月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
8/31 |
火 |
曇りのち晴れ |
今朝の都内は佐渡沖を移動中の台風16号の影響で風が猛烈に吹き、銀座ではビルを覆っていたパネルが沢山剥がれ落ちたらしい。それでも昼前には風もおさまり快晴になって気温がぐっと高くなった。九州中四国を中心に西日本で強風や高潮などで沢山の犠牲者を出した台風も北海道を横断していった。 今日で8月も終わって明日からまた通学の学生で電車が混んでくるのだろう。まだまだ熱帯夜が続くらしいが早く涼しい秋が来て欲しいものだ。 |
秋刀魚の竜田揚げ、絹豆腐素揚げ、薩摩芋とナメコ、シメジ入り味噌汁、玄米入り胚芽米の青紫蘇混ぜご飯 |
休肝日 昨夜の酒を反省し今年37回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
クラヴィーア組曲/ヘンデル キース・ジャレットのピアノ演奏 |
8/30 |
月 |
曇り時々晴れ一時雨 |
今日は九州に上陸した台風16号のせいで関東も不安定な天気。風は生暖かくて、いかにもという感じだ。そのような台風接近の中、富山から出張で上京してきた大学時代の同期の友人を囲んで酒を飲む会が催された。新橋駅前の蒸気機関車広場に集合したのは同期4人。1人は職場が遠いのでやや遅れてきたが、ほぼ1年ぶりに会った富山からの友人はやや痩せた感じで、太り気味の小生に比べると羨ましいこと(^^ゞ台風の接近もなんのそので話が弾んだ夜だった。 |
居酒屋メニュー 創作料理の店(K)で食べたもの |
生ビール、芋焼酎、麦焼酎 |
|
8/29 |
日 |
晴れ |
今日は昨日より気温が高めだが、風が強く部屋の中を吹きぬけるお陰で気持ちが良い。今日から北海道の息子は実習で1ヶ月近く網走方面に行くそうだ。大阪はまだ暑いが北海道はもう秋。これからドンドン気温が下がってくるので暖かい服装も用意していくという。Tシャツ一枚でも汗が出る大阪でそんな話を聞いていると別世界のような話だが、風邪をひかないように気をつけて実習を終えて欲しいと電話で話すのはやはり親ばかですかね(^^ゞ 夕食後伊丹発最終のフライトで東京に移動。一日雨だった東京は大阪と10℃近くも気温が低かった。 |
真鰯の梅肉揚げ、シメジと豆腐の餡かけ、冷やっこ、胡瓜酢の物、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り、梅の宿・純米 |
|
8/28 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は台風がゆっくりと移動しているお陰で風は強いが涼しく気持ちが良い。日中は暑いので日が傾いた夕方から畑仕事をする。台風が近づいているので茄子の枝を紐で固定したり、大根を植えるための畝立てなどする事は幾らでもある。遅まきした胡瓜やシシトウ、茄子、バジルを収穫して籠に盛ると山盛りになる。家庭菜園で収穫した野菜を食卓で食べる幸せは育ててみないと判らないですね(^^)V 夜、ベランダに出てみると13夜の月が綺麗に空に浮かび秋の虫の声が盛大に聴こえてくる。 |
鯛の西京味噌焼き、南京の炊いたもの、冷やっこ、胡瓜酢の物、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り、梅の宿・純米 |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
8/27 |
金 |
曇り |
 帰省したときに買った俵せんべいをお土産に 今日の都内は曇り空。今週は月曜日からずっと天気が良くない日が続いているので、すっきり晴れて欲しいものだ。 夕方のフライトで大阪に帰宅する。お盆は実家の方に同窓会を兼ねて帰省したので、ほぼ一ヶ月ぶりの大阪だ。 |
真鰯の梅肉揚げ、シメジと豆腐の餡かけ、冷やっこ、胡瓜酢の物、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
|
8/26 |
木 |
曇り |
今日の都内は一日曇り空で湿度がある。秋雨前線の動き次第で雨が降ったりするかもしれないが、今後の台風16号の動きに要注意だ。 今日はアメリカからの帰国者と昼食を挟んで夜まで会議と食事のアテンド。同行者の取引先は、香港生まれのカナダ国籍中国人。頭の切れる人物だった。 |
刺身盛り合わせ、ゲソ塩焼き、鱧皮の湯引き酢の物、枝豆、にぎり盛り合わせ 夕食は米国からの出張者と品川駅前にあるホテル内の某寿司屋(S)で食事。 |
生ビール、白ワイン、吉の川・純米吟醸 |
|
8/25 |
水 |
曇り一時雨 |
今朝の都内は昨日に比べて蒸し暑く、出勤時は会社に着く前に一時的に雨が降ったので尚更汗をかく。それでも7月の頃と比べると随分ましになってきた気がする。夜になると気温も落ち着いてきて、エアコンを消して窓を開けると十分涼しくなって、もう秋の虫が騒々しいほど鳴いているのがわかる。 |
真鰯の煮付け、冷やっこ、茎ワカメの酢の物、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
ピアノ三重奏曲bP/ブラームス
|
8/24 |
火 |
曇り |
今朝の都内は気温が20℃程度でやや湿度が高いものの気持ちよい朝を迎えた。日中は再び張り出してきた太平洋高気圧のお陰で30℃を突破する暑さに逆戻りする。この週末は大阪に帰る予定なので小笠原諸島の南にある超大型台風16号の動きがちょっと心配。 あと少しで酷暑だった今年の夏も終わり。皆さんホッとして夏バテにならないよう(^^ゞ |
鯖の塩焼き、冷やっこ、茎ワカメの酢の物、あご野焼き、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年36回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
ロザリオのソナタ/ビーバー ホロウェイのバロックヴァイオリン演奏 |
8/23 |
月 |
晴れのち曇り夜雨 |
今朝は随分冷え込んで寒いくらいだったので、久しぶりに長袖カッターシャツを着てスーツを着込んでもあまり汗をかかなかった。日中も気温は低めで快適。ただ明日は台風17号が活発化させた秋雨前線のせいで太平洋側は軒並み雨の模様。 昨夜のオリンピック、女子マラソンでまた日本選手が金メダルを取った。毎日メダルの話題で盛り上がる今回のアテネオリンピック。お陰で毎晩が寝不足である(^^ゞ |
居酒屋メニュー 今日はオーストラリアからの出張者と、今度オーストラリアへ転勤する社員を囲んで品川駅前にある某居酒屋(R)で食事。 |
生ビール、二階堂 |
|
8/22 |
日 |
晴れのち曇り夜雨 |
今朝は昨夜窓を開け放して寝たら心地良い気温でつい寝過ごしてしまった(^^ゞ午前中は日も差して暑くなったので布団を干して乾かす。この夏は夜寝るときに汗をよくかくのでベッドマットを乾かさないとカビが生えそうになって困ったが、もうすぐその心配も終わると思うと嬉しくなる。 午後から渋谷で開催された息子の通っている大学の懇談会に出掛ける。普段は電話で話す時も学業のことなどはあまり話さないので授業内容などの説明はとてもわかりやすかった。しかし考えてみれば小生の学生の頃にはこのような催し物に父兄が大挙して出席するなど考えられなかったのではないか。仮にも大学生なのだからと思うのだがこれは時代が変わったせいだろうか? |
ホッケ塩焼き、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、茶豆枝豆、レタスとワカメ入り中華スープ、玄米入り胚芽米ご飯 |
 稲田姫・特選大吟醸 予め小さな酒瓶に移して冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスで飲む。 |
幻想交響曲/ベルリオーズ NHK-FMで流れる80歳の誕生日を迎えた指揮者ジョルジュ・プレートル指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のザルツブルク祝祭大劇場で催された演奏会ライブ放送を聴く。 |
8/21 |
土 |
晴れ |
今朝は昨日とは一転して大陸からの秋の高気圧に覆われて爽やかな朝を迎えた。日中の気温も30℃を切って秋の気配を感じる良い天気だった。暑く長かった今年の夏もようやく治まる気配なのか、いったん気が緩むと残暑の厳しさに夏バテするかも知れないので用心せねば(^^ゞ 昨夜のオリンピック柔道の金メダルラッシュで遂に日本の獲得金メダルが12個になった(^^)V。シドニー以降外国勢のパワー柔道に対し、技の切れ味という基本に戻って鍛錬した日本柔道はひたすら一本勝ちを狙う美しい技の連発で、ポイントを重ねて優勢勝ちを狙う外国勢に圧勝したと思う。オリンピックは国威の発揚の場とも言われるが、まさしくアテネ・オリンピックは日本が自信を取り戻すきっかけになるかもしれない。 |
冬瓜の餡かけ、ミョウガ、筋子、サザエのつぼ焼き、冬瓜と豆腐入り吸い物、大盛り蕎麦 土曜日の楽しみ大井町の某蕎麦屋(S)での昼酒で食べたもの。 |
白瀧・純米吟醸生原酒、参乃越州朝日・特別純米酒 |
NEUE MUSIK ユーミン |
8/20 |
金 |
晴れ |
今朝の都内は昨日に続き南風が吹き込んでいるため、出勤時間には早くも30℃近い暑さ。職場はエアコンが効いているからよいものの一歩外へ出ると強烈な暑さが身を包んでくる。関西は今日台風一過で気温が下がってすごし易かったというが、都内が涼しくなるのはいつだろうか |
塩タン、特上カルビ、特選ハラミ、ミノ、ホルモン、レバ刺し、センマイ刺し、ギアラ 仕事帰りに職場の3人で品川駅近くになる某焼肉屋(T)へ行く。 |
生ビール、ジンロ ジンロは水割りで飲む。 |
ゴールドベルグ変奏曲/バッハ グレン・グールドのピアノ演奏 |
8/19 |
木 |
晴れ |
今朝の都内は快晴で気温が上がり7月の酷暑を思い出させる(^_^;)台風15号は四国に大雨をもたらしながら東シナ海を北上したあと韓国を横断して日本海を北上している。その台風に向って強い南風が吹き込んでいるせいだ。 暑い暑い言いながらも、夕方帰宅途中の路地辺りでは秋の虫の鳴き声が聴こえるようになってきた。彼らはどうやって季節の進み具合を感じ取っているのだろうか? |
横庄のあご野焼き、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、南高梅の梅干、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 十旭日・佐香錦・特別純米 昨夜の天穏も同じ島根の酒造好適米「佐香錦」を使い、出雲杜氏が協会9号酵母で酉元立てしたお酒。十旭日といえば純米吟醸生原酒の印象が余りに強烈だが、この佐香錦も日本酒の芳醇さを心地良く味わせてくれる美味い酒だ。 |
パスト・プレセント&フューチャーズ/チック・コリア・ニュー・トリオ
|
8/18 |
水 |
曇りのち晴れ |
今朝の都内は南風が吹いてフェーン現象のようになり気温がぐんぐん上がってきた。気温が上がるのと同じくしてアテネオリンピックでは日本選手のメダル獲得の話題に沸きかえっている。既に前回シドニー大会で獲得したメダルの数を上回っているそうだが、国力がそのままメダル獲得数に反映されるというオリンピック。日本の景気が上向き傾向にあるのとやはり一致しているのだろうか?柔道、水泳に続き体操男子団体でも金メダルを獲得した。反面期待されていた男子サッカーは予選敗退し、女子ソフトボールも決勝トーナメント出場が危ぶまれる戦いぶり。油断は禁物ということだろうが残念な結果に終わってしまった。 |
 横庄のあご野焼き、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 あご野焼きは実家に帰省した折に買い求めてきたもの。 |
 天穏・佐香錦・純米 帰省した折に買い求めた酒。熱燗がお勧めという酒をそのままひやで飲む。 |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
8/17 |
火 |
曇りのち晴れ夕方から雨 |
今朝の都内は朝のうち曇り空で一時雨が降る予報が出ていた。日中は一時晴れ間も出ていたが夕方から再び雨、今度はぐっと蒸し暑くなって夏が舞い戻ってきたようだ。盆開けの出勤は体がまだ本調子でなく切れがない頭では仕事が中々捗らなくていらいらしてしまった(^_^;) |
鯵一夜干し、生姜、冷やっこ塩胡麻油掛け、駄々茶豆、揚げ蕎麦餡かけ、もり蕎麦 夜は久しぶりに大井町の某蕎麦屋(S)で男の海監査役と食事 |
麒麟山・特別本醸造、 |
|
8/16 |
月 |
晴れ |
  昨夜は窓を開けて寝ると寒いくらい気温が下がって気持ちよく寝ることができた。午前中は姉夫婦一家と近くにある景勝地「立久恵峡」へ遊びに行く。これで3泊4日のお盆休みもあっというまにお終い。お土産を詰めたスーツケースには代わりに日本酒の瓶を詰めて東京に戻る。さて明日からはまた日常の繰り返しだ(^_^;) |
秋刀魚塩焼き、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 田舎でついつい飲んだ連日の深酒を反省し今年35回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
8/15 |
日 |
晴れ時々曇り |
今日は昨日とうってかわり涼しい空気が吹き抜ける気持ちの良い天気。昼前に姉夫婦が子供と伴に里帰りしてきてにぎやかになる。昼からビールを飲んで昼寝。夕方から宴会で日本酒をしっかり飲んでぐっすり寝る。 |
生の本鮪トロ、ハマチ刺身、・・・ 境港では今年日本海を回遊する本鮪が豊漁だという。姉夫婦が生のトロを持ってきてくれたので刺身でいただく。 |
アサヒ・スーパードライ、天穏・特別本醸造、お福正宗・斗瓶囲い大吟醸 |
|
8/14 |
土 |
晴れのち曇り夜になり雨 |
今日は昨夜の同窓会で3次会まで飲みに行ったせいで酒の酔いが残っているが、朝食を摂った後で朝寝をしたらすっかり治った(^^ゞ昼から車で近くにある酒蔵、板倉酒造まで酒を買いに行ったらお盆で休みだったので、自宅近くのスーパーの酒コーナーで買い求める。その後母方の実家へお盆のお参りに行き、自宅の墓参りも済ませてお盆の行事を終える。夜になって日本海を南下してきた寒冷前線の通過で雨が降ったあとは涼しい風が吹き一気に気温が下がる。 |
シイラ刺身、烏賊の煮付け、・・・ 自宅で食べた刺身は新鮮なシイラ |
アサヒ・スーパードライ、天穏・特別本醸造 |
|
8/13 |
金 |
晴れ |
今日は朝一番の羽田発フライトで出雲空港に向けて飛び立つ。この春JALとJASが経営統合したJALシステムの機体は、従来のJASレインボーカラーから白地に赤のJALカラーに塗り替えられていたが機体の中は変らなかった。離陸から1時間20分ほどで宍道湖半にある出雲空港に着陸、そのまま空港連絡バスで電鉄大社駅に向かう。今日は高校卒業30周年の同窓会がある日なので会社を休んで一日早いお盆休みに入る。夕方から開催された同窓会は70名が出席し同じクラスからは16名が出席した。久しぶりだと直ぐには判らない人もいたが見慣れてくれば懐かしい顔は思い出すものだ。この年になると同窓会は外せない行事になってくる。 |
割り子蕎麦、握り盛り合わせ、・・・ 同窓会の会場で食べたもの。 |
アサヒ・スーパードライ、米焼酎 |
|
8/12 |
木 |
晴れ |
今日は晴れ。今日辺りからお盆休みの企業が増えたのか朝の通勤電車は日曜の朝並みにガラ空きで快適だった(^^ゞ 昨夜の女子サッカー予選で日本代表がスウェーデン代表を1対0で破り、女子サッカーチーム初勝利を飾って幸先の良いスタートを切った(^^)V明日の未明には男子サッカーの予選がある。残念ながら明日朝の便で実家に帰るため夜更かしはできないが、是非とも幸先の良いスタートを切って欲しいものだ。 |
チキン照り焼き、茶豆枝豆、冷やっこ、胡瓜塩もみ、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 サッポロ・黒エビス |
|
8/11 |
水 |
晴れ時々曇り |
今日は晴れてはいるが薄くベールを被ったような薄曇りなので暑さはそう感じない。日本海側には大陸からの乾いた空気を運んできた高気圧が張り出してきたようで、蒸し暑い太平洋高気圧とはちょっと違うのかもしれない。暑い暑いと言っているうちにも盛りは過ぎつつあるのかな。 いよいよ今夜からオリンピックの女子サッカー予選が始まる。テロの軽快が続く21世紀最初のオリンピックが無事成功裏に終わることを祈らざるを得ない。 |
真鰯の煮付け、茶豆枝豆、冷やっこ、胡瓜塩もみ、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
8/10 |
火 |
晴れ |
今日も晴れて暑い一日。今日は夕方から新橋で大学時代の友人と暑気払いをする。先日集まった下宿メンバーとは違い、今回は同じ学科で学んだ同窓生。現在はそれぞれ畑違いの業界で働いているので、話題が拡散してなかなか面白かった。一人は最近大阪から単身赴任を始めたばかりもう一人は大阪に自宅があるが、週の半分程は東京で仕事をしている半身赴任(^^ゞ小生が単身赴任の最長不倒距離を更新し続けているため皆を引き込んだみたいな気がする(^_^;)申し訳ない |
ゴーヤチャンプル、ソーセージ盛り合わせ、枝豆、ジャーマンポテト、ラムジンギスカン、ミックスピザ・・ |
サッポロ・エビス生ビール、エビス黒生ビール、エビスハーフ&ハーフ生ビール、バーボン 新橋駅前にあるサッポロライオン新橋で飲んだもの |
|
8/9 |
月 |
晴れ |
今日も晴れ。お盆休みに入った企業があるのか朝の通勤電車はいつもよりも心なしか空いている気がする。これから日ごとに空いてくるのだろう。 今日は8月6日の広島に続き長崎に原爆が投下された日だ。戦争の不条理を強く感じる原爆投下という事実は、戦後59年経っても色褪せることなく、今でも鮮烈なこととして語り継がれている。小生達の世代はまだ戦後を色濃く残す時代に子供時代を過ごしたのでまだ自分達のこととして感じることができるが、これから子供達の世代も忘れずに語り継いでいって欲しい。 |
アスパラガスの穴子巻き天麩羅、鶏肝の醤油煮、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
|
8/8 |
日 |
晴れ |
今日も晴れ。朝のうちこそやや曇りがちだったが気温が上がるにつれて雲は消え、夏の太陽が照りつける。お盆前の最後の休日はいつものように掃除洗濯をして部屋を清潔にする。 今日は大阪の自宅に北海道へ進学した息子が帰ってくるという。例年以上に北海道も暑い夏らしいが日本一暑い関西の夏にどのような反応を示すだろうか(^^ゞ |
鰹土佐造り、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、レタスとワカメ入り中華スープ、玄米入り胚芽米ご飯 中華スープは鶏ガラスープと中華出汁のウェイパーを使って基本スープをつくり、千切ったレタスとワカメを入れ、塩とすり胡麻で味を整えて出来上がり。 |
 さつま 毎晩ビールだと太るので(^^ゞ今夜は芋焼酎。予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
クラヴィーア組曲/ヘンデル キース・ジャレットのピアノ演奏 |
8/7 |
土 |
晴れのち曇り一時雨 |
今日の関東は朝のうち晴れていたが、午後には曇り空になり夕方に一時ザ〜っと雨が降る不安定な天気だった。 早いところでは今日からお盆休みに入る企業もあるが小生の勤める食品業界は休みが短いので有名(^^ゞ公式には来週末土曜日から3日間だけのお盆休みである。 |
焼き餃子、茶豆枝豆、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 サッポロ・黒エビス |
|
8/6 |
金 |
晴れ |
今日の関東は蒸し暑い朝を迎えた。今日は広島に原爆が投下された日。小生が小学生の頃、広島は隣県だったこともあり被爆体験やきのこ雲を見た話など当り前のあることだった。修学旅行は原爆ドームに平和記念館が必須。安芸の宮島に宿泊した楽しい思い出よりも、原爆記念館で見た、人影の焼きついた石とか、飴のように溶けた硝子瓶や、惨劇直後のモノクロ写真の強烈な印象の方が今でも残っている。原爆投下から59年が経ち当時のことを語れる人達は皆高齢者になっているが、あの時代を決して風化させてはならないと改めて思う。 |
焼き鳥、枝豆 品川駅近くにある某焼き鳥屋(K)ヘ行く |
エビス・生ビール、春鹿・純米超辛口、菊姫・山廃純米 |
|
8/5 |
木 |
晴れのち曇り |
今日の関東は朝のうち晴れていたが午後からは曇りの天気。早足で四国中国を駆け抜けた台風11号は日本海で熱帯低気圧になり夕方には東北北部まで進んでいった。そのため関東は湿った南風が吹き蒸し暑いことこの上ない。たまにはカラッと晴れて欲しいものだ(^_^;) アテネ・オリンピック開幕まであと8日に迫り、各選手が続々と選手村入りしている。今回のオリンピックは近年に無いほどメダルの期待が高まっている。メダルの数はその国の国力を表していると言われるので、景気が回復してきている表れだろうか? |
真鰯の煮付け、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、茶豆枝豆、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
休肝日 今年34回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
ピアノ三重奏曲第1番/ブラームス
|
8/4 |
水 |
晴れ |
今日の関東は晴れているが、関西から四国にかけては太平洋近海に突如現れた熱帯低気圧が台風11号に発達し、今晩夜遅くには四国徳島県に上陸したという。先週から大雨が降り続いていた四国地方だから今度の雨が大きな水害を再び引き起こさなければよいが。 |
刺身盛り合わせ、肉じゃが、焼き茄子、巻き寿司盛り合わせ 仕事帰りに職場の上司と品川駅前にある某寿司屋(K)で食事。 |
生ビール、芋焼酎
|
|
8/3 |
火 |
晴れ |
今日は仕事を終えた後、台湾と米国からの一時帰国者を交えた職場の同僚達と五反田駅近くにある某スポーツバーへ行ってサッカーのアジアカップ準決勝を大画面で観戦。バーレーンと日本との試合はここが中国ではなくまるでバーレーンであるかのような露骨な観衆によって異様な雰囲気があった。その雰囲気からかジャッジもやや公平さを欠いていたように見受けられたが、奇跡のPK戦を制したことによる勝利に対し決してあきらめないチームの雰囲気が、後半時間切れ直前の同点ゴール、そして延長での勝ち越しゴールを生んだのだと思う。いよいよ土曜日はホーム中国との決勝戦。おそらくスタジアムは中国一色に染まるだろうが、試合毎にタフさを身につけた日本代表チームはきっと良い結果を生み出すと信じている。 |
ポップコーン、チョリソー、地鶏塩焼きのサラダ、車海老のカルパッチョ、ピザ
|
ミラー・生ビール、ジントニック
|
|
8/2 |
月 |
晴れ |
今日の関東は晴れているが、西日本の四国から中国、九州北部にかけては台風10号崩れの熱帯低気圧の影響で大雨が降り続いている。今年の天候はやはりどこか変な気がする。体も夏バテ気味なので「体調維持に適度な飲酒」を励行しているが、最近は美濃三年酢を入れた水を飲んでいる。酢を飲むと疲れが取れるというが本当にそんな気がする。 |
ブリ刺身、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、ワカメスープ、玄米入り胚芽米ご飯
|
休肝日 今年33回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
8/1 |
日 |
晴れ |
今日から8月。今年の7月は初めの数日こそ涼しかったもののその後はずっと真夏日に熱帯夜が続き、梅雨明けも零年より早いは台風は連続してやって来るは、都内では観測史上最高の39.5℃を記録する猛暑はあるはと、まるで熱帯のような夏を体感した7月だった。さて8月はどんなでしょうか。 今朝はとても風が強く洗濯物が乾くのが早い。布団を日光干したらすっかり乾燥して干す前と後では随分軽くなったようだ。 午後からはお盆で帰省する時の土産を品定めに行く。色々あって目移りがするが相手の家族構成や好みを思い浮かべながら決めていく。このような贈答文化は日本独特のものかどうか知らないが、ギフト需要の大きさを身をもって知る良い機会だった。 |
野菜の穴子巻天麩羅、茶豆枝豆、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 サッポロ・黒エビス
|
パリのアメリカ人/ガーシュイン グルダのピアノ演奏 |