椀方の「飲食徒然草」 

2001年12月11日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年12月11日(火)晴れ

今日はユニセフ創立記念日

1946(昭和21)年12月11日、国連児童基金(UNICEF)の前身・国連国際児童緊急基金が創立されました。
1953(昭和28)年に現在の名称・国連児童基金になりましたが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになりました。
日本では黒柳徹子さんがユニセフ特別任命大使として、世界中の恵まれない子供達のために活動されています。

***午後18時30分、大井町にある某居酒屋(K)にて***

今夜は会社の同期で忘年会。
JR大井町から徒歩ですぐのところにお店はある。

店に入ると下足箱に靴を入れて奥の小部屋に通される。
今夜の参加者は11名、これに合わせて大阪から出張してきたメンバーもいる。

麒麟・ラガークラシックの瓶ビールをグラスに注いで乾杯をする。

突き出しには、鯵の南蛮漬け、鮪と鯛、烏賊の刺身盛合せ。
ここは居酒屋で、頼めば何でも作ってくれるそうだが、成る程入口近くの調理場前にはカウンターが設えてあり、握り寿司も食べられるようだ。

テーブルの真中にはガスコンロが置かれ、アルミの打出し鍋にはチゲ鍋の出汁が張ってある。
中に入れる具は、鶏ミンチ、豚肉、豆腐、白菜、春菊、エノキ茸。
時節柄か知らないが、牛肉や牛モツは無いのが残念。

出汁が暖まってきたら、鶏ミンチをスプーンで丸めて放り込み、豚肉や豆腐、野菜を載せ、煮えてきたら具材を取り分けて食べる。
唐辛子が程よく利いた味噌味の出汁は意外に辛くなく、汗が噴出すことも無くて食べやすい。

卓上七輪が運ばれてきて、これで野菜を焼いて食べるのだという。
七輪に網を載せ、アスパラ、ピーマン、茄子、椎茸を焼き、特製の味噌ダレを付けて食べると、鉄板で焼いたのとは違い、炭火で素焼きした野菜は、ホックりとして美味い。

ビールも飽きてきたので焼酎の湯割りにするが、参加メンバーの意見で、大分の麦焼酎、いいちこをボトルで頼む。
小さ目のジョッキにお湯を入れ、「いいちこ」を注いでお湯割をつくる。
中には梅干を入れて飲むメンバーがいるが無視(^-^;)

麦焼酎の一大ブームを巻き起こした「下町のナポレオン」だが、減圧&ブレンドの安定したのみ口は、常圧による癖を個性として押し出してくる「兼八」などを飲むと随分物足りなく感じる。
この「いいちこ」の味は、甲類焼酎を飲みなれた人にとっては、適度な味わいで飲みやすいのだろう。

チゲ鍋を平らげ、焼き野菜を食べ終わったころ、握り寿司の盛合せが出てきた。
身体が温まっていたので、冷たい握り寿司はさっぱりと美味い。

別室に隔離されていたおかげで、大部屋のような喧騒に巻き込まれることもなく、和気藹々とした同期の忘年会は、飲み放題コースのおかげか11名でビール中瓶を20本、いいちこの5合ボトルを4本開けてお開きとなった。

そのあと、河岸をかえた2次会のスナックでは、マイクを握って話さないメンバーも出るなど盛り上がり、品川の夜は過ぎていった。

上へ前へ|ここ|次へ|