椀方の「飲食徒然草」 

2002年3月16日編


上へ>|前へ|ここ|次へ|

2002年3月16日(土)晴れ時々曇り

今日は国立公園指定記念日

昭和9年のこの日、当時の内務省から日本で初めて国立公園が指定されました。
指定を受けたのは瀬戸内海・雲仙・霧島の3ヶ所ですが現在は28ヶ所が指定されています。

***午後12時30分頃、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は仕事帰りに昼酒を楽しみに行く。
最近は平日夜に行くことが続き、水曜日も酒を飲んだのだが、やはり昼酒の魅力は格別である(^_^;)

店に入ると数組の客が昼食中と、ゆったりした時間が流れている。
相方が来るまでの間、新聞を読みながら待つことにする。

最初に出た酒は福井の酒、早瀬浦・浦底という純米の活性にごり酒で、ラベルには鯛の絵があしらってある。
この早瀬浦はここ数年話題になっている福井県美浜にある酒蔵だ。
1升瓶の栓を抜くときには炭酸ガスが抜けるポンと音がするが、噴出すほど強いわけではない。
薄く白濁した酒は、口に含むと炭酸によって、さっぱりした口当たりに仕上がっているが、AL度数も18度あるので油断はできない。

蕎麦を揚げて塩をまぶしたつまみを食べながら酒を飲んでいると、肴が並べられてきた。
まずはワケギの芽を茹でたもの、カニ味噌、マグロトロぶつの3種。

丁度相方が入ってきたので、日本酒を注いで乾杯する。
ワケギの芽は一見ラッキョウや野蒜に見えるが、辛味は全くなくて味噌を付けて食べるとなかなか美味い。
カニ味噌は香ばしい蕎麦の実を混ぜたもの、マグロはトロと赤身の2種類、いずれも酒を飲みながら食べるのに絶好の肴だ。

次に出てきた料理はキノコたっぷりの鍋。
エノキ茸、生椎茸、ナメコ茸を出汁で煮込み、絹ごし豆腐を切り分けて土鍋で温めたもので、出汁に茸の旨味が溶け出していてナメコ茸のぬめりが、口の中で心地よい。
たっぷりの鍋もどんどん空になっていく。

横の席でビールを飲みながら蕎麦を食べていたカップルがこちらの方を観ていて触発されたのか日本酒を大将に注文した。
同じ酒を飲みたいということなので、早瀬浦をコップに注いで持っていった。

大将が小さめのグラスに別の日本酒を注いで持ってきた。
これは宮城の酒、乾坤一・純米吟醸で、柔らかく旨味の多い飲み口の酒だ。
飲み比べると味わいの違いがとてもよく判るが、どちらが美味いと感じるかは好みの問題で、それぞれが美味い酒だという感じ方が素直な感想だ。
隣の客もこれで昼酒の楽しみを覚えることだろう(^-^;)

最後に新粉蕎麦で打ったもり蕎麦を食べる。
蕎麦を食べ、蕎麦湯を飲んだらお腹一杯で満足感に浸りきった。
明るい午後にゆっくり楽しむ昼酒は、本当に気持ちが良い。

上へ>|前へ|ここ|次へ|