椀方の「飲食徒然草」 

2002年4月6日編


上へ>|前へ|ここ|次へ|

2002年4月6日(土)晴れ時々曇り

今日は城の日

語呂合わせの記念日です(^^ゞ
世界の文化遺産にも指定された姫路城のある、兵庫県姫路市が設けました。

***午後0時45分頃、大井町にある某蕎麦屋(S)にて***

今日は3週間ぶり、仕事帰りに相方と昼酒を楽しみに行く。
店に入ると昼食を摂る客でほぼ満席だが、ちょうど入れ替わり時期だったので大半の客は食べ終わった頃だった。

席に座って店の奥を見ると、ガラスで見えるようになっている蕎麦打ちの部屋で大将が蕎麦を切っていた。
永らく店に通っているが、大将がこの部屋で作業をしているのを初めて見た(^^ゞ

奥さんが新潟の酒、越乃景虎・大辛口本醸造の4合瓶を持って来た。
飲んだ印象は、某ビールメーカーのドライビールのようだが、あまりにあっさりしているのでピッチが早くなりそうで怖いな〜(^-^;)

肴は鮪ぶつに手造り豆腐。
山葵醤油で食べる鮪ぶつは赤身と腹身とが適度に混ざっていて色んな味が楽しめる。
土産に持って来た、京都祇園の老舗原了郭の「黒七味」を鮪ぶつに掛けて食べてみる。

原了郭の黒七味

山椒の利いた七味は山葵とは一風変った風味が楽しめるが、やはり湯豆腐などのほうが合う気がする。

鰯の丸干しメザシを焼いたのが出てきた。
堅めに干しあがったメザシは、適度に塩味が濃縮されていて酒が進むこと。

あっという間に4合瓶があいた頃に、大将が小さなグラスに大吟醸を入れて持って来た。
名前は・・・・忘れた(^_^;)
でも味は覚えている(^^ゞデリシャスリンゴのような適度な酸味と甘味があり、後に引く味も心地よい美味い酒だった(^^)V

次の酒は八海山・特別本醸造が4合瓶に半分位入ったもの。
越乃景虎と比較すると味のある酒だなと思うが、いや八海山を見直した。
相当な設備投資をしていると聞いていたが、十分な貯蔵タンクで貯蔵した効果が出ているのかも知れない。

春の山菜天麩羅を食べた後、もり蕎麦を1枚食べたらお腹一杯。

来週開催の「蕎麦湯で本格焼酎を楽しむ会」が楽しみだ。

上へ>|前へ|ここ|次へ|