椀方の「飲食徒然草」 

2001年9月29日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年9月29日(土)晴れ

今日はクリーニングの日

クリーニングの利用拡大と技術の向上を目的に、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会(長い)が制定しました。
まあ、単なる語呂あわせですね(^^;)

***午後0時15分頃、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は午前中職場に行ったあと、昼酒を飲みに行く。
店内は昼食を摂る客で満席、そういえば今日は大半の企業にとって、中間決算の最終営業日である。
蕎麦屋の大将と会うのは、先日横浜の某焼き鳥屋で飲んで以来だが、今日は店の中で作務衣を着てがんばっている。

店には既に相方が酒を飲んでいて、前回の残りの酒、神亀・純米を飲み干したあとであった。
大将が用意した酒は、新潟の酒、越乃寒梅・別撰・特別本醸造。

あては、新蕎麦で造った蕎麦刺身にこれも初物のイクラ、燻りがっこに烏賊塩辛。
蕎麦の刺身は、2年以上熟成させた江戸たまり醤油とワサビで食べるが、やや甘めで濃厚な醤油はそのまま舐めても美味い。
イクラを口に頬張るととろける魚卵の感触がなんともいえない美味さ。
烏賊の塩辛は函館から取り寄せたものらしいが、程よい熟成と軽めの塩分が、さっぱりした飲み口の越乃寒梅にあう。

京都から取り寄せの薄揚げを出汁で味付けしたのに柚子皮の刻みを散らして出てきた。
上品な薄揚げは素焼きしたのを生姜醤油で食べるのも美味いが、こうして「きつねの抜き」で食べるのも美味い。

越乃寒梅が空いたので、大将が持ってきたのは冷蔵庫に残っていた静岡の酒、志太泉・純米大吟醸生。
越乃寒梅とは傾向が違うとはいえそこは大吟醸、香りは飛んでいたが上品な中に甘みを抑えた美味い酒である。

次に持ってきたのは宮城の酒、浦霞・禅・純米吟醸。
達磨大師のラベルのこの酒は、男の海・漁労長がお気に入りの酒だが、柔らかく上品な飲み口は小生も好きな酒である。

次の料理はジャコのかき揚げ、大将手打ちのうどんをたまり醤油で食べる。
「その前に飲んでみて」と大将が持ってきたのは、新潟の某酒蔵が造った米焼酎の水割り。
これは粕取りではなく醪取り焼酎らしいが、減圧蒸留らしく香りを抑えた軽い飲み口になっている。

うどんは先ほどのたまり醤油とは別のたまり醤油で食べたが、これは塩辛すぎでうどんの美味さを殺してしまう。
油の多い鰤刺身とかなら合うと思うのだが、うどんにはもう少し甘めのが良いと思う。

〆にもり蕎麦を食べたのだが相方はパス(^^ゞ食い過ぎかな
今日は酒を良く飲んだ昼酒だった。

上へ前へ|ここ|次へ|