酔っ払いの戯言  


上へ|前へ|次へ|

農酒省を設置せよ


2001年1月22の戯言

酒税の徴税は国の重要な収入とはいえ、お酒の管轄が財務省のままではおかしいと思う。

明治維新以来になるという省庁の大再編成に合わせて、お酒を管轄する役所を変えたらどうだろう。

全日本国酒愛飲党もし立ち上がれば

2001年某月某日、参議院選挙あと政党の勢力図が大幅に変わり、それをきっかけとした衆議院の混乱から解散総選挙になった。
そこに「美味い酒を心おきなく飲みたい!」という主張を掲げた全日本国酒愛飲党が旗揚げした。
「国酒党」は全国の飲兵衛の心を掴み、あれよあれよち議席を伸ばして第一党となり連立内閣を組閣した。

国酒党の方針により、第二次省庁再編が行われた。

世界に誇れる日本の酒と言えば、日本酒と本格焼酎、泡盛である。
お酒の原料はお米、芋、麦、葡萄など全て農産物であるから、農林水産酒造省(農酒省)に改組した。

清酒局、焼酎局(九州焼酎課、沖縄泡盛課)、麦酒局、葡萄酒局、洋酒・リキュール局を置き、それぞれの酒類の健全な発展を司る。
各局ではそれぞれ製法品質基準(別名:純粋令)を定め、紛い物は名称の変更を実施する。

日本酒純粋令では、現行の「普通酒」は日本酒と名乗るのを禁止し、「清酒風味アルコール飲料」とする。

これにより変な名前で日陰ものだった本醸造酒が、晴れて伝統製法の柱造りを名乗り、純米造り、吟醸造りの3種類に簡素化された。

焼酎泡盛純粋令では、焼酎の甲類乙類の表記を廃止し、「本格焼酎」という表現も廃止。
以降、焼酎・泡盛とは農産物の炭水化物(澱粉質)を麹菌と酵母を使い糖化醗酵した醪を単式蒸留により蒸留したものと定めた。

甲類焼酎は原材料表記をしない限り「飲料用エチルアルコール」の表記に変更し、管轄を焼酎・泡盛課から洋酒・リキュール課に移管した。

これにより大半の旧甲類メーカーは焼酎の名称を諦め、「濃縮還元果汁入りアルコール飲料」を名乗ることになった。


こんな夢はいかが(^_^;)

上へ|前へ|次へ|