも声をかけてある。
喉が渇いていたのでまずは生ビールを注文し、料理を選ぶことにする。

お通しはおろし大根、水菜の若葉にいりこを載せたもの。
焼き鳥だけでなく鶏料理全般があるので、鶏刺身盛り、ナンコツから揚げ、モモ炭火焼き、焼き鳥を各種注文した。
ビールを飲み干した頃、研究所長さんが登場した。

自宅が近いということで、焼酎を持参している。
お店にある酒の品揃えは日本酒あり焼酎ありワインありと充実しているが、 今日は当然焼酎を楽しむことにする。
メニューを眺めても埒があかないので、カウンターに置いてあるうちからまず、純芋醸酎を水割りで、他のメンバーは、なかむら、真鶴、萬全などをロックなど思い思いに注文する。

研究所長さん持参の芋焼酎は、20年?古酒ということで大変珍しい酒であるのを飲ませてもらう。
純芋醸酎は国分酒造の芋麹全量仕込みの原酒だが、白麹を使う芋麹芋と違い麹が日本酒に使われる黄麹を使用している。
古酒の方は20年経ったとは思えないほど若々しい味わいにびっくり。
瓶詰めのときに和水しているのだろうか?

鶏料理の方はまず、肝臓、砂ずり、ササミ、ムネなどの盛り合わせを、生姜か山葵を載せて醤油をつけて食べる。
新鮮な刺身は少量でも満足できる味がある。

モモ炭火焼きの方は、炭火でまず焼いて一口に切った後で鉄板に載せてある。
親鶏とは違うのか柔らかくふっくらしているが、固くても味のある本場宮崎風モモ焼も面白いと思う。

鶏タタキがでてきた。
これは柚子胡椒を載せて敷いてある野菜とともに食べるが、柚子胡椒の香りが食欲をそそり、あっさり目の鶏たたきが風味を増すように感じた。

焼き鶏は肝臓、ボン尻、内蔵など、全て特製のタレに漬けてある。
タレはやや甘目の味で、一味唐辛子や山椒粉を適当に掛けて食べる。
焼き上がりは上品でふっくらしていて、数本ずつ食べただけでも満足感のある大きさがある。

焼酎の方は、その後色々と飲んだのだが、銘柄はあまり覚えていない(^^ゞ
確か朝日を飲んでそのあと日本酒も飲んだ記憶があるが(^-^;)酔ったからな〜

色々と食べ、色々な酒を飲み(試飲を含む)楽しくお話しをさせていただきました。
蕎麦屋の大将が最近入れ込む焼酎の魅力は、ここ鶏料理と焼き鳥の店(T)でもオーラを発揮しているように感じて、雨の上がったお店を後にした。

歩いて横浜駅までは10数分かな?迷わず歩けましたが、酔いが回ったのも事実(^-^;)
勢いでアイリッシュパブ?らしき店でギネススタウトを飲んでから、どうやって自宅に帰ったのかは断片的。
気が付いたらちゃんと風呂にも入って、ベッドの中で喉が渇いて目覚めたところでした(^-^;)久々にやってもうた〜

上へ前へ|ここ|次へ|