月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
11/30 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れて一気に気温も下がり、一気に冬となってきた。気温の変化が大きいので風邪ひき人には厳しい気候だ。 m今夜は大学の同級生K氏が出張で東京宿泊だというので夜は一緒に食事をする。仕事の話はほとんどせず馬鹿話だけで過ぎていく夜はいいものだ。 |
蕎麦屋メニュー 仕事帰りに大学の同級生と大井町にある某蕎麦屋屋(S)で食事。 |
小鼓・純米吟醸、麒麟山・吟幸 |
|
11/29 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日の最高気温は都内で18℃以上とかで、朝の出勤でもコート無しで丁度よいくらいだが、北海道では発達した低気圧と寒気のせいで大荒れの天気とか。明日は寒くなるのを覚悟しなければ。こんな調子で気温が不安定なものだから風邪の調子も今ひとつ中々快方に向わないのが辛い(^_^;)やはり体調維持には適度な飲酒が大切だということかな(^^ゞ |
焼肉、クッパ 仕事帰りに職場の部下と品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 交響組曲「シェエラザード」/リムスキー・コルサコフ ワレリー・ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団のコンビによる演奏。 |
11/28 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。コートを着ているとやや暑く感じるくらい気温は高め。職場では夏のクールビズに続き、冬のウォームビズとかで暖房空調の温度を20℃に設定することになった。今までが暑いくらいで咽喉をやられていたのだからそれは歓迎だ。省エネ運動もこんな運動なら案外日本に定着するかもしれない。 |
鰹刺身、冷やっこ、納豆、白菜の漬物、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |
11/27 |
日 |
晴れ |
今日の都内は風もなく穏やかに晴れて小春日和。朝から部屋の拭き掃除と布団干し。日曜朝と夜の2回、NHK教育で放送される新日曜美術館で、先日東京藝術大学大学美術館で観た「吉村順三建築展」を放映していた。展覧会で観たのとはまた違い、改めて建築家吉村順三の素晴らしさに感銘を受けた。すでに亡くなってはいるが人間の感性を大事にした吉村氏の設計になる住宅に住んでみたいと思う。 |
チキン南蛮、冷やっこ、納豆、白菜の漬物、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 今年73回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
ギター協奏曲全集/ジュリアーニ ペペ・ロメロのギター演奏 |
11/26 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から洗濯と布団干しをして午前中は職場に行き海外からの一次帰国者とのミーティング。昼からはいつものとおり大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒を楽しむ。 |
牛筋肉と牛蒡の煮込み、自家製地鶏テリーヌ、鱈白子と豆腐の小鍋仕立て、紅阿波豆腐、沢庵漬、もり蕎麦 |
小鼓 |
 ザ・ルック・オブ・ラブ/ダイアナ・クラール カナダ生まれの現在人気ナンバーワンのジャズシンガーの歌声 |
11/25 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨夜飲んだ紹興酒が効いたのか風邪の方は快方に向かいつつある(^^ゞ今年はインフルエンザの流行が例年よりも早いらしいので、体調管理には注意を怠らないようしなければならない。無理は禁物だ。 |
おでん盛り合わせ、ほうれん草お浸し、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
11/24 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。週の半ばに休日があると気分もリフレッシュしてなかなか良いものだ。体調のほうは風邪のせいで喉が痛くて声が掠れているが、無理をせず何とか持ちこたえている。明日の会議資料も何とか出来上がりほっと一息。 |
中華コース オーストラリアから仕事で帰国した社員を囲み6人で品川駅前にある某中華料理店(T)で食事 |
生ビール、紹興酒 |
|
11/23 |
水 |
晴れ時々曇り |
 今日の都内は晴れてはいるが時々雲に覆われる天気で小春日和とは行かないまでもまあまあ暖かい勤労感謝の日となった。上野公園内にある東京国立博物館表慶館で開催されている「華麗なる伊万里、雅の京焼」特別展を鑑賞。小生の好きな焼き物を系統立てて展示していたのでとてもわかりやすく楽しめるものだった。その後は近くにある東京藝術大学大学美術館で「吉村順三建築展」を鑑賞する。小生の感性にとても合う吉村順三氏の建築物を図面や縮尺模型で展示したもので、建築を志すものでなくても吉村氏の建築に憧れる人なら必見のもの。また氏の設計による椅子や障子、照明なども展示してあって興味深い。因みに氏の作品の一つ「たためる椅子」は小生宅にも1脚あるがとてもお気に入りで使っている。 |
豚バラ水炊き 今シーズン初めての鍋物をする。豚バラ、ニラ、もやし、豆腐とシンプルな食材。昆布と出汁パック、日本酒で出汁をとった鍋。橙ポン酢とナンプラーをあわせたつけダレに黒七味で薬味をきかせて食べる。最後は冷凍讃岐うどんで締め。 |
 天界・本醸造を冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |

バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
11/22 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日から遂にコートを着て出勤する。一旦着始めたらもう来年春を迎えるまで着続けることになるコート。これから当分お世話になります(^^ゞ |
シシャモの唐揚げ、冷やっこ、白菜の漬物、納豆、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 芋麹芋 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団、合唱団の演奏 |
11/21 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが真冬並みに寒い一日だった。総裏地のあるスーツを着ていても背中が寒く感じ、そろそろコートを着ても良いくらいだ。今日は一日事務所にてプレゼン資料つくりをする。小生の苦手なパワーポイントなので時間がかかること(^_^;)目が疲れるので目薬を何度も注しては仕事を進めていたら夕方には目がだるくなってしまい困ったことになってしまう。そろそろ眼鏡を作り変えなければならないのだろうか。 |
真鰯の煮付け、冷やっこ、白菜の漬物、南高梅梅干し、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 連続して今年73回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
11/20 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は年に2回ある某アパレルメーカーの配送センターである社員バーゲン販売の日。毎回決まってスーツやコートなどを計画的に買う習慣にしたのはもう10年以上。今回も手持ちの衣類の在庫を考えて1着を決める。その他にネクタイやお買い得のスラックスやハーフコートを買って大満足。夕食後東京に移動。 |
うな重 買い物を終えた後で地下鉄関目高殿近くにある鰻屋魚伊で昼食を摂る。 |
休肝日 今年72回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
11/20 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は年に2回ある某アパレルメーカーの配送センターである社員バーゲン販売の日。毎回決まってスーツやコートなどを計画的に買う習慣にしたのはもう10年以上。今回も手持ちの衣類の在庫を考えて1着を決める。その他にネクタイやお買い得のスラックスやハーフコートを買って大満足。夕食後東京に移動。 |
うな重 買い物を終えた後で地下鉄関目高殿近くにある某鰻屋(I)で昼食を摂る。 |
休肝日 今年72回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
11/19 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。午前中は久しぶりに熱帯魚店に出かけ、二酸化炭素ボンベと、水質中和剤、ヤマトヌマエビ、ネオンテトラ、ゴールデンアルジイーターを買う。水草水槽に入れている魚達が数少なくなってきたためだ。その後水槽の水換えや床屋でのカットをする。夜はマンションの管理組合理事会に出席 |
チキンカレー、サラダ 大阪の自宅で食事。 |
バランタイン30年 管理組合理事会を終えた後、自宅で水割りを飲む。 |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏奏 |
11/18 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。週末の仕事を終えたあと夕方のフライトで大阪に帰る。 |
烏賊一夜干し、冷やっこ、春菊の白和え、味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 大阪の自宅での食事。 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
11/17 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は午後から大阪での会議に出席するため飛行機で往復する。やや風邪気味だったところに汗をかいたものだから熱が出たのかと焦ったが、逆にそれが良かったのか風邪は快方に向ってくれた。 |
大阪寿司 大阪から東京に戻る途中最終便に乗る前に伊丹空港の食堂で食事。 |
休肝日 風邪気味だったので自重して今年71回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
11/16 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。北日本に大陸から寒気が入り込んでいる影響を受けて寒くなってきた。北海道から青森方面では平野部でも積雪があったという。それでも今年は紅葉の進み具合が遅いという。 |
焼肉、ビビンバ 仕事帰りに職場の部下と3名で品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事。 |
生ビール、久米仙 |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
11/15 |
火 |
曇り |
今日の都内は気温がぐっと下がり北風も吹くこの冬一番の寒さで12月のよう。一気に冬になったみたいでコートやセーター姿が目立つ通勤風景だった。青森辺りでも平野で雪が積もったらしい。 最近の寒さのせいかちょっと風邪気味で咽喉の調子がよくないので帰宅途中に薬局に立ち寄りイソジンうがい薬を買い求める。流石にこの時期はよく売れるとあって特大ボトルが特価で販売中(^^ゞ思わず大きいボトルを買ってしまいました。 |
カツカレー |
休肝日 最近続いた飲酒を反省し今年70回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
11/14 |
月 |
曇り |
今日の都内は空は明るいものの一日どんよりした曇り空。先週が飲みすぎの一週間だったので今週はかなり控えようと心に決めていたが、夕方になるとそうも言ってられず、別室ミーティングとして飲みにケーション(^^ゞ |
焼き鳥、焼きオニギリ 品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事。 |
 生ビール、霧島 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
11/13 |
日 |
晴れ |
今日の都内は昨日吹いた木枯らし1号も止んで穏やかな朝。日中の日差しも暖かく布団干し日和を逃す手はないと洗濯に布団やラグマットを干して部屋を綺麗に拭き掃除する。フカフカになった布団を取り入れてしばしお茶を入れて休憩をする。のんびりとした休日の午前中を過ごすのは本当に久しぶりな気がする。午後からは図書館で本を読んで過ごすのも本当に久しぶりだ。 |
秋刀魚塩焼き、冷やっこ、白菜の漬物、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 連日に及んだ深酒を反省し今年69回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオ、マリオネットの演奏 |
11/12 |
土 |
曇りのち晴れ |
昨夜遅く降りだした雨も朝には上がり、日が差しだしたら北風が強く吹きぬけて木枯らし1合となった。木立から枯葉が舞い路上に吹き積もるのを見ると何だか感傷深いものがある。今日は冬物のパジャマを新調する。単身赴任先で迎える冬もこれで9回目を数えるが、いつになったら家族と同居できるのだろうかとため息が出るのも、初冬の感傷だろうか(^^ゞ |
昆布巻き蒲鉾、地鶏の自家製テリーヌ、蕎麦がき、鴨南蛮、田舎もり蕎麦 土曜日の昼はいつものように大井町にある某蕎麦屋(S)で食事 |
日本酒ひや |
 ウィスパー・ノット キース・ジャレット・トリオの演奏 |
11/11 |
金 |
晴れ曇り夜雨 |
今日は社内メールで同期の父が亡くなったという訃報を、同期の友人から受け取った。偶然なことにこの1週間で社内の関係で訃報を受け取ったのは3通目。重なる時は重なるものだというが、いずれも長い闘病生活の末に亡くなったという。小生の両親は幸いにして二人とも健在だが、歳をとるとともに年々体が言うことを利かなくなってきたとこぼしている。毎年この時期になると、子供や孫のために干し柿をつくるのが慣わしになっていたが、昨年からはそれも止めてしまった。両親と遠くはなれて生活しだしてからもう30数年が経つ。小生の子供達ももう直ぐ一人立ちしていく時期を迎えているが、いつまで経っても親子の関係は変わらないもの。その親を亡くされた訃報を受け取ると複雑な気になるものだ。ご冥福をお祈りしたい。 |
焼き鳥、冷やしトマト、野菜スティック、牛すじ煮込み 仕事帰りに品川駅近くにある某焼き鳥屋(K)で食事 |
エビス・生ビール、日本酒ひや各種 |
|
11/10 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。段々寒くなってくるので暖かいパジャマを出してきて着ることにする。暖かい衣類が気持ちよく感じる季節がやってきたようだ。 |
おでん盛り合わせ、とろろ昆布と鰹節の吸い物 久しぶりに自炊をする。 |
休肝日 連夜の深酒を反省し今年68回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ
|
11/9 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。北海道の学校に通う息子のところでは雪が降ったらしい。関東も徐々に気温が下がってきて初冬の趣になってきた。いきなり寒くなって風邪をひかないようにしなければ。 |
しゃぶしゃぶ 品川駅前にある某和食料理店(S)で食事。 |
生ビール、日本酒 |
 Between You & Me/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
11/8 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。週末にこれだけ晴れれば良いのにと思うが、そうはうまくいかないのが秋の空(^^ゞ 今日はまだまだ暖かい一日だが、明日には寒気が北日本に入り込むようで一気に寒くなるようだ。北海道は明日の日中も平野部で雪が降るらしい。関東も寒くなるんだろうか。仕事は午後から職場の全体会議後、品川駅前で会食をする。 |
中華コース料理 品川駅前にある某中華料理店(T)で食事。 |
アサヒ・スーパードライ、台湾紹興酒・陳年8年熟成 最初はビール、その後は台湾紹興酒の燗を飲む。 |
 交響組曲「シェエラザード」/リムスキー・コルサコフ ワレリー・ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団のコンビによる演奏。 |
11/7 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は立冬だが気温は9月下旬並みに暖かい。ほぼ1週間ぶりの東京での仕事だったが、先週金曜に大阪である程度片付けていたので、夕方までには終えることができた。 |
鰹刺身、冷やっこ、白菜漬物、ホウレン草お浸し、玉葱とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 久しぶりに今年67回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |
11/6 |
日 |
雨 |
今日の大阪は雨。午前中は梅田に映画を観に出かける。50歳以上の夫婦だと2人で2千円で観ることができる特典を生かして「蝉しぐれ」を観る。夕食後東京に移動 |
豚肉キムチ炒め、青梗菜中華餡かけ、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 サッポロ・北海道生搾り |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
11/5 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。朝から会社の社員関係の葬儀に参列するため神戸方面に出かける。 |
水餃子、中華風鶏肉炒め、、中華春雨、ワカメスープ、胚芽米ご飯 |
台湾紹興酒 |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
11/4 |
金 |
晴れ |
今日の大阪は晴れて暖かい。大阪の事務所に出社して、来客や社内打ち合わせをする。 |
居酒屋メニュー 夜は大阪の職場の3人で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
ライブ/井上陽水
|
11/3 |
木 |
晴れ |
今日は文化の日で世間は祝日だが、社内研修の最終3日目。コスモスクエア国際交流センターの食事は、大食堂でのカフェテリア方式。毎度の食事は美味しくて毎度楽しみになっていた。夕方4時半過ぎに漸く研修も終了。 |
鯖のいしる干し、ひろうすと根菜の炊き合せ、冷やっこ、モロヘイヤお浸し、味噌汁、胚芽米ご飯 |
 臥龍梅・純米吟醸・ひやおろし・生貯原酒
|
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
11/2 |
水 |
晴れ |
今日は社内研修の2日目。コスモスクエア国際交流センターの宿泊施設は、研修用だけあって、部屋は大き目のテーブルが備え付けされていて快適。それでも朝から晩まで研修指導をしていると、疲れが溜まってきますね(^^ゞ |
研修施設で食事 |
キリン・クラシックラガー、いいちこ 今夜は受講生との懇親会 |
|
11/1 |
火 |
晴れ |
今日から11月。今日から3日間の社内研修は大阪市南港にあるコスモスクエア国際交流センターで開催される。研修といっても受ける立場ではなく研修を観察指導する立場なのだが、受けるほうがずっと楽な気がする(^^ゞ |
研修施設で食事 |
キリン・クラシックラガー、いいちこ 講師の先生と懇親会 |
|