月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
10/31 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れて暖かい。10月も今日で終わりだが、こんなに暖かくてよいのだろうか。夕方のフライトで再び大阪に移動。夕食は大阪事務所の社員と情報交換しながら摂る。明日からの研修に参加するため、大阪南港にある研修施設で宿泊する。 |
居酒屋メニュー |
生ビール、さつま白波 |
|
10/30 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は昨日とは打って変わり雲ひとつない快晴の日中。日差しも暖かく部屋の中を通り抜ける風が心地良く感じる。午後は家庭菜園の手入れ、秋茄子やオクラの収穫を終え、ゴーヤを這わせていたネットも片づけて、枯れ草を埋め込んだ畝を立て直す。夜は東京に移動する。 |
烏賊一夜干し、奈良漬、掻き揚げ、茶碗蒸し、散らし寿司 |
 臥龍梅・純米吟醸・ひやおろし・生貯原酒
|
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
10/29 |
土 |
雨 |
 今日の大阪は一日雨。その雨の中を朝から電車に乗って奈良公園内にある奈良国立博物館で、今日が初日の第57回正倉院展に出かける。このところ毎年出かけている正倉院展は、今から1200〜1300年以上も前、聖武天皇の品々を東大寺に寄進した際に建てられた正倉院に所蔵された、奈良、飛鳥、天平時代の品々を見学することができる。当時の工芸品には目を見張る細密な細工が施されたものが多く、今年もため息をつくような素晴らしい展示物を堪能した。その後は春鹿蔵元の敷地内に建つ隠居部屋を改築した蕎麦屋で昼食。美味い蕎麦を堪能した後は、春鹿の正倉院展記念醸造の純米吟醸酒と奈良漬けを買って帰る。 |
おでん、メザシ、胚芽米ご飯 |
 臥龍梅・純米吟醸・ひやおろし・生貯原酒
|
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
10/28 |
金 |
晴れのち曇り |
今日の都内は晴れでいたが、西から段々天気が下り坂になってきて、夜に伊丹へ移動したら雨が降り出していた。久しぶりに大阪の自宅に帰宅するので夏物スーツを冬物に入れ替えるためスーツケースを持って飛行機に乗る。いつもの身軽さから比べると大きい荷物を持っていると機敏に動けないのがもどかしい(^^ゞ |
真鯛の一夜干し、冷やっこ、モロヘイヤお浸し、茄子の芥子漬け、薄揚げ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 臥龍梅・純米吟醸・ひやおろし・生貯原酒 以前買って気に入っていた日本酒を自宅用にもう1本買って帰る。飛行機に揺られていたのでどうかと思ったが、薄塩の真鯛一夜干しによく合う |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
10/27 |
木 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは曇りだったが午後には日差しも出てきた。気温は随分低くなり、薄手のスーツでは肌寒く感じる。11月も間近になって漸く季節がそれらしくなってきたということか。急な冷え込みに風邪をひかないよう気をつけねばなるまい。 |
チキンカツ温野菜添え、冷やっこ、白菜の漬物、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオ、マリオネットの演奏 |
10/26 |
水 |
曇りのち雨 |
今日の都内は曇りで夕方近くから小雨が降ってくる。気温も低めで随分寒くなってきた気がする。プロ野球日本シリーズはロッテが一気の4連勝で31年ぶりの日本一に輝く。タイガースはいいところ無しに完璧に叩きのめされたみたいだが、プレーオフを勝ち上がってきたチームの勢いが、2週間以上も試合から離れていたチームを破ったのは当然なのかもしれない。 |
焼き鳥、焼きお握り 仕事帰りに職場の後輩と品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事 |
 霧島 宮崎を代表する芋焼酎の銘柄を飲む |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
10/25 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れて日中も気持ちのよい一日だった。プロ野球日本シリーズはロッテが2勝先行して甲子園での第3戦が戦われたが、今夜もロッテが中盤一気の攻撃で7点を奪い終わってみれば10対1の大差で終わった。このまま明日もロッテが勝って終わるのだろうか。頑張れタイガース! |
秋刀魚の塩焼き、冷やっこ、白菜の漬物、茄子の芥子漬け、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 芋麹芋 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ
|
10/24 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。日本海側や東北、北海道地方では冬型の気圧配置になって一気に冷え込んだらしい。都内はまだまだ暖かい空気が残っているが、北関東や山梨辺りの1千メートルを超える山々では雪を観測するところも多くなっているらしい。いよいよ不冬が近づいてきたようだ。衣替えもそろそろする頃だろうな。 |
 ブリ刺身、冷やっこ、白菜の漬物、南高梅梅干し、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」/チャイコフスキー ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団の演奏 |
10/23 |
日 |
晴れ |
 今日の都内は昨日からはうって変わり雲ひとつない快晴。大陸からの冷たい空気に入れ替わったのか気温は低めだが、日差しが暖かく気持ちが良い。今日は森林ボランティアで筑波山で汗を流しに行く。といっても都内から貸し切りバスに揺られて中腹まで運んでもらえるのだから楽なもの。現地で支給の軍手の上から持参のアウトドア用皮手袋を重ねで付け、鉈やのこぎりを使って下草や、木々に絡まっている蔓、枯れ枝を整理していく。雨上がりだし時期が時期だからキノコも期待していたのだが、残念ながら収穫はなし。沢山のボランティアのおかげで綺麗に整理された斜面に遊歩道が整備されていくのを見ると、日本の荒廃した森林を再生するためには、お金にならないけれどもレジャー感覚の森林ボランティアを沢山集めることが大事だと感じた次第。都会周辺でアクセスの良い地域などでは沢山組織されている森林ボランティアを、地域活性化に悩む地方自治体ももっと活用すれば良いのでは。 |
焼肉バーベキュー 朝から体を動かした後の楽しみ。 |
ビール
|

バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
10/22 |
土 |
雨のち曇り |
 今日の都内は朝から雨が降っていた。昼過ぎには雨は止んだものの今にも降りそうな湿り気のある大気の状態が続き、今夜から始まったプロ野球日本シリーズ史上初めての濃霧による視界不良でのコールドゲームとなった(^^ゞ 午前中は今週開催した会議の議事録を整理するために職場に顔を出してから虎ノ門まで出かける。今日は小生が卒業した高校の東京での同窓会組織の50回目の会合。東京在住の同期生に誘われて初めての出席となったのだが最長老は95歳(^^ゞ、まだまだ元気な先輩達を見ると我々50歳が一番若くピチピチして見えるから不思議だ。久しぶりに出会った同級生や先輩達と昼間から盛り上がってしまいました。 |
 会場で貰った旧制中学、旧制女学校、そして高校の校章を焼きいれた煎餅 |
ビール、白ワイン、赤ワイン、ウイスキー水割り、カクテル、紹興酒 節操のない飲み方をしてしまいました |
|
10/21 |
金 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は晴れ。昨日に続いて記事録作成や打ち合わせで一日が過ぎる。昨夜の酒が残っていたので、PCのディスプレーを覗くのは辛いものがあった(^_^;) |
鰹のタタキ、冷やっこ、ホウレン草お浸し、南高梅梅干し、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 昨夜の深酒を反省し今年66回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
10/20 |
木 |
晴れのち曇りのち雨 |
今日の都内は日中は晴れていたが夕方から曇りはじめて夜遅くには霧雨が降る変わりやすい天気だった。午前中は社員の面接。午後は打ち合わせと昨日の会議の議事録作成に忙しい一日を過ごす。夜は少々飲みすぎました(^^ゞ |
イナダ、シマアジ、鰹の刺身、小鯵の南蛮漬け、握り盛り合わせ 仕事が遅くなったので、会社の同僚3人で品川駅前にある某鮨屋(S)で食事 |
 キリン・クラシックラガー、蕪村、ブラントン、ボウモア・カスクストレングス |
|
10/19 |
水 |
曇り時々晴れ |
今日の都内は台風20号が伊豆諸島沖を通過したため、徐々に天候は回復してきた。昨日の会議に続き、本日は分科会形式で会議を行う。夜は茨城県沖を震源とする地震があった。風呂に入っているときだったのでビックリしました(^_^;) |
鰯の煮付け、冷やっこ、南京とワカメ入り味噌汁、ヒジキとキノコの炊き込みご飯 久しぶりの自炊 |
休肝日 昨夜の深酒を反省し今年65回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏奏 |
10/18 |
火 |
雨 |
今日の都内は雨。今日は一日海外グループ会社の幹部を集めた会議を開催する。進行役としてスケジュールを時間通りに進めるのは大変骨の折れる仕事。一日中神経を使う仕事だった。 |
焼肉 会議後の懇親会で品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦 会議進行役の重責を終え、安心してついつい飲みすぎ(^^ゞ |
|
10/17 |
月 |
雨 |
今日の都内は朝から雨。台風20号が関東に接近しているため再び天候が悪化してきている。今日は午後から昨年無くなった会社の役員の命日で、鎌倉の霊園に一周忌のお参りに行く。生憎の雨だったが丁度お墓に着いた頃は霧雨だった。 帰宅後テレビを点けると丁度パリーグのプレーオフ最終戦をやっていた。ホークスとマリーンズが2勝2敗で今日の勝者がリーグ優勝する一戦だけに、緊迫する試合運びだった。最後はマリーンズが3対2で勝利し、実に31年ぶり5回目のリーグ優勝を遂げた。これでタイガース対マリーンズでの日本シリーズを戦うことになる。さてどちらが勝つだろうか? |
天麩羅盛り合わせ、胡瓜浅漬け、薩摩揚げ 墓参りに行ったメンバーと品川駅近くにある某居酒屋(R)で食事。 |
生ビール |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
10/16 |
日 |
雨 |
今日の都内は昨夜からの雨が降り続いて肌寒いけれども湿度が高いせいで窓を開けておくとフローリングが湿ってくるほど。窓を全開にはできないが朝食後にフローリングの雑巾がけをして、夏の間仕舞っておいたラグマットを敷く。日中はずっと降り続いた雨は夕方になってようやく上がったけれど晴れることはなかった。夕方4時過ぎには関東地方に震度4の地震が襲い、下から突き上げる振動の後にやってきた横揺れに一瞬ヒヤッとしました(^_^;) |
 お酢を飲むことが最近流行しています。最初は米酢から始め、泡盛の醪からつくったもろみ酢を試して見ました。今回はたっぷり大き目のボトルに入ったシークワーサ果汁を買い求めました。これだけタップリあるとサラダや豆腐に掛けたりしても楽しめますね。 鯵のたたき、冷やっこ、ホウレン草お浸し、南京の味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 明日からの飲酒に備え?今年64回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
10/15 |
土 |
曇りのち雨 |
今日の都内は雨の予報だったが、夕方までは薄曇りで時々日差しもある暖かい一日だった。夜になって秋雨前線の通過による強い雨が降り出して気温が下がってきた。 午前中は来週前半に開催する会議の段取りのため出勤し、午後は大井町で昼酒を楽しもうといつもの単身者仲間を誘ったのだが、皆仕事で来れないというので一人で楽しむ(^^ゞ |
むかごの塩茹でに蕎麦味噌を添え、ミョウガの和え物、モツ焼き、モツ鍋、イサキのタタキ、田舎蕎麦 大井町の某蕎麦屋(S)での食事。昼からよく食べ飲みました(^^ゞ |
杉錦・純米原酒、八海山・本醸造 |
 ノスタルジア/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオの演奏 |
10/14 |
金 |
晴れのち曇り |
今日の都内はやや蒸し暑く感じるほど。10月も半ばだというのに西日本の九州では30℃を超える真夏日を観測したというが、北日本の北海道ではいよいよ初霜の便りも届いている。季節の変わり目に日本列島があるのを感じるこの頃。部屋の模様替えもそろそろ冬支度をしなければと思う。 |
ハンバーグ温野菜添え、冷やっこ、ほうれん草お浸し、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 久しぶりに自炊をした気がする。 |
休肝日 連夜の飲酒を反省し今年63回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |
10/13 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。2日連続の晴れで空気が乾燥しているので部屋の湿気も抜けてくれた。仕事のほうは来週の会議に備えての資料作成が佳境に入り忙しいことこの上ない。 |
焼肉、クッパ 仕事帰りに会社の後輩を誘って品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
10/12 |
水 |
晴れ |
今日の都内は本当に久しぶりの晴れた一日だった。朝起きたら太陽が出ていたので急遽シーツを洗濯してベランダに干してから出かける。貴重な晴れ間を最大限利用しなければならない。 |
焼き鳥、焼きおにぎり 仕事帰りに会社の同僚と品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事。 |
生ビール、黒霧島 |
 フレンズ・フォーエヴァー/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ
|
10/11 |
火 |
曇り |
今日の都内は曇り空。3連休明けだけに体が仕事モードに戻るのに時間がかかる(^^ゞ午前午後とミーティングを幾つかこなして書類を片づけると結構遅い時間になった。 |
鰹とヒラマサの刺身、真鯛カブト酒蒸し、にぎり寿司 仕事帰りに会社の後輩を誘い、品川駅前にある某鮨屋(S)で食事。 |
キリン・クラシックラガー、蕪村 |
|
10/10 |
月 |
雨 |
今日の都内は一日雨。10月10日といえば東京オリンピックの開会式の日に選ばれた、この時期の日本では晴れの確率が高い特異日といわれているが、今日はそれを裏切る雨に泣かされる。今日の都内散策は、東京都近代美術館で開催されている「イサム・ノグチ展」、原美術館で開催されている「やなぎみわ」展、その後東京都庭園美術館で開催されている「庭園植物記」展を鑑賞する。 |
カルビビ・ビンバ 久しぶりに夕食は自炊。 |
休肝日 今年62回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオの演奏 |
10/9 |
日 |
雨 |
今日の軽井沢は日中の気温は午後に12℃と冷え込みとても寒い。今日はゆっくり別荘地を散策して沢山の建物を外から見学する。観ているうちに欲しくなってくるから不思議だ(^^ゞ昼食は信州蕎麦の名店で食事。夕方の新幹線で東京に戻るが、風景の余りの違いにしばし呆然とする(^_^;)やはり古くから開発された歴史あるリゾート地が持つ雰囲気は特別だ。 |
刺身、寿司 夕食は都内の某寿司屋(A)で食事 |
生ビール、黒帯 |
|
10/8 |
土 |
曇りのち雨 |
 今日は朝から長野新幹線で軽井沢へ結婚25周年の旅行に出かける。紅葉にはまだ少し早いが美術鑑賞と自然散策を楽しむつもりだ。東京駅から「あさま」に乗って1時間ちょっとで軽井沢駅に着く。こんなに近いのに空気は全く東京とは違うのにびっくり。
 先ずは中軽井沢にあるセゾン美術館を鑑賞し、星野リゾートが経営する軽井沢石の教会を見学する。 昼食は鶴川沿いにある和食店で鮎塩焼きランチをいただく。雨が降ってきたが傘をさせばそんなに濡れることもない。

 午後からは軽井沢駅近くに今年春に完成した大賀ホールを見学したら、草津へ向うバス乗って白糸の滝を観に行く。その後軽井沢銀座を散策して宿泊する軽井沢の万平ホテルに向う。

 歴史ある名門ホテルのホスピタリティは本当にリゾートを味あわせてくれる素晴らしいものだった。 |
フランス料理フルコース |
シャンパーニュ、ボルドー いずれもハーフボトルをソムリエのサーブで飲む。 |
|
10/7 |
金 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は時々雲は出るものの日中は晴れて暖かい。明日から旅行に行くため大阪から嫁さんが上京し、昼はあちこちのギャラリー巡りをして楽しんだらしい。 |
芽昆布のとろろ、薩摩揚げ、モツ煮込み、韃靼蕎麦 夕食は大井町の某蕎麦屋(S)で摂る。 |
日本酒 |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
10/6 |
木 |
雨のち曇り |
今日の都内は曇り空。朝のうち降っていた雨も午前中には上がり、午後には久しぶりに青空ものぞいてきた。 |
鯖の煮付け、冷やっこ、南高梅干し、南京とシメジ入り味噌汁、玄米入りご飯
|
休肝日 昨夜の酒を反省し今年61回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
10/5 |
水 |
雨 |
今日の都内は雨。すっきりしない天気だ。今日は一日10月から始まった下期の会議。 |
焼肉、ビビンバ 会議後の懇親会で品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)へ行く。 |
生ビール、黒伊佐錦、ボウモア 黒伊佐錦は焼肉を食べながら。ボウモアは2次会で行った某ホテルのバー(S)でロックで飲む。 |
|
10/4 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は一日曇り空で夕方からは雨が降り出す。帰宅すると部屋の中は湿気が高くて嫌な感じだ。週末は軽井沢に旅行に行く予定なのでお天気が気になる。 |
シシトウの炒りつけ、冷やっこ、茄子の芥子漬け、南京とシメジ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 芋麹芋 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 LITE FLITE/ケニー・ドリュー・クインテット 今は亡きJAZZピアニスト、ケニー・ドリューが1977年2月に録音されたクインテットの演奏 |
10/3 |
月 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は朝から曇りがちの天候。朝は昨日の真夏日の熱気を残したような蒸し暑さがある。今日は一日両国近くの研修会館での職場研修。 |
おでん盛り合わせ、冷やっこ、ほうれん草お浸し、南京とシメジ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造を冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
10/2 |
日 |
晴れ時々曇りのち一時雨 |
今日の大阪は朝から蒸し暑くとても10月とは思えない。半パンにTシャツ一枚で家庭菜園の畝たてをするため鍬を振るうと汗がびっしょりだ(^_^;)夏野菜は茄子とゴーヤ、モロヘイヤ、バジルを除いて刈り取り、変わってブロッコリー、レタス、サラダ菜、春菊、水菜、ミツバなど秋冬野菜の種蒔きと苗の定植をする。夕方に一時雨が降ってなお蒸し暑いなか、夕食後に東京に移動すると、大阪よりも暑いのには参った(^^ゞ |
サワラの一夜干し、筑前煮、冷やっこ、モロヘイヤお浸し、味噌汁、胚芽米ご飯 |
休肝日 今年60回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
10/1 |
土 |
晴れ |
今日から10月。朝から大阪の事務所に出勤して仕事をする。昨夜の酒のせいでもなく気温が30℃近くもあるためにスーツ姿で汗をかいてしまう。夕方帰宅するときにCDを買って帰る。 |
クリームシチュー |
赤ワイン |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |