月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 |
12/31 |
土 |
曇り時々雪 |

 今日の大阪は曇り空で時々晴れ間は見えるものの小雪も舞う寒い一日。正月の準備も終えたので今年最後のハイキングで能勢妙見山を登る。上杉尾根コースを登っていくとそこは雪が残っている。

 山頂の気温は氷点下2℃と水も凍る寒さで、持参のガスストーブで豚汁をつくって食べたが暖かい食事が本当に有難かった。 |
うどんすき 大晦日には年越し蕎麦など長いものを食べると長生きするという。小生の自宅は今年はうどんで長生き(^-^;) |
生ビール、醉心・純米吟醸 |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
12/30 |
金 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。朝食を摂った後、朝から年賀状を書く。久しく会っていない友人の一人一人の顔を思い浮かべながら一言を添えていく作業を続ける。年に一度の作業だがこれはこれで楽しいものだ。午後は梅田に買い物に出かけ、夕食は家族3人で串揚げを食べに行く。 |
串揚げコース、鮭茶漬け 大阪は豊中市にある某串揚げ料理店(K)で食事。一串づつ揚げてくれる串揚げコース、ついつい食べすぎで(^^ゞ |
生ビール、芋焼酎、球磨焼酎、麦焼酎 |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
12/29 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は職場の仕事納めの日。午後は机やロッカーなどの掃除をし、納会の打ち上げをしたあとで散会。羽田から大阪に帰省する。 |
鯖の煮付け、高野豆腐と人参の炊きあわせ、ほうれん草お浸し、味噌汁、胚芽米ご飯 |
豊の秋・花かんざし |
 交響組曲「シェエラザード」/リムスキー・コルサコフ ワレリー・ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団のコンビによる演奏。 |
12/28 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。官公庁は今日が御用納め。小生は明日が仕事納めだ。色々あったが最後は穏やかな年末を過ごしたいものだ。 |
豚水炊き |
 西山居・燗壺・甘ラベル 兵庫県丹波の蔵元西山酒造場の燗酒をアルミの燗タンポで燗つけして飲む。 |
 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団の演奏 |
12/27 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日も足の筋肉に張りが残っているのは歳を取ったせいか。日中事務所から外へ出てみると冷たい空気に手がかじかむ。秋田で起きたJR特急の脱線転覆事故で、犠牲者4名以外にもまだ3名が行方不明かもしれないとの報道があった。今年春の尼崎での列車事故のときもそうだったが、このような公共輸送機関の事故の場合、安全運行が守られていたかどうかが常に争点になる。今回の場合は突風に煽られて転覆したとの見方が有力のようだが、そもそも鉄道車両は風に煽られたくらいでそんなに簡単に転覆するものなのだろうか。 |
 鯖の煮付け、冷やっこ、ほうれん草お浸し、白菜とネギ入り味噌汁、雑穀入りご飯
|
 西山居・燗壺・甘ラベル 兵庫県丹波の蔵元西山酒造場の燗酒をアルミの燗タンポで燗つけして飲む。 |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
12/26 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが気温は大変低い。昨日のハイキングで少し筋肉痛がするが、体調はすこぶる快調になった。やはり山を登るという連続した有酸素運動と筋肉運動、それに常に次の一歩の足場を確認しながら姿勢を保ちながら歩くという神経を使う運動が、日頃のデスクワークのストレスをすっかり忘れさせてくれるのも良いことかもしれない。 |
豆腐餡かけ、茄子の芥子漬け、ほうれん草お浸し、白菜とネギ入り味噌汁、雑穀入りご飯
|
 西山居・燗壺・甘ラベル 兵庫県丹波の蔵元西山酒造場の燗酒をアルミの燗タンポで燗つけして飲む。 |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
12/25 |
日 |
晴れ |
 今日は予定通り大山へハイキングに行く。朝7時半に京浜東北線に乗り、横浜から相鉄線で海老名まで、ここからで小田急の丹沢・大山フリーパスを購入。このフリーパスは神奈川中央交通のバスに乗れるのでお得な切符だ。小田急秦野駅から8時55分発のバスで丹沢山のヤビツ峠まで移動し、ここから大山の山頂を目指す。ここまで高度を上げると富士山は綺麗に見えるし地面は霜柱で盛り上がっている。快晴の朝で江ノ島方面の海が光ってとても綺麗だ。登っているうちに汗をかいて昨夜の酒が抜けていくのが判る。1時間半で大山の山頂に到着。休憩もそこそこに日向薬師方面に下山する。途中の見晴台まで1時間近く下山したところで後の行程を楽にしておいて食事をするためだ。持参のアルミ鍋に入った豚汁セットにうどんを入れてガスストーブで暖めて煮込みうどんをつくる。昨夜相当飲んだので今日の友は海老名駅で買った地酒丹沢山のカップ酒。暖かい煮込みうどんを食べると体の芯まで温まってくる。1時間半ほど食事休憩してゆっくり下山を開始する。1時間半で日向薬師に到着したところで道端の野菜即売所でみかんを買って帰る。
 久しぶりの大山ハイキングでリフレッシュした一日だった。 |
煮込みうどん
|
丹沢山 |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
12/24 |
土 |
晴れ |
今日はクリスマスイヴだが単身赴任にはあまり関係ないか(^^ゞ。今日は本来は個別で休みの日だが出勤予定の社員の身内に不幸があって休むことになったため午前中だけ出勤する。 昼は久しぶりに男の海監査役と大井町の某蕎麦屋(S)で昼酒。今年最後の昼酒になる。帰宅後に明日の大山ハイキングの準備をして晩御飯の支度をしていたら、夕方まで仕事をしていた単身赴任仲間3人に呼び出されて蒲田駅前の某和食屋(S)で燗酒を飲む。その後近くのバー(J)でバーボンを2杯飲んで帰る。 |
蕗の煮物、モツ煮込み、日向地鶏のテリーヌ、鮭の塩辛入りで味付けした湯豆腐、豚カツ卵とじ、もり蕎麦 大井町の某蕎麦屋(S)で食べたもの |
某新潟酒のひやおろし、貴・特別純米 貴は山口県宇部の蔵元の酒 |
|
12/23 |
金 |
晴れ |
今日は天皇誕生日で休日。都内は快晴でベランダからは遠く雪を被って光る富士山が見える。折角の快晴の休日なので布団や毛布を日光に干したり部屋の拭き掃除をして綺麗にする。先日の日曜日に大阪で雪の中を箕面にハイキングに行ったのがとても気持ちが良かったので、また雪の中を歩きたくなった。明後日に丹沢方面に歩きに行ってみようかな。 |
寒ブリの刺身、冷やっこ、白菜とネギ入り味噌汁、玄米入りご飯
|
 西山居・燗壺・甘ラベル 兵庫県丹波の蔵元西山酒造場の燗酒をアルミの燗タンポで燗つけして飲む。 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
12/22 |
木 |
晴れ時々曇り |
今日は冬至。一年で一番昼の短い日だ。天気予報によると東京の日の出時刻は午前6時47分、日没は午後4時32分で昼の時間は9時間45分しかない。再び強まった寒気団のせいで西日本では大荒れの天気となり各地で積雪の影響が出ている。幸いに関東圏内だけは積雪の被害が出てないが午後からは雪雲が張り出してきたし、関西や新潟では停電の被害も出ているという。12月では80年ぶりとかの大雪の被害、これ以上大きくならなければよいが。 |
水餃子鍋
|
 西山居・燗壺・甘ラベル 兵庫県丹波の蔵元西山酒造場の造る純米酒と本醸造酒のブレンドされた燗向きの酒を買ってきた。早速湯煎で燗して飲む。 |
 イタリア協奏曲ヘ長調BWV971/バッハ グレングールドのピアノ演奏 |
12/21 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうち曇り空だったが昼には晴れて寒さが少しだけ緩んだ気がする。午前中は海外赴任者の面談を実施。 |
おでん盛り合わせ、南京と水菜入り味噌汁、玄米入りご飯
|
休肝日 昨夜の深酒を反省し今年79回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 無伴奏バイオリンソナタ/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
12/20 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。午前中は真夏のオーストラリアから一時帰国した社員の面接を実施する。40℃近い暑さから2〜3℃の都内へと気温差が激しくて体調を壊さなければよいが。面接後、来年早々にオーストラリアへ転勤する社員との面談。 |
焼肉、石焼きビビンバ 一時帰国者を囲んで品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦、ボウモア・カスクストレングス 結局日付が変わるまで飲む(^^ゞ |
|
12/19 |
月 |
晴れ |
今日の都内は雲ひとつない快晴。職場はウォームビズで空調が20℃に設定されているため上着にジャンパーを着ているが、足元も結構冷えてくる。 |
鶏水炊き 鶏胸肉、豆腐、白菜、水菜、舞茸で水炊き。水菜は大阪の家庭菜園で採れたもの。 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 ロベルト&クララ・シューマン / 歌曲集 バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノ演奏 |
12/18 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。寒波の流れ込みで各地では大雪になっているようだが、ベランダの水盤は凍って畑にも小雪が積もっているが、晴れているので思い切って箕面へハイキングに行く。阪急箕面駅を降りると道路にはうっすら雪が積もり、箕面渓谷の所々にツララがぶら下がっている。渓谷の途中から五月山方面に向う落合谷を遡上し、ようらく台園地を目指す。雪の積もった山道をゆっくり登っていくと、遥か上空の青空から時々雪が舞い降りてくるのがとても綺麗だ。気温はおそらく1〜2℃で粉雪の結晶が綺麗に見える。野生の猿や猪を避けるために熊鈴をザックにぶら下げているので、チリンチリンと鈴の音が谷に鳴り渡るのが判るほど静かな雪山を歩いたりしいて、上り坂のやや呼吸の上がった状態がとても気持ちが良かった。頂上の東屋で日差しを浴びながら休憩し、ゆっくり下山してから箕面渓谷沿いにある大正時代の料理旅館を改装した食堂で昼食を摂る。久しぶりの雪中ハイキングはとても楽しかった。夕食後東京に移動する。 |
ノドグロの開き、粉吹き芋、人参とほうれん草の炊き合わせ、冷やっこ、味噌汁、胚芽米ご飯 |
十字旭・特別純米 |
|
12/17 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。日中は日差しもあって部屋の中は暖かいが、屋外は六甲山からの吹き降ろしの風でとても寒い。午前中理髪店で髪の毛をカット。自転車のブレーキシューとワイヤーが痛んでいたので、近所の自転車屋さんで取り替えてもらう。夜はマンションの理事会に出席。 |
筑前煮、南京の煮物、ほうれん草おひたし、冷やっこ、味噌汁、胚芽米ご飯 |
黒伊佐錦 |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオ、マリオネットの演奏 |
12/16 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気温は低め。今年一番の寒気のせいで日本海側では大雪の報道がある。週末にかけて太平洋側でも雪が降るとか。夕方のフライトで大阪に帰る。 |
烏賊のピカタ、青梗菜の蒸し煮、冷やっこ、味噌汁、胚芽米ご飯 |
十字旭・特別純米 |
 バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団、合唱団の演奏 |
12/15 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日の歓送迎会を兼ねた職場の忘年会では酒を控えたおかげか、今日の体調はずいぶんましになって、鼻水が少し詰まるくらいで頭はすっきりしてきた。 |
茄子のミンチ挟み揚げ、冷やっこ、納豆、南京とエノキ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
12/14 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。近畿北部から北陸にかけての日本海側では12月としては異例なほどの大雪が降っていて、雪降ろし中の事故で何人も亡くなっているという。毎年のことながら痛ましい話だと思う。これだけ進歩した世の中になっても屋根の雪降ろしが人手に頼っているのはどうかとお思いませんか。 風邪の方はずいぶん良くなってきたが用心のため事務所ではずっとマスクをして仕事をする。今年の風邪は喉とお腹に来てなかなか快方に向かわないが、これも歳のせいだろうか。職場の担当者がこの年末に人事異動となり、その後任と引継ぎを開始させた。転勤は人心を一新するというが、この人事異動が、それぞれ異動することになった社員にとって良い異動だったと思っていただけるよう願って止まない。 |
居酒屋 仕事を終えた後に職場の歓送迎会で品川港南口にある某鶏料理店(K)で食事。 |
生ビール、黒伊佐錦 |
|
12/13 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今年一番の寒気が西日本まで覆っていて日本海側では大雪になっているようだ。都内はカラッとした快晴で、事務所の窓から入る日差しが気持ちよい。体調は日一日と快方に向っていて、もう咳き込むことは無いがまだ鼻水が出るのには閉口する。
|
豚肩ロース水炊き |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 アース・ストーリーズ/サイラス・チェスナット JAZZピアノの名手サイラス・チェスナットのスリリングな演奏 |
12/12 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝からマスクをして出勤する。まだタンがからむが体調は随分ましになってきた。ここで油断せず自重しなければ。
|
鰯蒲焼き、冷やっこ、白菜の漬物、南京とナメコ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 芋麹芋 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
12/11 |
日 |
曇り |
今日の都内は一日曇りで気温は9℃と真冬並みの寒さ。風邪のほうは微熱が残り咽喉も腫れたままだが、少しずつは快方に向っているかなと思える。今日は一日中何処にも出かけず部屋に居て時々昼寝をしながら体を休める。
|
鯖の煮付け、冷やっこ、白菜の漬物、南高梅梅干し、南京とナメコ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 風邪で体調も悪いので連続して今年78回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ノスタルジア/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットの演奏 |
12/10 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は風邪を治すために一日布団で寝ていた。熱は下がってきたが咽喉が完全に腫れあがり、鼻水も流れっぱなしと最悪の状態だ(^_^;)夕方に待ち望んでいた新しい炬燵が届く。この1週間寒かった部屋のせいで風邪をこじらせたので、足がほかほかに暖かくなる炬燵はやはり良いものだ。 |
おでん、南京とナメコ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
休肝日 風邪で体調も悪いので今年77回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 オラトリオ・メサイア/ヘンデル バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏 |
12/9 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。体調はますます酷く熱も高くなったので、午前中に医者に行って診察と薬の処方をしてもらうと、何と5種類の薬を処方されてしまった(^^ゞ午後になっても熱が下がらず早引けして寝ることにする。 |
煮込みうどん |
休肝日 体調も悪いので今年76回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
12/8 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気温も低くめ。昨日からの風邪で体調は最悪だが、明日の会議用に資料を作る業務が手間取ってしまい夜は遅くなる。風邪はますます最悪の状態になってしまった(-_-;) |
焼き肉、クッパ 仕事が遅くなったので関係者全員で品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール、泡盛、熱燗 最初は少しだけ飲んで帰るつもりだったのですが・・・ |
|
12/7 |
水 |
晴れのち曇り |
今日の体調は風邪で咽喉も関節も痛くて最悪の状態(^_^;)夜は暖かい鍋物を食べ風邪薬を飲んで早めに寝ることにする。 |
水餃子 |
休肝日 今年75回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Between You & Me/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
12/6 |
火 |
晴れ |
昨夜の酒が残ったままの職場で会議に出ていたら風邪をひいてしまった(^^ゞ咽喉が今ひとつだったのに、仕事帰りにまた飲みにいったので益々風邪が悪化してしまった。 |
焼き鳥、焼きオニギリ 仕事帰りに会社の同僚と品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事。 |
生ビール、伊佐錦 |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
12/5 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日降った雨も上がり遠く丹沢や奥多摩方面の山々が雪で白く光っているのが見える。職場では暖房温度を20℃に設定するウォームビズを実行中なので、会議室も暖房が入らず足元から冷えてくる。 |
刺身盛り合わせ、オコゼ唐揚げ、このわた、生岩牡蠣、鯵のなめろう茶漬け 仕事帰りに会社の同僚と蒲田にある某魚料理店(T)で食事。飛び込みで入った店でしたがいい仕事をしてました(^^)V |
アサヒ・スーパードライ、ひれ酒、日本酒 |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ギターデュオ、マリオネットの演奏 |
12/4 |
日 |
曇りのち雨 |
今日は朝から横浜の青葉台にあるソフトンという、真空管アンプや真空管を使ったD/Aコンバーターを製作販売しているガレージメーカーを訪ねた。インターネットでフィリップス社製プロ用CDドライブを使ったいかにも自作っぽいCDプレーヤーを見つけたからだ。東急田園都市線の青葉台駅からバスに乗って5分くらいで着いた所はオーナーの実家をそのまま事務所兼試聴室にしたところだった。おそらくは趣味からスタートしたオーデイオ製作。JBLランサー101の復刻版のスピーカーで早速試聴させていただいたが、う〜んナチュラル!ポンと目の前に出現するピアノトリオが中々グッドだった。目的の一つだったフィリップス社製CDドライブを使ったCDプレーヤーはデザインは流石に自作らしいものだがシステムとしての完成度は高い。良い物を聴かせていただきました。しかし青葉台は丹沢から吹き降ろしてくる北西の風が冷たく雨も降っていて寒かった(^^ゞ |
坦坦麺 長ネギをたっぷり入れた坦坦麺をつくって食べる。 |
休肝日 今年74回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |
12/3 |
土 |
曇りのち晴れ |
今日は土曜日だが出勤日のため朝から会社に行く。午前9時から午後2時にかけて会議に参加する。いつもなら午前中で仕事を終えるのだが今日は終日職場に居たので疲れました(^^ゞ |
鶏水炊き 昆布と鶏ガラスープ、日本酒で出汁をとり、鶏胸肉、白菜、ネギ、シメジをグリル鍋で煮てポン酢とナンプラーをあわせたタレに原了郭の黒七味を混ぜて食べる。 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 アルトのためのソロカンタータ集/バッハ モニカ・グロープのアルト、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
12/2 |
金 |
晴れのち曇り一時雨 |
今日の都内は朝のうち晴れていたが午後には曇ってきて夕方に一時小雨も降ってきた。コートにマフラー姿が一気に増えてきたようだ。空気も乾燥してきたので洗濯ものもよく乾くようになった。 |
ローストポーク、冷やっこ、白菜の漬物、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 芋麹芋 予め1:1に割り水して置いてたのを黒じょかで燗をつけて飲む。 |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
12/1 |
木 |
晴れ |
今日から12月。割りに暖かかった11月。今年は原油高騰の影響で灯油やガソリンなど燃料が大幅に高くなっているから、暖冬気味なのは有難い。ところが明日から今年の冬初めて関東地方まで寒気団が南下してきて、北関東の山では雪が降る予報になっている。やはり冬は冬らしくないとね〜。冬といえば鍋物。今年は秋が暖かかったので野菜は豊作で安いそうなので、今年は鍋物の出番が多いかもしれない。 |
鯖の味噌煮、冷やっこ、白菜の漬物、南京とワカメ入り味噌汁、玄米入りご飯 |
 天界・本醸造をアルミの燗タンポで湯煎して飲む。 |
 交響曲第5番ホ短調Op.64/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の1998年ザルツブルク音楽祭でのライブ録音 |