月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
1/31 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。1月も今日で終わりである。結局1月は都心では雪が降らなかったが、北海道では漸く冬らしくなったようで来週から始まる札幌雪祭りも雪景色となり一安心だろう。しかしながら本州各地のスキー場では雪が無くて滑走不能のところが経営の不安を抱えている。スキー人口の減少をスノーボードへのゲレンデ開放で補ってきたが、いよいよスキー場淘汰の時代がやってきたようだ。 |
空豆塩茹で、鮭とば、蛍烏賊の沖漬け、山葵葉の浅漬け、水菜と蟹肉のサラダ、メンチカツ、もり蕎麦 今年初めて男の海監査役と大井町にある某蕎麦屋(S)で酒と食事。 |
 黒龍・純米吟醸 1升瓶の大半を2人で飲みました(^^ゞ |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
1/30 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は帰宅後にWebサイトの引越し作業に取り掛かる。今までお世話になっていた楽天の無料サーバーinfoseek/iswebライトは、容量が50MBなので、写真を使うようになってから遂にコンテンツが一杯になってしまった(^^ゞそのためニフティの運営する@homepageにWebサイトを引越しすることにした。Webサーバーへコンテンツをアップするのに使ったのは、フリーソフトで有名なFFFTPだ。設定も簡単で使いやすいのに感心しきり。 |
中華丼、卵スープ |
休肝日 今年4回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
1/29 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は一日来期の予算会議で缶詰となる。 |
刺身盛り合わせ、握り寿司 今夜は英国から帰国した社員と品川駅前にあるホテル内の某寿司屋(T)で食事 |
 アサヒ・プレミアムビール、麦焼酎壱岐 |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
1/28 |
日 |
晴れ |
 今日の都内は晴れ。今日は午後から北の丸公園内にある東京国立近代美術館へ出かける。インダストリアルデザインの世界で活躍した柳宗理さんの特集展「生活のなかのデザイン」と日本画の大家である横山大観の描いた重要文化財で40メートルもの長さの水墨画「生々流転」が同時に公開しているからだ。また工芸館では、漆芸で人間国宝であった「松田権六の世界」をやっていたのでこれもあわせて鑑賞しようという欲張りな話し。
 いや〜。大変贅沢な時間を過ごさせていただきました。帰り道は折角だからと江戸城内で公開されている敷地内を通り抜けてみる。
 今年は暖冬だったのか立春を待たずして既に梅の花が咲き始めていた。香りは漂ってこないものの可憐な梅の花を観ると春はもう直ぐそこに来ているように感じる。
 都心の中にこれだけの静寂があるのは何だか不思議でもある。 |
赤魚の煮付け、冷やっこ、長芋とろろ、白菜とワカメ入り味噌汁、雑穀入りご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 ベスト・オブ・ジャズ・バラード
|
1/27 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は一日職場で会議を行う。 |
焼肉、コムタンクッパ 会議を終えたた後、品川駅近くにある某焼肉屋(T)で食事。 |
生ビール、マッコリ |
 スタンダーズVol.2 キース・ジャレット・トリオの演奏 |
1/26 |
金 |
曇りのち雨 |
今日の都内は日中曇り空で夜になって弱い雨が降る。今日は文化財防火デー。文化財でなくとも乾燥する冬には火災に十分注意しなければならない。夜の小雨はその点で一番の防火対策だろうか。 |
刺身盛り合わせ、握り寿司、赤出汁味噌汁 新橋烏森神社境内横にある某寿司屋(H)で食事。 |
サッポロ・黒ラベル、イイチコ |
 カンタータ 170、35、169/バッハ モニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
1/25 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日25日は初天神の日。菅原道真公を祀る天神さんでは沢山の受験生達がお参りしているという。大学全入時代が近づいているとはいえ、志望の大学に入るためには不断の努力が必要なのはいうまでもない。最後は神頼み、学業の神様である天神さんにすがるのも良いだろう(^^ゞ |
鯖の味噌煮、冷やっこ、ほうれん草のお浸し、白菜とワカメとナメコ入り味噌汁、雑穀入りご飯 |
 白雪・本醸造 |
 レクイエム・ニ短調 KV626(ジュースマイヤー版)/モーツァルト カール・リヒター指揮、ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団の演奏 |
1/24 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは曇り空だったが午後には晴れ間も見えてきた。天気予報によると今年の冬は都内では氷点下の日は未だ一日もないというし、北陸や東北でも例年の半分しかないというから暖冬は深刻のようだ。これだけ雪が降らないとスキー場はもとより春先の水不足が心配される。 |
ハタハタの甘酢漬け、豆腐厚揚げ、白菜とワカメとナメコ入り味噌汁、炊き込みご飯 |
 白雪・本醸造 |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
1/23 |
火 |
曇り |
今日の都内は曇り空。一時的に冬型の気圧配置になったようだが今年はどうも長続きせず、例年なら雪深い地方からも雪不足の報道が相次いでいる。これは南半球のエルニーニョ現象の影響だというが、都内では気象台始まって以来の暖冬になりそうだと言う。暖冬はスキー場はもとより各地の農作物のでき具合にも影響を与えているようだが、インフルエンザの流行はかえって抑えられているようだという。この調子で杉花粉の飛散も押さえ込めたら酔いのだが(^^ゞ |
ローストポークレタス添え、冷やっこ、、白菜とワカメとナメコ入り味噌汁、雑穀入り菜飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 ラブシーン ダイアナ・クラールのボーカルによるラブ・バラード集 |
1/22 |
月 |
雨のち曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは小雨が降っていたが徐々に天候も回復してきて昼には雨も上がって午後になると晴れ間も出てきた。3連休を取った週明けの仕事だったので忙しいと思い気を張って職場に出かけたが、幸い?にも大きなトラブルもなく週明けを迎えることができた。仕事を終えた後に銀行ATMが手続き無料の時間帯にお金を引き出しに行く。 |
鮭の塩焼き、冷やっこ、ほうれん草のお浸し、南高梅の梅干し、玉葱とワカメとナメコ入り味噌汁、雑穀入り菜飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスで飲む |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
1/21 |
日 |
晴れのち曇り |
今日の大阪は朝のうちは晴れていたが午後には曇ってきてとても寒い。今日は京都の東寺で今年初めての弘法市がある日。朝早起きしてJRに乗り、京都駅から東寺まで歩いて着いたら丁度9時過ぎ。毎月21日が東寺の弘法市なのだが、今年初めてで日曜と重なったため沢山の人出が境内を埋めている。沢山の骨董屋さんが店を連ねている中で、目ざとく見つけた1合入りの錫製チロリを千円で買い求める。ややくすんではいたが、中の方は全く痛んでいなかったので買い得(^^ゞ東寺を後にして地下鉄で四条にある錦小路を散策し、先斗町で蕎麦を食べたら三条にある骨董通りを散策する。帰宅後夕食を摂ってから東京に移動する。 |
チキンカレー、サラダ |
キリン・一番搾り生 |
 Between You & Me/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
1/20 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は頼まれていた仕事としてスリッパ立ての製作、包丁研ぎ、水草水槽の水換えと二酸化炭素ボンベの交換、家庭菜園で白菜と大根の収穫と大車輪で働く |
鯖の開き、小芋と烏賊の煮もの、冷やっこ、ほうれん草お浸し、薄揚げと人参入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・一番搾り生、日本酒 |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
1/19 |
金 |
晴れ時々曇り |
今日の大阪は晴れ間は見えるものの空気は冷え切ってとても寒い。朝から自宅のガス給湯器の交換業者がやって来て作業をする。しかし、このようなガス機器は故障すると物がものだけに交換するしかないのが辛い(^_^;)思わぬ多額の出費も痛いが、午前中が丸々つぶれてしまったのも痛い。午後は梅田のレストランを予約して遅めのランチを摂り、中ノ島にある国際近代美術館を鑑賞。 |
豚シャブシャブ、雑炊 |
キリン・一番搾り生、日本酒、芋焼酎 |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
1/18 |
木 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは曇っていたが午後には回復して晴れ間も見えてきた。先週火曜から土日も仕事をしていたので明日は休みを取って自宅に帰る。 |
鰈の西京味噌焼き、大根とベーコンの煮物、冷やっこ、薄揚げとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・一番搾り生、日本酒 |
 ギター協奏曲集/モーツァルト・カルッリ・モリーノ ペペ・ロメロのギター、アイオナ・ブラウン指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
1/17 |
水 |
雨 |
今日の都内は雨が一日降り続き肌寒かった。12年前の今日、平成7年1月17日の早朝に阪神淡路大震災が発生し、6千人以上の方が亡くなる大災害が発生した。小生も当時大阪の北摂地域で震度7に揺すられて目が覚めたことを今でも思い出す(^_^;)あの時完全に倒壊してしまった建物に、小生はその前日に立ち寄っていたのだ。12年経った現在思うことは今こうして生きていることも、何だか偶然の積み重ねに過ぎないと思う。 |
おでん盛り合わせ 惣菜のおでん盛り合わせに豆腐、昆布を足して仕上げる。 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店 |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
1/16 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は朝から部内会議を終えた後、昼ののぞみで大阪に向かう。日中は丁度都合の良いフライトスケジュールが無かったので久しぶりの新幹線である。大阪本町は小雨が降っていた。夕方から大阪で会議に臨んだ後、本町からタクシーに飛び乗って伊丹発羽田行きの最終フライトで東京に舞い戻る(^^ゞ |
駅弁2食。昼も夜も駅弁である(^_^;) |
生ビール、水割り
|
|
1/15 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。先週火曜日から休みなしで新しい週に突入したので、頭の中では何曜日か判らない変な気持ちである(^^ゞ 今日は旧暦の小正月。元旦から続いた正月も今日で終わり。正月の注連飾りなどをを燃やすとんど焼きが各地で行われる日だが、最近ではあまり見かけなくなったのは寂しい。 |
鰈の煮付け、冷やっこ、ほうれん草お浸し、白菜とワカメ入り味噌汁、雑穀入りご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店のお酒。ここの生原酒は濃厚な味であるが、純米のこれもアルコール度数は普通だが芳醇で美味い。 |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
1/14 |
日 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から会社で全体会議を開く。終わったのは午後3時(^_^;) |
鯖の煮付け、納豆、冷やっこ、白菜とワカメ入り味噌汁、雑穀入りご飯 |
休肝日 連夜の深酒を反省し、今年3回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Between You & Me マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオの演奏 |
1/13 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から布団を干して乾かした後、午後から会社に出勤。夕方まで会議資料の作成をする。夕方からは明日日曜にある会議の参加者と会食。 |
焼き肉 品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
|
1/12 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。毎年この時期は会社の商品展示会があるために、月1回の全体会議を開く日程が取れず、止む無くこの日曜日に開くことになった(^_^;) |
刺身盛り合わせ、鯛カブト煮付け、寿司 仕事帰りに品川駅前にある某寿司屋(S)で食事 |
キリン・クラシックラガー、白鶴 |
|
1/11 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から会議を一つ。昼前から三田にあるグループ会社で開催された監査報告会への出席を兼ねて打ち合わせに行く。 |
金目の煮付け、ほうれん草お浸し、冷やっこ、白菜とシメジとワカメ入り味噌汁、炊き込みご飯 |
休肝日 連夜の深夜に及ぶ痛飲を反省し今年2回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 アース・ストーリーズ サイラス・チェスナット・トリオの演奏 |
1/10 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。風もなく穏やかな冬晴れである。今日から会社の恒例行事である商品展示会がお台場の国際展示場で開催されるため、昼前からJR大崎駅経由で臨海高速鉄道に乗ってお台場に向う。 |
焼肉、コムタンクッパ 品川駅近くにある某焼肉屋(T)へ食事に行く。 |
生ビール、ジンロ、スコッチウィスキー |
|
1/9 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日が休日だったので今日は何かと忙しい一日だった。まだ正月明けから10日も経っていないのに日常に流されそうになっている自分にふと気づく(^^ゞ |
寿司盛り合わせ 中国から一時帰国している社員と品川駅前にある某寿司屋(T)へ食事に行く。 |
生ビール、日本酒、麦焼酎、スコッチ |
|
1/8 |
月 |
晴れ |
今日の都内は風もなく雲ひとつない快晴である。今日は成人の日でお休み。以前なら1月15日が成人の日だったが、1月の第2月曜日と決まってからは歳時記的には今ひとつピンとこない。昼からは今年初めて出水電気でコーヒーをご馳走になりながら音楽三昧。Webサイトもリニューアルされているので、一度のぞいて見て下さい(^^) |
真鰯の煮付け、冷やっこ、長芋の酢の物、白菜の浅漬け、白菜とシメジとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店のお酒。ここの生原酒は濃厚な味であるが、純米のこれもアルコール度数は普通だが芳醇で美味い。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
1/7 |
日 |
晴れ |
 今日の都内は雲ひとつない快晴だが風は大変強くて空気も冷たい。北海道付近で急発達した低気圧に向って吹き込む季節風の影響だろうか。それでも小生にとっては本当に久しぶりの休日の快晴である。起床後早速布団や毛布、ラグマットもベランダに出して天日で干す。ついでにシーツも洗濯してサッパリさせる。遅めの朝食をゆっくり摂って、大阪の自宅に電話をすると何と雪が降っているというではないか(^_^;)日本海側から入り込んだ雪雲が大阪北摂方面に雪を降らせているらしい。漸く本格的な冬の到来らしいな。 午後からは近くの神社に昨年の破魔矢と魔よけのお飾りを返しに行く。稗田神社という延喜式にも名を見ることができる由緒ある神社らしい。無事にお返しして参拝を済ませると何だかホッとするのは何故だろうか? |
 鶏水炊き 鶏胸肉、白菜、ネギ、シメジ、豆腐 出汁パック、昆布、出雲地伝酒で出汁をとり、高知馬路村のポン酢とタイ産ナンプラー、黒七味で味を整えて食べる。最後は冷凍讃岐うどんで〆て終わり。 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 パスト・プレゼント&フューチャーズ チック・コリア・ニュー・トリオの演奏 |
1/6 |
土 |
雨 |
今日の都内は発達した低気圧の通過のため朝から雨が降り日中は土砂降りに近い大雨で、夕方には雨も上がりはじめたが今度は寒気の影響で気温がグッと下がってきた。今日は一日仕事で会社に出勤する。正月休み明けの会議はなかなか疲れるが、明日から2日連休なので頑張らねば(^_^;)
|
鯖の味噌煮、納豆、冷やっこ、白菜とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
|
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 ギター協奏曲全集/ジュリアーニ ペペ・ロメロのギター、サー・ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
1/5 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。小生も今日から仕事始めである。朝の全体朝礼に続いて早速通常業務に入るが、正月ボケした頭はすぐにフル活動とはゆかずなかなかモドカシイ(^_^;)まあボチボチいきますかな〜(^^ゞ |
カレーライス
|
休肝日 年末年始の暴飲暴食を反省し今年1回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム/ダイアナ・クラール オリジナルのブルースっぽい曲調と陰影のある歌声が素敵だ |
1/4 |
木 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日から仕事始めの職場も多いようだが小生の職場は明日が仕事はじめ。今日は畑で大根や水菜を収穫。息子も昼の飛行機で北海道に戻っていった。小生も夕食後に東京へ移動。 |
ギンダラの西京味噌焼き、ふろふき大根、水菜の白和え、エノキとワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯
|
キリン・一番搾り生 |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
1/3 |
水 |
晴れ |
 今日の大阪は天気も回復してきて、毎年恒例の三福参りに行く。大阪北摂の三福とは、門戸厄神、中山寺、清荒神の三社を巡ること。今年も沢山のお願いを託してきました(^^ゞ |
おせち料理
|
 春鹿・純米・超辛口 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム/ダイアナ・クラール オリジナルのブルースっぽい曲調と陰影のある歌声が素敵だ |
1/2 |
火 |
雨 |
今日の大阪は雨。おせち料理を食べた後、娘夫婦と5人で嫁さんの実家に年始の挨拶。義母に義弟夫婦と甥っ子姪っ子6人を入れると11人揃って昼ごはんを兼ねた新年宴会をする。夕方に娘夫婦と自宅に戻り、今度は自宅で娘夫婦を入れた5人で宴会。 |
海鮮鍋
|
ワイン、日本酒 |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
1/1 |
月 |
晴れ |
今日は2007年の元旦。天気予報では天気は下り坂という予想だったが、晴れて穏やかな元旦となる。思いもかけない天候に誘われて、初詣は能勢妙見山への初ハイキングとする。元旦から良い汗をかいて妙見山頂に着くと気温は2℃(^^ゞ。ピンと張りつめた空気に今年一年の健康へのお願いをしてきました。 今年も椀方の日本酒ワールドを宜しくお願いいたしますm(__)m |
おせち料理
|
豊の秋・純米吟醸・秋あがりひやおろし
|
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |