椀方の「飲食徒然草」 

2001年2月8日編


上へ前へ|ここ|次へ|

2001年2月8日(木)晴れ

今日は針供養の日

今日は縫い針を休め、折れた針を供養する日です。
豆腐や蒟蒻に古い針を刺して川や海に流したり、折れた針を守に包んで神社に納めたりします。

***午後6時半過ぎ、武蔵小山にある某焼酎居酒屋(K)にて***

今週末は大阪に帰るので、今夜伺うことにした(^-^;)単に飲みたいだけ

いつものように山手線目黒で東急に乗り換え、武蔵小山に向う。
このルートは地下鉄直通以来本数が増えてとても便利になった。

お店に入り、さっそく今度の焼酎の会の会費を支払って、本日の用事は終了。
後はゆっくりお湯割りを頂くことにする。

最初は萬膳を5:5の湯割りで。
いつもながら、黒じょかで暖めて飲む焼酎は美味い(^^)

あては鶏肉野菜巻きの蒸しもの、にがごい(にがうりスライスに鰹生節を掛けたもの)。

ここで2にん連れの紳士が登場、そのうち1人は、店主の叔父。
続いて奥の小上がりに団体客が入り、店はほぼ満員の状態になる(^^)
しばらく話しに花が咲いた頃、秘剣さんが登場する。
連荘でのご出勤で抑えて飲むそうだが、さっそく生をぐぃ!(^-^;)

次の湯割りはなかむら、どれもこれも美味いな〜(^^)
ここで店主に鹿児島の蔵元S氏から電話で、なんとこれから店に来るという。

お代わりに萬膳庵を湯割りで飲む。
黒麹の萬膳と黄麹の萬膳庵の違いは麹由来のものだと思うが、日本酒に使う黄麹の萬膳庵の方が、こころなしか湯割りの香りが日本酒に似ているようだ。

話しも弾んだ午後9時頃、S氏からの電話を合図にお店を後にする。
身も凍るような寒さだが、焼酎で体の芯まで暖かいね(^^)

上へ前へ|ここ|次へ|