椀方の「飲食徒然草」 

2001年10月20日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年10月20日(土)晴れ

今日は頭髪の日

(10=とう、20=はつ)の語呂合わせですね(^-^;)
日本毛髪科学協会が、毛髪を大切にしようという目的で制定しました。
秋になると夏の強い日差しで痛んだ髪の毛が多量に抜け落ちることがありますが慌てないように(^^ゞ。

***午後0時30分頃、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は先週に引き続き、昼酒を楽しみに行く。
店に入ると満席のテーブルの一番奥に、いつもの相方である男の海監査役がコップ酒を飲んでいる。
今日の酒は新潟の麒麟山・本醸造だが、4合瓶の半分くらいは相方が既に飲んでいた。

肴は蕎麦刺身のあと、おろし天麩羅蕎麦の抜き。
これは蝦入りの掻揚げに大根おろしをたっぷり掛けて出汁をはったもので、暖かい蕎麦が入ればおろし天麩羅蕎麦になる。 ちょっと寒い位なので暖まって美味い。
次の肴には竹輪蒲鉾の磯辺揚げが熱々で、薬味には焼き塩と抹茶が添えてある。
相方は抹茶が苦手のようだが、煎茶が大好きな小生は抹茶の青臭い苦さも良い取り合わせだと感じた。
噛みしめると胡麻油の香りが香ばしく、口の中を火傷しそうになりながら頬張ると美味い。

食べた頃終わった頃を見計らったように今度は土鍋でキノコと豆腐の鍋仕立てが出てきた。
舞茸、シメジなどに絹こし豆腐を入れ出汁で煮込んであるのを取り分けて食べる。
あっさりとそれでいてキノコの旨味が豆腐の豆の香りと混ざり合って大変美味い。

酒が空いたので大将が持ってきたのは、同じ新潟の酒、弐乃越州・特別本醸造。
これは久保田で有名になった朝日山酒造が最近売り出してきている新しい銘柄の酒だが、同じ特別本醸造の久保田・千寿よりも香りを抑えた落ち着いた味わいに仕上げてある。

漬物・地鶏照り焼き
キノコ鍋の後は胡瓜、大根、人参の漬物3種と地鶏とネギの照り焼き風

いつの間にか昼食時の客も一段落したのか、大将が芋焼酎の水割りを持ってやってきた。
脂も美味い地鶏には、氷で冷たい水割りの取り合わせはなかなか美味い。

今日はいつもにましてお腹一杯になったところで、とどめのように出てきた牛肉の天麩羅は、さすがに食べきれず、お持ち帰りにしてもらいました(^^ゞ
持ち帰って夕食で食べたけど美味かったですよ。

上へ前へ|ここ|次へ|