椀方の「飲食徒然草」 

2001年12月4日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年12月4日(木)雨のち曇り

今日は人権週間の初日

1948年(昭和23年)12月10日、国際連合の第3回総会で「世界人権宣言」が採択されました。
その日を記念し,国際連合は,毎年この12月10日を「人権デー」として、加盟国などに人権思想の啓発のための行事を実施するように呼びかけています。
日本では,毎年12月4日から10日までを「人権週間」と定め、講演会の開催や街頭啓発等の啓発活動を展開しています。

***午後18時30分、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今夜はこの週末に控えた「男の海」第10回定期事業の打ち合わせを兼ねた決起大会の夜である。
定刻に揃った男の海役員は、会長、漁労長、専務、花板、椀方、焼方、監査役の7名、八寸場は残念ながら仕事の関係で出席できなかったが次回は出席できるよう期待している。
ずらり揃った男の海役員

会長の開会挨拶により、越乃寒梅で乾杯し、いよいよ男の海定期事業の打ち合わせが始まった。
今回の定期事業は冬場の釣りということで、釣り船も初めて乗る船らしく、魚種の選定や仕掛けなどの打ち合わせが入念に行なわれた。
その後、伊豆山での宴会に供する各人の「献上品」や持込調理道具類などの打ち合わせも済ませると、一同期待感により気持ちが高揚していくのがわかった。

店主の相談役が腕によりをかけて繰り出す料理は、まず突き出しに焼き銀杏、イクラと蕎麦の実とろろ和え、キンピラ牛蒡、それに冷やっこ、蒲鉾の温泉卵和えと盛りだくさんである。
突き出しの数々

焼き銀杏はふっくらむっちりとした独特の味わいは、日本酒に良く合う。
蒲鉾に温泉卵の黄身だけを掛けた一品は初めて食べる組み合わせだが、丁度半熟のゆで卵から流れ出た黄身を絡めて食べるような 感覚だ。

最初の日本酒は、越乃寒梅・本醸造の1升瓶だが、すっきり透明感のある味わいが今日の突き出しに良く会う。
次の酒は長野の酒、明鏡止水・吟醸の1升瓶だ。明鏡止水
柔らかく甘めの酒が喉をするすると滑り降りていく。

次の肴に鮪の造りと水菜サラダが出てきた。
水菜のサラダはしゃきっとしていて美味いが、意外と簡単に出来そうなので今度作ってみようかな。

卓上コンロに載せた大きな土鍋で出てきたのはメダイの寄せ鍋。
メダイ寄せ鍋

丸ごと1尾のメダイが入った寄せ鍋を取り皿に取り分けて、好みにより刻みネギと卸し大根を載せて食べる。
熱々の寄せ鍋は魚の出汁が出ていて、ふっくらとした魚の身と野菜が大変美味く、最後は手打ちのうどんを入れて汁まで飲みつくした 。

最後の日本酒は、石川の酒手取川・いきな女・大吟醸手取川・いきな女・大吟醸
この酒は酒販店グループの婦人部が企画したという粋な名前の酒だが、決して華やか過ぎずかといって控えめすぎることもなく、いうなれば熟年の美味さだろうか。

結局7名で3升の日本酒を飲み干し、出てきた料理の数々を全て平らげて、一同大満足のうちに「男の海」第20回定期事業の決起大会が終了した。
さあ、いよいよ週末は本番だ。

上へ前へ|ここ|次へ|