月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
12/31 |
金 |
雪のち霙 |
今日は大晦日。朝から雪がちらついて一時的に外が白くなるほど降り続いたが昼前には霙に変わり融けていった。 |
カニすき 鳥取県境港から送ってもらった松葉蟹を使ってカニすきをする。 |
金龜・純米吟醸 |
ギター協奏曲/カルッリ、モリーノ ペペ・ロメロのギター演奏 |
12/30 |
木 |
晴れ |
今日は朝から自宅の掃除と年末年始の買出しをする。スーパーは正月用品を買いに来た客でごった返し買い物をするのも大変だがこれも師走の光景だ。部屋の掃除は窓拭きやフローリングの掃除にお風呂用品の磨き上げと汗を流す。綺麗になった部屋に正月の飾りつけをすると一気に正月気分だ。 |
海老入り掻き揚げ、冷やっこ、ワカメ入り中華スープ、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団、合唱団の演奏 |
12/29 |
水 |
雪のち雨 |
今日は仕事納めの日。この1年は1月から職場も変わり、新しい仕事に慌しく過ごした。午前中から都心でも雪が舞う年末となった。納会の後羽田から伊丹行きのフライで大阪に帰る。 |
銀ムツの照り焼き、根菜の煮しめ、冷やっこ、ほうれん草お浸し、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
12/28 |
火 |
晴れ |
余りに大きな津波の被害に、その全貌が掴めないくらいだ。小生の職場でもタイやシンガポールに駐在員がいるが幸いに人的被害がなかったが、観光客を中心に邦人にも沢山の被害者が出ている模様。リスクは何処にでもあると痛感した次第。地震は本当に恐いですね。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 菊姫・菊 燗タンポで湯煎して飲む。 |
バイオリンソナタ・ト長調「悪魔のトリル」/タルティーニ バロック・バイオリンの名手、メルクスの演奏 |
12/27 |
月 |
晴れ |
昨日東南アジアインド洋で発生した地震の津波被害は1万人を超える死者を出す惨事となったようだ。TVで放映された津波の映像は想像を超える大きなもので、波というより海水の壁が押し寄せてくる。年末クリスマスの休暇でリゾートを訪れていた観光客も沢山被害にあったというが、どうも津波警報が出なかった国があるらしいと聞くと、これだけ世界的ネットワークで情報が伝達される仕組みが出来上がっていると思われていた今日でも、実はこのようなリスクがあるということを知らしめたということだ。 被害にあわれた人々に早急に援助の手が伸びることを願って止まない。 |
焼き餃子、冷やっこ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
12/26 |
日 |
晴れ |
 今日は今年最後の日曜日。冷たい北風が吹いているが雲ひとつない朝の日光のおかげで部屋の中は暖かい。ゆっくりと朝食を摂ったら部屋の掃除をする。その後は大阪から1枚持ち帰ったコーリアンボードをCDプレーヤーの下に敷く。音の定位が良くなり音像に奥行き感が増したようだ。AuraのCDプレーヤーは軽いので、今まで下に敷いていたガラス板を天板の上に載せ重石とするとより一層定位が増し、解像度と色彩も増した気がする。午後は出水電気にお邪魔して、新しく持ってきたCDを試聴させてもらう。 |
茄子のミンチはさみ揚げ、冷やっこ、ワカメの酢の物、茄子の辛子漬け、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連続して今年64回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
12/25 |
土 |
晴れのち曇り |
今日はクリスマス。朝のTVでは世界各地のクリスマスイヴの風景をライブ中継している。平和な風景ありテロに怯える風景もありと世相を反映するライブ中継だった。宗教や思想信条の違いを乗り越えて人々が平和に暮らすことはもうできないのだろうか? |
鶏水炊き 鶏胸肉、白菜、ネギ、シメジを使い水炊きをする。最後は冷凍讃岐うどんで締める。 |
休肝日 昨夜の酒を反省し今年63回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ノスタルジア/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオの演奏 |
12/24 |
金 |
晴れ |
今日はクリスマスイヴ。例年この頃は都内でも雪が舞うことが多かったが、暖冬気味だった今年はホワイトクリスマスとはならなかった。仕事を終えた後は大阪からの出張者と食事に行く。 |
刺身盛り合わせ、シシャモ、厚焼き玉子、大根と葉野菜のサラダ 品川駅前にある某居酒屋(N)で食べた居酒屋メニュー |
生ビール、吉の川・しぼりたて生、ボウモア |
|
12/23 |
木 |
晴れ |
 今日は天皇誕生日で休み。毎晩「冬のソナタ」を12時過ぎまで観ているため、朝が眠いこと(^^ゞ 今日は予ねて注文していた人造大理石の一つコーリアンボードを切って作ったオーディオボードをセットする。最初はアンプとCDプレーヤーの両方に敷いてみたが、どうも音に生気が薄れたような気がする。コーリアンボードは制振効果が高いといわれていたが、その効果を実感した次第。しかし効き過ぎは困るので、アンプとCDプレーヤーの片方づつを外して試聴を重ねた結果、アンプの下に敷くだけのほうが一番効果があった。 夕食後、東京に移動。 |
クリームシチュー |
休肝日 今年62回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
12/22 |
水 |
晴れ |
今日も大阪の事務所で午前中から面接と会議。午後も会議の続きをして一日が終了する。 |
銀ムツの粕漬け、鶏肉入り筑前煮、冷やっこ、陸ヒジキの和え物、味噌汁、胚芽米ご飯 |
生ビール |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
12/21 |
火 |
晴れ |
今日は冬至。一年で一番昼が短い日だ。今日は大阪の事務所で午前中仕事をして、午後から面接と会議。夕方から会議のメンバーと忘年会。全体の忘年会が跳ねた後久しぶりに男の海監査役とJR梅田駅高架下にあるショットバーで酒を飲む。 |
餃子、マツタケ天麩羅、エビ入りタコス、揚げだし豆腐のフカヒレ餡かけ、ミニラーメン 大阪船場センタービルにある某中華料理屋で食べたもの。 |
生ビール、黒霧島、ギネスビール、チリ産赤ワイン、ジャックダニエル |
|
12/20 |
月 |
曇り |
今日は曇り空。気温はそれでも平年より高目とか。夕方から大阪に移動。明日から2日間は大阪で仕事だ。夕食は自宅で摂る。夜はちょうど今夜から10日間連続放送される「冬のソナタ・完全版」を観る。 |
しらうおの素揚げ、しらうおの柳川風、冷やっこ、ほうれん草お浸し、シジミ入り味噌汁、胚芽米ご飯 島根県松江市に実家のある知人から新鮮なしらうおとシジミをいただいた。そのまま生でも食べられるのだが、素揚げして軽く塩を降って食べても美味い。 |
アサヒ・スーパードライ |
 ザ・ルック・オブ・ラブ/ダイアナ・クラール カナダ生まれの現在人気ナンバーワンのジャズシンガーの歌声 |
12/19 |
日 |
晴れのち曇り |
今日は朝のうちは晴れていたので、布団と毛布のカバーを外して洗濯をする。カバーを外したままの布団と毛布もたっぷりと日光に当てる。気温はやや低めで午後に曇ってくると尚一層寒さを感じるがこれで平年並みとか。部屋の掃除も終わりすっかり綺麗になったので、久しぶりに紅茶を入れて飲む。 |
豚肩ロースの水炊き |
 菊姫・菊 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む |
バイオリンソナタ・ト長調「悪魔のトリル」/タルティーニ バロック・バイオリンの名手、メルクスの演奏 |
12/18 |
土 |
晴れ |
今日は休日だが、昨日まで2日間続いた会議のため滞っていた仕事を片づけるために午前中は仕事をする。何とか昼過ぎに片付けてから大井町の某蕎麦屋(S)に行き、ちょっと遅めの食事と昼酒を楽しむ。バタバタと慌しい1週間が過ぎて、後2週間足らずで今年も終わりの時期になってきた。来週は前半が大阪で仕事の予定なので、忙しい中にも自宅で過ごせるのは嬉しいことだ。 |
 マグロぶつ切り、牡蠣天麩羅の抜き、牡蠣のガーリックバター焼き、宮崎地鶏つくねと薄揚げの土鍋仕立て、もり蕎麦、田舎蕎麦 |
月の桂にごり酒・本醸造生
山形正宗・純米吟醸 佐藤黒 |
テンダリー ジョージ・ベンソン |
12/17 |
金 |
晴れ |
今日は昨夜から吹く北風のおかげで冷え込み、今シーズン初めてコートを着る。それでも裏のライナーを外して軽くしていても十分防寒になる。今日は昨日に続き午前中会議をした後、午後から有志で墓参に鎌倉まで出かける。静かな高台にある霊園は公園のように綺麗に整備され遥かに富士山を望むことができる良い環境であった。それでも早くして亡くなってしまうのはやはり切ないものだ。夜は品川駅前にある某ホテル内の中華レストラン(K)で食事。その後エビスにある某ホテル内のバーで酒を飲む。 |
冷菜3種盛り合わせ、フカヒレと蟹卵スープ、鮑の醤油煮、中国野菜のクリーム煮、北京ダック、五目焼きそば、海老卵入り焼き飯、タピオカ入りココナッツミルク |
サッポロ・黒ラベル、陳年・紹興酒、ヘネシーXO |
|
12/16 |
木 |
晴れ |
今日から海外にあるグループ会社の社長を集めた会議が開催、準備を重ねてきたけれどもやはり開催して見なければわからないものだ。何故か知らないが普段は夫々がトップとして仕事をしているものだから仕方がないか。 |
居酒屋メニュー 会議が終わったあとは懇親会で品川駅前にある某居酒屋(R)で軽く食事。 |
キリン・ラガー、黒伊佐錦 |
|
12/15 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り。明日に迫った会議の最終準備や来年早々にある展示会に向けての準備作業などで大忙しである。新しいビジョンが描ける会議になれば良いが。 |
刺身盛り合わせ、海鼠酢、白バイ貝煮、牡蠣、アンコウ肝、巻き寿司 会社帰りにグループ会社の社長と品川駅前にある某鮨屋(S)で食事。 |
キリン・ラガー、白鶴・生貯蔵酒 |
|
12/14 |
火 |
晴れ時々曇り |
今日はいよいよ明後日に開催される海外会社の社長を集めた会議の下打ち合わせをする。思っていた半分も仕上がっていないのが心残りだが、初めての試みであるものだから外野が五月蝿く口を出してきてしょうがない(^_^;)ま、なるようにしかならないか。 |
カツカレー |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
12/13 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ、朝の気温はやや高めである。今年はまだコートを着る機会がないがこのまま年末まで行くのだろうか? 昨日交換したベルデンのRCAケーブル、まだまだエージング途中と見えて昨夜と同じ曲をかけても音質が変化しているように感じる。この状態はあと数週間は続くと思われるが、変化もまた楽しいと思えるからこそ。 |
茄子のソーセージはさみ揚げ、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
12/12 |
日 |
雨 |
今日の都内は昨日と違い朝から小雨が降る。大阪の自宅に電話すると気持ちのよい晴れだと言うので羨ましい限り。それでも昨日布団を干しておいたので掃除を簡単に済ませてから音楽三昧の休日を楽しむことにする。昼過ぎには雨が上がったが今度はぐっと気温が下がってきて、高い湿度とあいまって吐く息が白く見えるようになってきた。近所にお住まいのY氏宅へ、購入を頼んでいたベルデン製RCAピンケーブルを引き取りに行く。Y氏はデンマーク製のダリというメーカーが作っていた古いスピーカーを保有されていて、ピアノやヴォーカルを実に感性豊かに再現されているオーディオ愛好家で、このベルデンケーブルの紹介者でもある。高域の倍音成分が豊かに乗る傾向があるので人によっては歪が多いと感じてしまうようだが、小生は実際のところこのほうが素直に感じる。大阪のシステムにも導入したときこちら東京のサブシステムでも試聴して気に入ったため追加購入した次第。夕方早速繋いでみたがAuraのシステムからより生き生きと生気ある音が再現されるようになった。これから落ち着いてくるともっとよくなるだろうと期待できる変化を見せてくれた。 |
豚水炊き 寒くなったので今シーズン初めての鍋物を食べる。 |
休肝日 今年62回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ザ・ルック・オブ・ラブ/ダイアナ・クラール カナダ生まれの現在人気ナンバーワンのジャズシンガーの歌声 |
12/11 |
土 |
晴れ |
今日は休日だが午前中は来週の会議の準備のため事務所で仕事をする。午後は会社の仲間と3人で久しぶりに大井町にある某蕎麦屋(S)で昼酒を楽しむ。流石に3人だと良く飲みますな(^_^;)ほろ酔いで帰宅してからちょっと昼寝をする。 |
マグロトロのぶつ切り、つくねと薄揚げ、豆腐入り鍋仕立て、牡蠣雑炊、焼きソーセージ、蕎麦がき、もり蕎麦 大井町の某蕎麦屋(S)で食べたもの |
 音瀞(イントロ) 菊水の辛口、菊水・三段仕込み
 越乃寒梅・白無垢 佐藤・黒 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
12/10 |
金 |
曇りのち晴れ |
今日は予報では朝のうち雨だったが天気は大崩れせず、むしろ晴れて暑いくらいだ。午後は辻堂方面に外出したが風もなく穏やかな天候だった。もう12月も中旬に差し掛かるのにこれでは、今年は暖冬だろうか? |
おでん盛り合わせ、玄米入り胚芽米ご飯
|
休肝日 連続して今年61回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |
12/9 |
木 |
晴れ |
昨夜少々飲みすぎたのか朝が辛い(^^ゞ今日は昨日貰ったプレゼン用資料を日本語に要約する作業を進めさせる。全文英語で記載された資料をそのまま理解するのは小生の読解力では辛いものがある。 |
真鰯の煮付け、納豆、冷やっこ、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米入りご飯 久しぶりに自炊をする |
休肝日 連夜の深酒を反省し今年60回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
12/8 |
水 |
晴れ |
今日は朝から某証券会社のM&A担当者からのプレゼンを受ける。大型案件として検討されるものだけに彼らの体制は完全に本気モードであるが、社内との温度差はいかんともしがたい。 |
おでん、鰯丸干し、銀杏 仕事帰りに後輩を連れて品川駅近くにある某おでん屋(O)にて食べたもの |
アサヒ・スーパードライ、キリン・ラガービール、菊正宗・上撰 日本酒は冷やで飲む |
|
12/7 |
火 |
晴れ |
今日は夕方から職場の忘年会。ちょっと早い気もするが今年1年を振り返って皆で酒を飲むのも悪くはない。 |
寄せ豆腐、刺身盛り合わせ、前菜、地鶏の香草焼き、厚焼き玉子、シシャモ、板蕎麦 品川駅港南口近くにある某居酒屋(K)にて食べたもの |
生ビール、米焼酎、梅酒 米焼酎は水割りで |
|
12/6 |
月 |
晴れ |
昨夜は食事後に伊丹空港へ行き羽田行き最終フライトで移動する予定だったが、関東エリアの強風によってダイヤが大幅に乱れて乗る予定だった飛行機が欠航になっていた(^_^;)仕方なく今朝朝の便を予約して東京の事務所についたのは朝10時前。いやはまさか欠航するなんて思いもしなかったですね(^^ゞ |
白身すり身の天麩羅、茄子の芥子漬け、冷やっこ、ナメコとワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年59回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
無伴奏チェロ組曲/バッハ ロストロポーヴィッチの演奏 |
12/5 |
日 |
曇りのち晴れ |
昨夜は風も強く雨も相当降ったみたいだが、朝には上がって晴れ間が出てきた。昼前から神戸市三宮に出かけ工芸作家M氏の作品展を観に行く。M氏の作品は器や皿、スプーンなど木工作品をオイル仕上げしたり漆仕上げしたりと、実際に料理を盛り付けて使うことができるのが魅力の一つ。もう随分前に買ったバターケースは今では注文制作で永らく待たされるというほど。今回買ったお歯黒で色付け後に拭き漆で仕上げた器も、お刺身や和え物など和食の盛り付けにこれから活躍することだろう。 |
筑前煮、水菜の和え物、冷やっこ、たらこの昆布しめ、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
休肝日 今年58回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
12/4 |
土 |
曇りのち雨 |
昨夜は結局CDを何十枚もとっかえひっかえ聴いて、今まで聴こえなかった微妙なニュアンスや音場の広がりに満足した。今日は朝から自宅の用事をしながらオーディオシステムの調整をする。スピーカーケーブルの長さを1センチ短くして音質の調整をするのだが、最初の210センチから3センチ短くして207センチのところで今回は様子見とする。まだ電源工事のエージングが終了する前に色々とさわってもうまくいかないと思うからだ。焦ってはいけません(^^ゞ |
うどんすき |
天穏・純米酒 |
交響曲第9番/ベートーベン サバリッシュ指揮、ドレスデン交響楽団の演奏 |
12/3 |
金 |
晴れ |
今日も大阪で仕事だが、その合間に自宅のオーディオ専用電源工事をしてもらうため、東京から出水電気の社長ともう一人に出張してもらったので工事の立会いをする。工事は屋内配電盤の手前で分岐して別にオーディオ専用電源ケーブルをリビングまで天井裏を通して配線し、専用4回路の配電盤を取り付けてそれぞれに電源タップを取り付けるというもの。オーディオ用に特別に製作された銀メッキの圧着端子やコンセント類などノウハウがぎっしり詰まった工事は、朝9時から午後3時頃までかかって無事に終了。工事後の音は暗騒音が減って静寂感が伝わり音場が3次元レベルで拡大し、それでいて音のフォーカスが鮮明になった。期待に応える工事結果に満足した。 |
お好み焼き |
 サッポロ・北海道生搾り |
交響曲第5番/チャイコフスキー ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のライブ録音 |
12/2 |
木 |
晴れ |
今日も12月としては暖かすぎるくらいの陽気。昼前のフライトで大阪に移動し、梅田にある某ホテルで開催された外資系証券会社のセミナーに出席する。トップは当然ながら外国人だが、来日3年目にして日本語を操って会話をしている(^^ゞ小生がもし海外に赴任したとしてもあれだけ喋れるようになることはまずないだろう。セミナー終了後簡単なカクテルパーティがあり、その後中華料理を食べに行く。 |
広東料理のコース |
生ビール |
|
12/1 |
水 |
晴れ |
今日から12月だ。北海道や東北は寒気の影響で雪が降っているようだが関西は暖かい。御堂筋の銀杏並木もまだ葉の青々とした木もあって何だか変だ。 午前中は社員の面接と社外の友人と食事をしながらの情報交換。午後は会議とミーティングを済ませてから、夕方のフライトで東京に移動。羽田空港は今日から第二ターミナルが開業し、ANAとエアドゥが第一ターミナルから移動していった。その後はJALグループが使用するということだが、改装が終わる12月下旬まではお預けだという。 |
カレーライス |
 サッポロ・北海道生搾り |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |