月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
1/31 |
月 |
晴れ |
今日の都内は空気が冷たい。今週は今年一番の寒波がやって来て北海道、東北、北陸はいうに及ばず九州まで大雪が降る可能性があるという。明日から九州福岡へ出張予定だが飛行機のフライトに影響がなければ良いが。 |
鯖の味噌煮、冷やっこ、もろみ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 稲田姫・特選大吟醸を飲む |
クラヴィーア組曲/ヘンデル キースジャレットのピアノ演奏 |
1/30 |
日 |
晴れのち曇り |
 今日の都内は晴れて北風が強いため、遠くに冠雪した富士山が朝日に輝いてくっきり見える。気温はとても冷え込んでいるが日差しあるため窓から差し込む日光で部屋は暖かい。ゆっくり朝食を摂りながら音楽を聴く。風が強いためにベランダの外に布団を掛けることはできないがそれでも午前中でふっくらとなった。ついでにシーツも洗濯して干す。 |
白身魚すり身と豆腐の天麩羅、胡瓜のもろみ添え、冷やっこ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、鶏肉入り炊き込み胚芽米ご飯 |
休肝日 今年7回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ゴールドベルグ変奏曲/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
1/29 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨夜の天気予報では関東南部は午前中から雨が降る予想だったが、幸いにして雨は降らず過ごし易い一日だった。午前中は事務所で溜まった仕事を片付けたあと、大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒を楽しむ。今日は蕎麦屋の大将が珍しく蕎麦を打ち始めて打ちたてのもり蕎麦をご馳走してくれた。 |
 そら豆の塩茹で、うるいのお浸し、水蛸のマリネ、牛蒡天、豚モツ入り掻き揚げのぬき、蕎麦掻き、もり蕎麦
|
麒麟山・純米、府中誉・渡舟、薗の露 |
 クイーン・ライヴ・ウエンブリー1986 久しぶりにフレディ・マーキュリーのヴォーカルを堪能 |
1/28 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気温はやや高めである。昨夜は度数の高い蒸留酒を飲んだせいか体に酒が残っている。こんなときはパソコンの画面を見つめるのがとても辛くなる。少々老眼が入ってきた目は焦点の調節がうまくいかないと字がボケて見える。まだまだ若いと思いつつも今年で50歳台に突入するのだから老化を体で感じるのも仕方がないところか |
真鰯の煮付け、納豆、冷やっこ、もろみ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
休肝日 昨夜の深酒を反省し今年6回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ザ・ルック・オブ・ラブ/ダイアナ・クラール カナダ生まれの現在人気ナンバーワンのジャズシンガーの歌声 |
1/27 |
木 |
晴れ |
今日は4月から始まる新年度予算の編成作業を開始する。会社の置かれている外部環境、内部環境とも明るい兆しはそうない中での予算編成は中々頭を悩ますところだ。予算編成作業を通して会社の色々な要素を検討することはとても大事なことに違いないが、計画の通りにはそう簡単にいかないのが計画の計画たる所以(^^ゞ |
おでん盛り合わせ、鰯丸干し、味醂干し 職場の3人で品川駅前にある某おでん屋(N)で食事 |
キリンラガービール、小鶴エクセレント、ボウモア、余市 おでん屋で鹿児島の米焼酎原酒を樫樽で貯蔵したものをお湯割で。その後ホテル内にある某バー(P)でスコッチのシングルモルトと国産ウイスキーのシングルモルトを飲み比べ(^^ゞ少々飲み過ぎか |
|
1/27 |
木 |
晴れ |
今日は4月から始まる新年度予算の編成作業を開始する。会社の置かれている外部環境、内部環境とも明るい兆しはそうない中での予算編成は中々頭を悩ますところだ。予算編成作業を通して会社の色々な要素を検討することはとても大事なことに違いないが、計画の通りにはそう簡単にいかないのが計画の計画たる所以(^^ゞ |
おでん盛り合わせ、鰯丸干し、味醂干し 職場の3人で品川駅前にある某おでん屋(N)で食事 |
小鶴エクセレント 鹿児島の米焼酎原酒を樫樽で貯蔵したもの |
|
1/26 |
水 |
雨のち雲りのち晴れ |
今日は朝から雨。もっと冷え込めば雪になる予想だったのだが幸いにも雨で終わった。昼前には雨も上がり時々日も差すほど回復してきたが、夕方から気温がぐっと冷え込んできた。 インド洋の大津波が発生してから丁度1ヶ月が経った。死者と行方不明者が30万人近くに上るという未曾有の大被害をもたらした。日本人も沢山被害に巻き込まれ、未だに行方不明のままという人も多いときく。周辺を海に囲まれ東南海沖の地震が発生すれば、太平洋沿岸の多くでも10メートル近い高さの津波が10数分以内に到達するという予測がされている。今回のことを教訓として避難場所などの確認を早急に行う必要があるだろう。 |
カレーライス |
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
1/25 |
火 |
晴れ時々雲り |
今日は晴れて気温も低め。午前中と午後に夫々ミーティングをするとあっというまに夕方になった。それでも12月末の冬至の頃に比べると暗くなるのが少し遅くなった気がする。午後から昨年亡くなった上司だった役員の自宅を訪問する。 |
焼肉、石焼ビビンバ オーストラリアからの出張者が夕方に帰国するので、夕食代わりに品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)に焼肉を食べに行く。 |
休肝日 今年5回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
1/24 |
月 |
晴れ |
今日は晴れて気温も低め。午前中と午後に夫々ミーティングをするとあっというまに夕方になった。それでも12月末の冬至の頃に比べると暗くなるのが少し遅くなった気がする。 |
焼肉、石焼ビビンバ オーストラリアからの出張者が夕方に帰国するので、夕食代わりに品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)に焼肉を食べに行く。 |
生ビール、鏡月グリーン、赤ワイン、グラッパ、京辻味醂、酒一筋全麹酒 赤ワインとグラッパは品川駅前にある某ワインショップ(E)内にある飲食コーナーで、日本酒は同じく品川駅前にある長期熟成日本酒バー(S)で飲んだもの。 |
|
1/23 |
日 |
曇りのち霙 |
今日は朝から曇り空で気温は3℃位と日差しもないためとても寒く感じる。今日の天気を予想して昨日布団を干しておいたから良かった(^^ゞ部屋の掃除もそんなにすることがないので、ゆっくり朝食を摂りながら音楽を聴く。午後は出水電気の社長から誘いがあったので、先日ミュージックバードというCS音楽放送でオンエアされた出水電気を取材した番組を聴きに行く。生録による取材番組だったがその音質の高さにはびっくり。 |
ハンバーグ定食 出水電気さんに集まった4人で見せの近く、西蒲田にある某洋食屋(S)で食事をする |
 サッポロ・エビス |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
1/22 |
土 |
晴れ |
 今日は寒い朝。午前中は事務所で打ち合わせをする。昼から大井町にある某蕎麦屋(S)で今年初めての昼酒を楽しむ。蕎麦屋の大将は駅前の品川区民センターで開催されていた「第15回伝統の味としながわ展」に品川蕎麦の会として出店しているというので、覗いて見る。 |
 うるいのお浸し、長芋の柳川風鍋、豚カツ卵とじ、もり蕎麦 大井町にある某蕎麦屋(S)で食べたもの。 |
麒麟山・純米 |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
1/21 |
金 |
晴れ |
今日は大寒。都内は寒気の影響で気温が下がってきている。日本海側では大雪に対する注意が必要だというが今年は雪が少ない年になりそうな予感だ。代わって杉花粉の飛散量はここ20数年間のうちで一番多く、昨年比では何と20数倍だという(^_^;)抗アレルギー剤を飲んでいるから何とか持ってきるが、街を往く人の中には鼻と口をすっぽり覆う特殊なマスクをして歩いている姿を多く見かける様になってきた。 夜遅くに夕方成田着でやってきたオーストラリアのグループ会社の駐在社員と食事をする。 |
ソーセージ盛り合わせ、竹輪磯辺揚げ、薩摩揚げ、生ハムピザ 品川駅前にある某居酒屋(Z)で食べたもの。 |
生ビール、雲海 蕎麦焼酎をお湯割で飲む |
|
1/20 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れてやや暖かい気がするほど。昨夜飲んだ酒も体に残らない快適な朝を迎えた。やはり気の置けない同級生達と飲むのは体に良いんでしょうな〜(^^ゞ |
刺身盛り合わせ、自家製薩摩揚げ、揚げ出汁豆腐、ブリカマ塩焼き、握り盛り合わせ 品川駅前にある某寿司屋(K)で食べたもの。 |
生ビール、燗酒 |
|
1/19 |
水 |
曇り一時雨 |
今日の大阪は時々霙交じりの雨が降る寒い一日。朝一番から大阪の事務所で打合せをした後、大阪ドームで開催される商品展示会の視察に行く。広いグラウンド内に設置された展示ブースを見て回るだけでも運動になる。 夕方のフライトで東京に移動し、新橋で大学時代の同期4名で新年会を開く。3件ハシゴしてよく食べてよく飲みました。 |
刺身盛り合わせ、焼き牡蠣、石狩鍋、漬物盛り合わせ、雑炊、豚腸麺 新橋駅前にある某北海道料理店(Y)で食べたもの。最後の麺は新橋烏森口近くにある某中華料理屋(R)で食べた名物料理 |
サッポロ生ビール、昆布焼酎、燗酒 |
|
1/18 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れて杉花粉の飛散を多く感じる。夕方まで事務所で仕事をした後、明日から大阪で開催される展示会を視察するため大阪に帰る。 |
水餃子、インゲンの和え物、冷やっこ、薄揚げとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
豊の秋・粕取り焼酎・七寶 |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |
1/17 |
月 |
晴れ |
今日はコンビニで電気・ガス料金を支払う。12月は割りと暖かかった気がしたがそれでもエアコン暖房と給湯ガスのお陰で光熱費は11月に比べると随分かかったようだ。年末からずっと寒い日が続いているので1月の料金請求が恐い気がする(^_^;) 阪神淡路大震災が発生したのは今から10年前の1995年1月17日午前5時56分。あの日も月曜日だったことを覚えている。 布団で寝ていたら突然下から突き上げるような揺れがあり、その後直ぐに激しい横揺れが襲ってきた。台所の食器棚から大半の食器が放り出されて粉々になり、リビングのTVは台ごと部屋の真ん中に移動し、インフィニティのスピーカーは将棋を倒すように横倒しとなった。 揺れが収まった一瞬の静寂の中、遠くからドーンという低く鈍い音が聞えてきた。後から思えばあれは阪神高速神戸線の橋脚がなぎ倒された時の音だと思う。 それからの10年経ったわけだが今でもそのときの恐怖感は忘れることができない。その当時の阪神間の住宅や公共機関の耐震レベルと現在の関東地域のそれとを比べると、震災を教訓として何が進歩したのか判らない気がする。こんな状態でもしも今関東に地震が起こったとしたら・・・・想像するだに恐ろしい事態が起こるに違いない。 防災への備えはやはり自助努力しかないのだろうか? |
ワカサギの天麩羅、ワカメの酢の物、冷やっこ、豆腐とワカメ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年4回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
1/16 |
日 |
晴れ |
今日は昨日とはうって変わり晴れの朝。娘は早朝から起きて青春十八切符を使って高松まで讃岐うどんを食べに行くと言う(^^ゞ元気ですな 残された我々夫婦はゆっくりと朝食を摂った後は、革張りのソファーに手入れ用のオイルを塗る。昼食後は散歩を兼ねて服部緑地を抜けて熱帯魚のショップ(G)へ行く。ここで二酸化炭素ボンベと塩素中和剤、追加する熱帯魚を買う。往復で大体4〜5Km位歩いたと思うが気持ちのよい散歩だった。夕食後、伊丹発のフライトで東京に移動。 |
鯵フライ、ポテトサラダ、冷やっこ、ミネストローネ、胚芽米ご飯 |
チリ産赤ワイン |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏奏 |
1/15 |
土 |
雨 |
今日は雨が降って寒い一日。今日から2日間は大学入試のセンター試験だ、小生が大学受験した頃はセンター試験などは無く国公立が1期校、2期校と分かれていて、夫々が独自の試験問題で受験する方式だった。科目数も5教科7科目が必須、選択科目だったので、幅広く勉強したものだ。試験慣れと腕試しに私立も受験をしたのだが、こちらは3教科3科目と少ないため問題も難問奇問が多かったように思う。何はともあれ受験生の春はもう直ぐだ。 |
牛肉すき焼き 寒い夜に久しぶりにすき焼きをする。 |
 サッポロ・北海道生搾り、豊の秋・花かんざし・純米吟醸 |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
1/14 |
金 |
晴れのち曇り |
 今日は久しぶりに北摂の三福参りをする。朝からリュックを背負い阪急電車宝塚線の中山駅を下車、中山寺の境内から奥の院を目指す。奥の院には聖徳太子が修行した頃から流れ出ているという「大悲水」がある。今年の冬は水量が多くコーヒーを飲んだ後のポットに詰めて帰る。
奥の院から山を下って清荒神をお参りする。ここから露天を冷やかしながら参道を下って、途中の食堂で鍋焼きうどんを食べる。晴れてはいたが寒かったので美味い事。
 再び電車に乗って最後の門戸厄神へお参り。久しぶりに三福をお参りして今年はご利益があるだろうか? |
 炭火焼き鳥、根菜の炊き合わせ、ワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 焼き鳥には京都祇園の老舗、原稜郭の黒七味が合う。 |
 サッポロ・北海道生搾り、七寶・粕取り焼酎 |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
1/13 |
木 |
晴れ |
今日は明日を休みにする関係上、仕事を何としても片づけなくてはならないと大車輪で仕事をする。いつもこのように捗るのなら効率は高いのだろうが、普段はなんやかやと雑用が多くて捗らないことが如何に多いかが、今日の効率のよさで再認識。夕方のフライトで大阪に帰る。 |
銀ムツの味噌焼き、青梗菜と人参の炊き合わせ、冷やっこ、南京入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団、合唱団の演奏は、81分強の演奏時間のためCD-Rに録音することができないのが残念(^^ゞ |
1/12 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れて寒い一日だ。今日は会社の恒例になっている商品展示会の前日。全国から社員が集まっていて、当然ながら同期も参加している。毎年この日は同期会を開くことにしているが、この時しか顔を合わさない同期も居て懐かしいことこの上ない。 |
刺身、暖か豆腐、野菜天麩羅、寄せ鍋、雑炊 大井町駅前にある某居酒屋(T)で食べたもの。 |
キリン・一番搾り生、芋焼酎 |
|
1/11 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ、朝方の気温は放射冷却で0℃近くまで冷え込んでいた。今週は月曜日が休みだったお陰で1日短いうえ、週末金曜日に休みを取る予定なので尚更だ(^^ゞその分一日あたりに処理する業務も多く残業してなんとかこなす有様。あまり生産性の良いし仕事ぶりとは言えませんな〜(^_^;) |
真鰯の煮付け、冷やっこ、ブロッコリー塩茹で、白菜とネギ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
 菊姫・菊 寒い夜に合わせ、燗タンポで湯煎して飲む。 |
 ロザリオのソナタ/ビーバー ジョン・ホロウエイのバロックバイオリン演奏。昨夜聴いたラインハルト・ゲーベルの演奏とはまた違う演奏だ。 |
1/10 |
月 |
晴れ |
今日は成人の日でお休み。昔は1月15日が成人の日と決まっていたのだが、政府の余暇取得推進政策のおかげで、毎年第2月曜日になってしまった。日本の子供が大人の仲間入りをする伝統的行事だった「元服」が元々の起源である成人式も、今や単なる連休の一つに成り下がってしまい、結果として二十歳のお祭り乱痴気騒ぎが毎年のTVを賑わす悪しき習慣となっている。小生の下の子供も今年が成人の日を迎えたのだが、「あんな騒動に巻き込まれるような式典には出ないよ〜(^^ゞ」と言って、結局親しい友達と集まるだけにしたようだ。 |
鶏ミンチの水炊き 昨夜の野菜が残っているので、今夜の夕食も鍋物 |
 十旭日・佐香錦・特別純米 じっくりしみじみ旨い日本酒を飲む |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
1/9 |
日 |
晴れ |
昨夜は日付けが変わるまで品川駅前で飲んだせいか朝起きたのは8時半頃(^^ゞ燦々と輝く朝日が差し込んで部屋の中は結構暖かく感じたが、空気も水も大変冷たくで顔を洗うとピリピリするほどだ。たっぷりと入れたカフェオレにサラダ、黄桃とプルーン入りのヨーグルト、バターとイチジクジャムを塗ったトーストにリンゴの朝食を用意してゆったりと食べる。年末から干してなかった布団も日光に当ててふかふかになり気持ちがいい。午後は昼寝もして正月明け早々からハードに過ごした体を休ませた一日だった。 |
鶏水炊き 寒かった一日を締めくくる夕食は鍋物に限る |
休肝日 昨夜の酒を反省し、今年3回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
1/8 |
土 |
晴れ |
 今日は明日から連休なので出勤日。昼前から夕方まで年初めの全体会議に出席。夕方からはそのメンバーで懇親のボーリング大会と新年会。久しぶりにやったボーリングは散々なスコアで1ゲーム目は一つもスペアが取れないばかりかガーター連発の体たらくで、途中でボールを変えてから少し持ち直し居てストライクやスペアも取れたが時既に遅しの感があり、不名誉なブービーメーカーになってしまった(^_^;)それでも賞品?に焼き鳥1年分(300本)を戴き単身赴任の身としては食料費の足しになると慰められること(^^ゞしかしボールの選択を誤るととんでもないスコアが出るんですな〜。 |
中華コース 品川駅前にある某中華料理屋で新年会。その後別のホテル内にあるバーでアイラモルトを飲む。 |
アサヒ・スーパードライ、ボウモア |
|
1/7 |
金 |
晴れ |
今日は久しぶりに夜遅くまで仕事をする。朝早く夜も早くがモットーだったのだが、今日だけはしょうがないね。明日も仕事だから速く寝よ(^_^;) |
掻き揚げ天麩羅、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、薩摩芋とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連日の酒を反省し、今年2回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
幻想交響曲・ベルリオーズ シャルル・デュトワ指揮、モントリオール交響楽団の演奏 |
1/6 |
木 |
晴れのち曇り一時雨 |
今日の都内は朝のうち晴れていたが午後には曇りとなり、夕方一時雨が降った。気温は少し高めで寒さも緩んだようだ。昨夜飲んだ酒が残って体が暖かくなっていることもあり、事務所の中で汗を少しかくほどだった。こんなことで風邪をひいてしまうわけにはいかない(^^ゞ |
居酒屋料理 仕事を終えた後、品川駅前にある某寿司屋(K)で食事。 |
生ビール、芋焼酎 |
|
1/5 |
水 |
晴れ |
 今日の都内は晴れ。今年は昨年夏の猛暑のせいで杉の花が良く点き、例年になく杉花粉の飛散が早く花粉の量も多いと予想されている。そのため早めに抗アレルギー剤を飲むことにした。早めの処置が肝要ですね。 |
居酒屋料理 仕事を終えた後で田町にある某居酒屋(R)で食事。 |
生ビール、日本酒 |
|
1/4 |
火 |
晴れ |
今日は仕事はじめ。職場では年頭の式典を終えたあと通常の仕事に入る。5日間の正月休みなんてほんとアッという間に終わってしまった感がある。インド洋で起きた津波は現地の10カ国に被害が及び、地元住民はもとよりクリスマス休暇や早めの年末年始休暇を取って東南アジアのリゾート地に入っていた観光客や旅行者達を襲い、人的被害は14万人を超え更に増加し続けている。これらの人々への支援に各国から救援隊が入っているが、被害地域が余りにも広範囲に渉っているため思うように支援の手が届いてないようだ。我々にできることは何かないのだろうか。 |
ワカサギの天麩羅、冷やっこ、ブロッコリーの塩茹で、モロミ漬け、薩摩芋とナメコ入り味噌汁、玄米入り胚芽米ご飯
|
 さつま 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
1/3 |
月 |
晴れ時々曇り |
今日で正月休みもお終い。あっという間の正月休みだった。たった5日間の休みではほんと何もできないですな(^^ゞ夕食後のフライトで東京に移動。さあ、明日から日常が待っている。 |
カラス鰈の煮付け、冷やっこ、ほうれん草お浸し、味噌汁、胚芽米ご飯
|
休肝日 連日の正月気分を一新し今年初めての休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
1/2 |
日 |
晴れ時々曇り |
今日は嫁さんの実家に年始に行く。寒いと思っていた北摂よりもずっと寒い奈良県は、シンシンと冷え込んで寒いこと(^_^;) |
お雑煮、御節料理、柿の葉寿司
|
豊の秋。花かんざし・純米吟醸
|
 ノスタルジア/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオの演奏 |
1/1 |
土 |
晴れ |
今日は2005年の元旦。今年は昨年末にインド洋で起きた大津波の被害が拡大しているというニュースに、お正月だと呑気に浮かれていられない気がする。厳粛に屠蘇を飲み、お雑煮と御節を食べたあと、近所の神社に初詣に行く。 |
お雑煮、御節料理、焼肉 朝昼兼用でお雑煮と御節料理、夕食は焼肉 |
豊の秋。花かんざし・純米吟醸、サッポロ・北海道生搾り
|
ウィーン・フィルハーモニー・管弦楽団・ニューイヤーコンサート/ロリン・マゼール 衛星生中継のテレビで楽しむ。 |