月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
7/31 |
土 |
晴れ |
今日は月末。本来は仕事を休む予定だったのだが午前中は職場の様子を見に行くが、落ち着いた様子だったので昼で帰宅。途中で大井町の某蕎麦屋(S)へ立ち寄って昼酒を飲む。もう完全に定番のコースになってしまいましたね(^^ゞ 夜はBS-TVでサッカーアジアカップの日本対ヨルダン戦を観戦する。1対1で延長120分を闘いPK戦を辛くも勝ち取ったが素晴らしい試合だった。 |
生姜、板わさ、冷やっこ、ジュン菜、納豆蕎麦、焼き蕎麦 |
麒麟山・吟幸、雑賀・特別純米、雪中梅・本醸造 |
|
7/30 |
金 |
晴れ |
今日はまだ台風の影響が残っていてムッとする南風が吹き暑い一日となった。事務所はエアコンが効いていてまだましだが帰宅すると熱された部屋が待っている(^_^;) |
野菜入りツミレ揚げ、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
さつま 佐藤酒造の芋焼酎。予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
|
7/29 |
木 |
曇り時々雨 |
今朝の都内は南海上の台風10号の影響で朝から急に大粒の雨が降ったり止んだりして天候が不安定で、小生が通勤時にはたまたま降らなかっただけのような気がする。この雨のお陰で都内は久しぶりに真夏日まで気温が上がらなかったため、夕方も湿度があってもまだ過ごしやすかった。台風はこれから少しずつ西に移動していくみたいだが進路が急に変わることも予想されるので、当分注意が必要だ。 |
ビビンバ丼、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で |
休肝日 連夜の酒を反省して今年32回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
7/28 |
水 |
晴れ |
今朝の都内はやや曇り勝ち。台風が近づいてきているため今夜から明日にかけて雨が降るという。台風10号が熱帯の空気を運んできているせいかとても暑く感じる。 |
刺身盛り合わせ、自家製薩摩揚げ、肉豆腐、にぎり盛り合わせ 品川駅前にある某寿司屋(K)で食事 |
生ビール、芋焼酎水割り |
|
7/27 |
火 |
晴れ |
今日の都内は日差しが厳しく暑い一日だった。夕方早めに職場を出てJR新橋駅前の蒸気機関車前で待ち合わせ。今夜は大学時代住んでいた下宿の同級生3人で暑気払いをするためだ。一人は京都からこの4月末に単身赴任してきたが月2回は京都に帰っているというから、月1回の小生から見ると羨ましい限り(^^ゞ学生時代から現在まで話が弾んでビールも進み、最初の打合せでは軽く暑気払い(^^)Vということだったが、ジョッキを重ねる度に濃いものを飲みはじめ、とうとう麦焼酎をボトルで取って飲む始末(^^ゞすっかり空けて帰りました。 |
枝豆、ゴーヤチャンプル、ソーセージ盛り合わせ・・・・・ |
サッポロ・生ビール、エビス・ハーフ&ハーフ、エビス・黒生ビール、神の河 サッポロライオン新橋で飲んだもの |
|
7/26 |
月 |
曇り一時雨 |
今日の都内は朝から雷雲が広がり一時雨が降ったものの職場のある品川周辺はそんなに沢山の雨でなかったため蒸し暑さが増してしまった。夕方になると再び雷雲が沸き立ってきたので一雨降って涼しくなることを期待したのだが、これも空振りで残念(^_^;)
|
真鰯の煮付け、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連日の昼酒を反省して今年31回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
7/25 |
日 |
晴れ |
今日の都内は昨日と比べると湿度が下がってカラッとした天気で蒸し暑さはさほど感じない。先週初めからの暑さに体が慣れてきたのだろうか、エアコン無しでも窓を全開にして風を部屋に入れると十分快適に感じる。
 軽く昼食を食べたらJR大井町駅前にある品川区のイベント施設「きゅりあん」で開催された「第2回 品川の味と本格焼酎の会」に出かけた。いつも行く大井町の某蕎麦屋(S)の大将が、しながわ観光協会の理事をしていて主催者として頑張っていた。いつもながら品川区にある食べ物屋さんがいくつも出展していて美味しい食事と沢山の焼酎を飲むことができた。真夏の焼酎イベントということで、氷と仕込み水のミネラルウオーターがふんだんに用意され、ロックか水割りで飲むようにセットされていたが、個人的には芋焼酎を楽しむ会にお湯割りの準備が無かったのは残念。 |
 今日のイベントで使ったグラス。角玉梅酒で乾杯した後、このグラスを使って焼酎を試飲して回った。 |
 イベントの最後に抽選で貰った佐藤酒造の芋焼酎「さつま」。印象に残ったのは熊本県の球磨焼酎メーカー繊月酒造の「川辺」。 |
テンダリー/ジョージ・ベンソン ジョージ・ベンソンのヴォーカルとギター演奏 |
7/24 |
土 |
曇りのち晴れ |
今朝の都内は南風が吹いてやや雲が多く蒸し暑い。ベランダで育てている青紫蘇とバジルの葉っぱの緑が日焼けしたのかやや薄くなってきている。連日の暑さにやられたのだろうか?日中は晴れの予報だったので布団をや毛布を干して出勤する。午前中で仕事を終え3週間ぶりで大井町の某蕎麦屋(S)へ行く。冷房の効いた店で飲む酒は美味いが帰宅途中の暑さで酔いは汗と共に流れ去る気がする。汗だくで帰宅したので早速シャワーを浴びそのままベランダで日光浴。半日陰で風が通るのでシートを敷いて寝ていると気持ちよさについ昼寝をしてしまった(^^ゞ |
板わさ、茄子の酢醤油煮、夏野菜と海老の天麩羅、海胆、新ショウガ、冷やっこ、もり蕎麦 大井町の某蕎麦屋(S)で食べたもの。 |
金婚・本醸造生、澤ノ井・初夏の酒生、久米仙・古酒
|
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
7/23 |
金 |
晴れ |
今朝の都内は久しぶりに熱帯夜から開放された。エアコンを切って寝たら明け方に日が昇った頃から暑くなり、止む無くエアコンをかけてもう一眠りする。体調維持は大変だが、もうそんなに若くないですからね(^^ゞ |
牛肉冷シャブ、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、茶豆枝豆、玄米入り胚芽米ご飯
|
 サッポロ・黒エビス
|
ゴールドベルグ変奏曲/バッハ キース・ジャレットの演奏 |
7/22 |
木 |
晴れ |
今日は大暑。今朝も暑い一日で北陸、東北地方も梅雨明けし全国的に夏本番となった。梅雨末期に降った大雨で、新潟や福井では河川が氾濫して大きな被害が出たが、一ヶ月の降水量が一日で降るとは尋常でない天候ではなかっただろうか。昨年は冷夏だったが今年の夏は例年になく気温が高めの予報が出ている。2004年はどのような夏になるのだろうか? |
手ごねハンバーグ、冷やっこ、胡瓜塩もみ、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜の酒を反省して今年30回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
ROMANCE/米良美一 カウンターテナーの歌声を聴く |
7/21 |
水 |
晴れ |
今朝の都内は昨日の猛暑を引きずり最低気温が30℃を下回らなかった。あまりの暑さに昨夜はエアコンをきつめにかけていたのだが、壁が熱せられていたのでなかなか冷えず今朝は寝不足気味(^_^;)出勤時にくらくらしそうになった。 |
チーズ盛り合わせ、サラダ、ステーキサンド、ピッザ 海外帰国者とイタリアレストランで食事 |
生ビール、赤ワイン、白ワイン 初めてメキシコ産の白ワインを飲んだが美味かった。その後はチリ産赤ワインを飲む。 |
|
7/20 |
火 |
晴れ |
今日の関東は記録的な猛暑、都内では観測史上最高の39.5℃を記録したというが、体感温度は軽く40℃を突破していただろう(^_^;)あまりの暑さに、長袖カッターシャツのほうが直接外気に触れないだけ涼しく感じたほどだ。これだけ暑いと熱中症に気をつけなければなるまい。小まめな水分補給を心がけなければ。 |
真鰯の煮付け、茶豆枝豆、冷やっこ、胡瓜塩もみ、玉葱とワカメ入り冷やし味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 サッポロ・エビス |
無伴奏バイオリンソナタとパルティータ集/バッハ 千住真理子の演奏 |
7/19 |
月 |
晴れ |
今日は月曜だが海の日で祝日。日中は気温が高いが部屋の中は風が吹き抜けるためにまあまあ過ごし易い。夕食後に東京に移動すると気温は同じ位だが湿度がやはり高い気がする。今年の夏は関東の方が関西よりも湿気があって過ごしにくいようだ。 |
烏賊と冬瓜の煮物、モロヘイヤのお浸し、卵豆腐、オクラ入り冷汁、古代米入り胚芽米ご飯
|
 サッポロ・北海道生搾り |
|
7/18 |
日 |
曇り |
今日は何だかすっきりしない曇り空だが、お陰で少しは涼しく?感じる。法事に出席するために朝の電車で嫁さんの実家のある奈良県まで出かける。黒服を着て歩くのはこの気候では中々辛いものがあるが、日差しが無かったお陰で少しはましだった。 |
柿の葉すし、シシトウと小女子の炒り煮、とろろ昆布の吸い物、
|
天穏・純米吟醸 |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |
7/17 |
土 |
晴れ |
  今日は自宅の用をこなして一日を過ごす。夕方から家庭菜園に出かけて2度目の胡瓜苗を定植したり茄子の切り戻しをしたりして手入れをする。余りに畑の土が乾燥しているため水を遣ってもドンドン吸い込んでしまうが、何度も水遣りしているうちに土がホクホクになってくる。 |
お好み焼き 久しぶりに自宅でお好み焼きを焼きながら食べる。 |
 サッポロ・北海道生搾り |
イーグルス
|
7/16 |
金 |
晴れ |
今日も朝から暑い一日。朝一番の仕事を片付けたら昼前のフライトで大阪の事務所に向う。昼過ぎの伊丹空港で市内に向う空港バスを待っているとあまりの暑さにクラクラしてくるほどだが、以外や東京都内よりも空気が乾燥しているためかさっぱりした感じがする。 午後は大阪事務所で社員の面接をして、夕方は大阪の自宅に帰る。 |
茄子の味噌煮、冷やっこ、インゲン豆の胡麻和え、南京入り味噌汁、胚芽米ご飯
|
 サッポロ・北海道生搾り |
 ぽるとがる幻想/マリオネット
|
7/15 |
木 |
晴れ一時雨 |
今日の都内は暑い一日で夕方に一時小雨が降ったお陰でムッとする蒸し暑さも加わってたまらない(^_^;)新潟福島の集中豪雨による河川の堤防決壊では死者が12名にのぼったという。未だに水が引いてない地域もあるそうで、被害に遭われた方達には心よりお見舞い申し上げる(^_^;)
|
メロの照り焼き、冷やっこ、とろろ昆布の吸い物、胚芽米ご飯
|
休肝日 今年29回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
7/14 |
水 |
晴れ |
今日は朝から夕方まで続いた研修も夕方で終了。まだ暑い中をJR船橋駅まで歩いていると汗がどっと噴出してくる。例年よりずっと早い梅雨明けだったが、ここ10日以上も実質梅雨明けと同じ様な天候が続いていただけに、これから後3ヶ月程暑さが続くと思うとぞっとする(^_^;) |
枝豆、川海老の唐揚げ、絹豆腐の厚揚げ、焼き鳥、シシャモ 東京駅構内にある某居酒屋(S)で食事 |
生ビール
|
 クイーン・ライヴ・ウエンブリー1986 久しぶりにフレディ・マーキュリーのヴォーカルに酔いしれる |
7/13 |
火 |
晴れ |
今日は関西から関東、甲信地方までが梅雨明けしたが、梅雨末期特有活発な梅雨前線の影響で新潟県では河川が氾濫して住宅が浸水し、多くの住民が避難しているという。小生の会社のグループ企業がある町でも避難勧告が出て工場の操業が停止したというが天災にはかなわない。 そういう中、朝から深夜まで連続した研修を受けていると日常を忘れてしまいそうになる(^_^;) |
研修センターで食事 船橋駅前にある某中華料理屋(Y)で食事 |
キリン・一番搾り生
|
|
7/12 |
月 |
晴れのち曇り |
今日は仕事を終えてから再び船橋にある研修センターに向う。土日のとは別の人事部研修に参加するためだ。ワンルームと違いエアコンディショナーの効いた部屋は暑くなく寒くなく丁度快適な温度に設定されていてとても気持ちが良い。また明日から2日間の研修がスタートだ。 |
中華定食 船橋駅前にある某中華料理屋(Y)で食事 |
生ビール
|
|
7/11 |
日 |
晴れのち雷雨のち曇り |
今日は日曜日だが昨日から続いて午前中は研修。九州と中国それに四国地方が梅雨明けしたらしい。これは平年より九州南部は2日、北部が7日、中国が9日、四国が6日早く、昨年と比べると、九州南部は11日、そのほかはいずれも20日早いらしい。このまま関西から関東までも梅雨明けする勢いがあるが、空梅雨の心配が本当になってしまった(^_^;) しかし研修を終えて蒲田に着いたら丁度雷雨が通り過ぎた直後だったので、気温も下がって気持ちが良いくらいだった。ところがベランダで育てていた青紫蘇とバジルのプランターは連日の猛暑で枯れる寸前までに萎れていた(^_^;)慌てて水遣りをしたが復活するだろうか? |
おでん盛り合わせ コンニャク、玉子、ジャガイモ、豆腐、ワカメ、つくね |
休肝日 今年28回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
交響曲第41番「ジュピター」/モーツァルト 東京フィルハーモニー交響楽団のライヴ録音による演奏 |
7/10 |
土 |
晴れ |
今日は朝から夜遅くまで研修センターでの研修プログラムを受講する。講義やグループディスカッションなど盛り沢山のメニューで飽きることは無かったが、一日中座りっぱなしだったのが辛い(^_^;) |
和食 船橋駅近くにある某研修センター内で食事。 |
キリン・一番搾り生 |
|
7/9 |
金 |
晴れ |
今日も猛暑。まるで梅雨が明けたかのような天気が続いているが梅雨空はどうしたんだろうか?このままでは空梅雨で水不足になる地方が出てくる心配がある。 夕方から千葉県船橋にある某研修センターへ行く。明日から2日間の研修に参加するためだが、土日が丸々つぶれるのはかなわない気がする(^^ゞ |
居酒屋メニュー 船橋駅近くにある某居酒屋(K)で食事。 |
生ビール、ホッピー、久米仙 |
|
7/8 |
木 |
晴れ |
今日も昨日以上の猛暑。事務所の方もあまりの暑さのためエアコンを28℃に上げると事務所内で熱中症になりそうだった(^^ゞこれだえ暑いと省エネより体の心配をしなければなるまい。 |
焼肉、冷麺 今日は職場に昨月配属された女性社員の歓迎会で、品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール |
|
7/7 |
水 |
晴れ |
今日は七夕。子供の頃は織姫彦星の神話に聞き入ったり笹の葉に短冊を付けて飾ったりと楽しい思い出がある。当時の田舎は天の川もくっきり見えていたが、現在の都内では天の川を見るのは望むべくない。吸い込まれるように深い天の川の星雲をまた眺めて見たいものだ。 日中は気温が体温近くまで上がった猛暑で熱中症になりそうだった。長袖スーツを着たままのサラリーマンは辛い(^_^;) |
イタリアン・シーフード料理 一日会議の後は懇親会で芝浦埠頭近くにある某レストラン(Y)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、白ワイン、赤ワイン |
|
7/6 |
火 |
曇りのち晴れ |
今日は朝のうち曇りだったが日中から晴れて気温は鰻上り、各地で今年一番の暑さとなったところが多かったようだ。それでも午後は昨日に比べて湿度が下がったのかまだ快適なほうだった。ここのところ梅雨明けしたかのような天候だったが、再び梅雨前線が活発化してくるらしい。平年並みの梅雨明け時期まであと3週間弱、今まで空梅雨模様の日本列島も本格的な雨が恋しいかもしれない。 |
自家製薩摩揚げ、冷やっこ、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 サッポロ・エビス
|
ゴールドベルグ変奏曲/バッハ キース・ジャレットのハープシコード演奏 |
7/5 |
月 |
曇り時々晴れ |
今日は昨日に比べてやや蒸し暑い朝を迎えた。7月に入って都内は初めての熱帯夜だろうか、今夜からまたエアコンをつけっ放しの生活が始まる(^_^;)風邪をひかないよう気をつけねば。 昨夏から始まった職場の省エネ運動で職場のエアコンが28℃設定になったのだが、社員一人一人にパソコンが配備されている事務所は熱を発生する事務機器が多いためとても暑く感じる。女性や若手社員は半袖シャツを着て少しでも涼しくと工夫をしているが、長袖ワイシャツでは本当に暑くてたまらない(^_^;) |
おでん盛り合わせ、茶豆枝豆、冷やっこ、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年27回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
マイ・オールド・フレーム/ルー・タバキン
|
7/4 |
日 |
晴れ |
今日も一日快晴の休日。昨夜はウインブルドンの女子シングル決勝をTVで観ていたせいで就寝が遅くなり眠い朝を迎えた(^^ゞそれでも一晩中吹いていた心地良い風のお陰で良く眠れたから良かった。 午後からは流石に暑くなってきたので図書館に避難して本を読んで過ごす。何時もなら5時前にチャイムが鳴って閉館を知らせるのに今日は鳴らないのでどうしたのかと思っていたら、図書館業務がNPO法人に外部委託されたので、開館している間は午後7時まで開けることになったという話だ。公園や図書館など公共施設の運営を民間委託に切り替える動きが各地で出ているというが、民間委託に切り替えると日曜夕方の閉館時間が5時から7時に延長になったというのは、何かを象徴しているような気がする。何でも民間委託せよとは言わないがせめて民間なら当たり前に考えるであろう利用者サービスというのを考えさせられる出来事だった。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、胡瓜塩もみ、金山寺味噌、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 サッポロ・エビス
|
交響曲第4番/ベートーベン カルロス・クライバー指揮バイエルン放送交響楽団のライブ演奏 |
7/3 |
土 |
晴れ |
今日は快晴の休日。朝から洗濯、布団干しに部屋の拭き掃除と大車輪で家事をこなしていても、午前中は涼しい風が吹いていたので汗もかかない位だった。その後はゆっくり本を読んだりして休日の一日を過ごす。偶にはこんなゆっくりした休日の過ごし方も良いものだ。 |
 豚肩ロース冷しゃぶ、冷やっこ、茶豆枝豆、玄米入り胚芽米ご飯 |
 サッポロ・エビス
|
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |
7/2 |
金 |
晴れ |
今日は気温が20℃位と快晴で快適な朝を迎えた。日中も良く晴れ湿度も低めなので昼休み外に出たら気持ちが良い。 職場の雰囲気が朝から何となくざわついていると思ったら某茄子の支給日でした(^^ゞ小生も明細を貰ったがやはり嬉しいものですね(^^)V
|
仕事帰りに品川駅前にある某寿司屋(K)で食事。 |
生ビール、芋焼酎 |
|
7/1 |
木 |
晴れ |
今日から7月。6月は雨も多く高温多湿で超大型台風も上陸したりと例年に無く梅雨らしい天候だったが、7月はどうなるのだろうか?今日は雷雲も発生せず穏やかな一日だった。北東からの風が吹いているお陰で夕方から涼しくなり、部屋の窓を開けておくととても気持ちが良い。久々に快適な夜を過ごすことができる。 |
鴨肉ソテー、冷やっこ、納豆、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 思いかけず手に入れた生の鴨肉をフライパンでソテーし、ポン酢をかけていただきます。 |
 サッポロ・エビス いつも発泡酒を飲んでいるがたまにはちょっと贅沢(^^ゞ |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |