月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
12/31 |
日 |
晴れ |
今日は大晦日。今年は娘の結婚や息子の就職活動などで何かと気をもむことが多い一年であったが、おかげ様で穏やかに年末を迎えることができたのは嬉しいことである。来年も良い年でありますよう。 |
年越し蕎麦 |
豊の秋・純米吟醸・秋あがりひやおろし |
 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」/ベートーベン ベルナルト・ハイティンク指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、オランダ放送合唱団の演奏 |
12/30 |
土 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れ。休暇なのでゆっくり起床して朝食を摂る。その後は行きつけの理容店(K)で髪の毛をカットしてもらう。帰宅後は部屋の大掃除と年末に急遽購入したノートPCのセットアップをする。このPCFには無線LANが内蔵されているので、ADSLモデムにも無線LANカードを装着してLANケーブル無しでインターネット接続。ソフトがほとんど入ってないので、セットアップには意外と時間がかかる。今まで使っていたLANケーブルは12月初めに購入していたFAX・電話・コピー・プリンター・スキャナー複合機に接続する。 |
キムチ鍋 家族4人でキムチ鍋を囲む |
キリン・一番搾り生 |
 ギター協奏曲全集/ジュリアーニ ペペ・ロメロのギター、サー・ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
12/29 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。2006年の仕事も今日で終わり、午後3時には納会で〆る。夕方の飛行機で大阪に帰ると北海道から帰省している息子を交えてゆっくり食事をする。。 |
鰈の一夜干し、コンニャクと牛蒡の炊き合わせ、冷やっこ、ほうれん草お浸し、人参とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・一番搾り生、豊の秋・純米吟醸・秋あがりひやおろし |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
12/28 |
木 |
晴れ |
今日の都内は快晴で気温も高く、お昼に外出したら上着なしでも丁度良いくらいだった。今日で仕事納めの会社も多いらしく挨拶回りのビジネスマン姿を沢山見かける。 |
鮭の塩焼き、白菜の浅漬け、長芋のとろろ、冷やっこ、薄揚げとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
12/27 |
水 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は昨夜の大雨も明け方には回復してきて昼前には快晴となった。今年も仕事納まであと3日。無事に終われば良いが。 |
寿司 仕事帰りに職場の部下を連れて品川駅前にある某寿司屋(S)で食事 |
キリン・一番搾り生、麦焼酎 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
12/26 |
火 |
雨 |
今日の都内は一日中雨が降り続き、12月としては大変多い降雨量となった。夜は風も強くなり気温はやや高めで11月初め頃の気温だという。年末ももう直ぐだというのにこれでは師走の気分も出ない(^_^;) |
鰈の煮付け、納豆、冷やっこ、さつま芋と水菜入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜焼肉を食べた際に飲みすぎたので今年57回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 カンタータ 170、35、169/バッハ モニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
12/25 |
月 |
曇り一時小雨 |
今日の都内は曇り空で夕方一時小雨が降る生憎の天候。2006年の師走も今週で終わり。今日は年末に豪州から一時帰国してきた社員の報告会と会食を行う。 |
焼肉 品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 When October Goes/山中千尋トリオ 大阪日本橋にある澤野工房からリリースされた気鋭の日本人JAZZピアニスト山中千尋の演奏 |
12/24 |
日 |
晴れのち曇り |
今日の大阪は午前中は晴れていたが午後になり徐々に雲が広がってきた。朝から嫁さんと梅田の映画館に出かけて1回目の上映で映画を観る。小生が50歳以上なので、夫婦で観ると1人当たり千円で観ることができるので大変お得である(^^ゞ観たのは武士の一分という藤沢周平作品の時代小説「盲目剣谺返し」が映画化されたものである。同じ藤沢周平作品の「蝉しぐれ」も良かったので期待して観たのだが、この映画も中々見ごたえがあった。映画を観終わったら、食事をしてから前回梅田に出たときにつくった眼鏡を受け取りに行く。初めての遠近両用眼鏡なので、最初は戸惑うがかけ慣れかければならないので我慢。帰宅後夕食を食べてから東京に移動する。 |
ピーマンミンチ詰め、コンニャクと人参の炊き合わせ、冷やっこ、小芋とエノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年56回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
レクイエム・モーツァルト NHK教育の芸術劇場でアーノンクールの来日公演を観る |
12/23 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は穏やかに晴れて気持ちのいい一日。自宅で年賀状を書いたりして一日ゆっくりと疲れを取る。
 自宅で使っているパソコンは元々パソコン専門店でWindows95搭載の中古品ノートPCにWin98をアップグレードして、嫁さんのインターネット用に使っていた。ところが娘が結婚して家を出て行き、今まで娘のMacPCに接続していたプリンターが無くなったので、必要に迫られてプリンター・スキャナー・コピー・FAX・電話を1台でこなす複合機を購入したところ、CPUの能力不足でプリンターのドライバーがインストールできない状態になった(^_^;)特に壊れてしまったわけではないが、プリンターが接続できないのでは困るので、泣く泣く対応できるパソコンを購入することにした。今度も中古にしようかとネットで調べたら、WinXPでCDR/RWが焼ける機能があって程度の良いものは10万円近くの価格帯で購入に踏み切れるようなものには出会えなかった。それではと通販のDELLやHPのサイトを覗いたが今ひとつ。ふと思い立ってIBMのパソコン部門を買収した中国の新興パソコンメーカーLenovoのサイトを覗いて見たら、IBMブランド以外にLenovo 3000 C200 Notebook インテル Celeron M プロセッサー420(1.60GHz)+DVDスーパーマルチ搭載モデル仕様+IEEE802.11b/g ワイヤレスLAN(Wi-Fi準拠)がお買い得価格で出ているではないですか(^^)Vこれだ!と思い、年内配達を期待して速攻で注文しました。IBMのPC部門を買収した中国メーカーの自社ブランド浸透のための価格戦略恐るべしですな(^^ゞ |
水餃子 |
 キリン・円熟、さつま司 |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
12/22 |
金 |
曇り時々小雨 |
今日は冬至。今日の都内は曇り空で、日中は小雨もぱらつくパッとしない天気。日中眠い目をこすりながら南米出張の報告レポートを仕上げて提出する。これでやっと肩の荷が下りた気がする(^^ゞ夕方のフライトで大阪の自宅に帰る。 |
烏賊と大根の炊き合わせ、ヒジキの煮物、冷やっこ、もずく酢、ワカメとエノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米菜飯 |
 豊の秋・特別純米・雀と稲穂 |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
12/21 |
木 |
曇り |
今日の都内は曇り。日中あまりに眠いので、昼食後に昼寝をすると結構スッキリする。 |
鯖の煮つけ、冷やっこ、納豆、白菜入り味噌汁、雑穀入り胚芽米菜飯 |
休肝日 連夜の飲みすぎを反省し、今年55回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
12/20 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り。帰国後連夜の酒飲みのため寝不足気味であるが、時差ぼけのため深夜になればなるほど目が覚めてしまう(^_^;)その代わり、日中12時を回ると強烈な睡魔が襲ってくる。今夜は大学の下宿仲間と久しぶりにゆっくり酒を飲むことにする。 |
品川港南口にある某居酒屋(W)にて大学の下宿仲間と食事 |
生ビール、芋焼酎を飲む |
|
12/19 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。時差ぼけの上、昨夜の忘年会で酒を飲みすぎたのか体調は今ひとつ。元の部下が会社の昇格試験に合格したということで、夕方からお祝いの一席を設ける。 |
品川港南口にある某居酒屋(S)で元部下の昇格お祝い食事会 |
生ビール、芋焼酎を飲む |
|
12/18 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。1週間近くで南米の時差に慣れた頃に帰国したため、昼夜逆転して変な感じである。久しぶりに出社して溜まった残務整理をして一日過ごす。夕方からは1週間延期していた職場の忘年会に参加。 |
大井町にある某居酒屋(T)で職場の亡年会 |
キリン一番搾り、日本酒燗酒を飲む |
|
12/17 |
日 |
晴れ |
再び日付変更線を越えてロスアンゼルスから12時間半余り、成田には夕方5時半頃着陸。入国手続きを済ませて成田エクスプレスで都内に移動。長かった出張旅行も無事に終えることが出来た。 |
夕食はJAL機内食 |
機内でワインを飲む |
|
12/16 |
土 |
晴れ |
金曜夜22時過ぎにチリのサンチアゴを飛び立ったLAN航空は、深夜にペルーのリマ空港に立ち寄り、再び離陸して早朝6時半にロスアンゼルスに到着。ここで一旦入国手続きをしてからJALのカウンターでチェックイン。日本語でやり取りできるので、ホッとする(^^ゞJALはアップグレードでファーストクラスに搭乗するので、専用ラウンジで寛いたあと、11時過ぎのフライトで一路成田へGO! |
昼食はJAL機内食 |
機内でシャンパンとワインを飲む |
|
12/15 |
金 |
晴れ |
今日は昼過ぎまでオフィスでミーティング。その後昼食を食べてから一旦ホテルに戻り、シャワーを浴びて帰国の機内用服装に着替えたらチェックアウト。市内にあるショッピングモールで土産やチリのCDを買ってからサンチアゴ空港に向い、ロスアンゼルス経由で帰国の途につく。毎日毎日移動移動のハードなスケジュールで疲れたが、楽しい旅であった。 |
夕食はLAN機内食 |
機内でサワーを飲む |
|
12/14 |
木 |
晴れ |
 今日はゆっくり起床してホテルのレストランで朝食を摂り、ホテルの隣のビルにあるオフィスに向う。午前中はミーティング。午後は探知アゴ市内から車で30分ほど離れたところにある事業所を訪問。再び市内に戻り、今夜がサンチアゴ最後の夜なので、駐在員達と食事に行く。 |
夕食はサンチアゴ市内にある肉料理のレストランでステーキを食べる |
チリのビールを飲む |
|
12/13 |
水 |
晴れのち曇り |
 今日は早朝からLAN航空のチリ国内線に乗って、チリ最南端のマゼラン海峡を望むプンタアレナスという小さな街にある事業所に向う。途中プエルトモントに立ち寄って合計4時間のフライト。機内食で朝食を2回食べたので朝食抜きでもお腹一杯になる。降り立った街は南緯60度近くもあって、パタゴニア観光の観光客が沢山降り立っていく。小生は仕事なので出迎えのピックアップに乗り込む。この辺りは日本周辺ならロシアのカムチャッカ半島の辺りだろうか。どんより曇っているマゼラン海峡を眺めていると、はるばる来たものだと感慨深い。仕事を終えてから再び4時間のフライトでサンチアゴに戻る。ここまでずっと毎日飛行機に乗りっぱなしなので、随分疲れが溜まってきた。 |
夕食はサンチアゴ市内にある日本食レストランで日本食を食べる |
チリのビールを飲む |
|
12/12 |
火 |
晴れ |
昨夜は遅くまでレストランで食事とワインを飲んでいたので、朝はややゆっくり目に起床する。それでも、日本とは丸々12時間の時差があるので時差ボケが酷い。ホテルをチェックアウトしてタクシーを拾い、ブエノスアイレス中心街にある面談先のオフィスに向う。オフィスの受付には屈強なガードマンが2名立ち、セキュリティカードを受け取るにもパスポートをチェックされるものものしさがある(^_^;)10時から午後2時過ぎまで4時間余りの面談後にオフィスビルを出ると、丁度お昼休み時間なのか大勢のビジネスマン達が通りを埋め尽くしていた。ブエノスアイレス空港に向う前に、近くのCDショップでアルゼンチンのミュージシャンのCDを2枚購入する。夕方のフライトで再びチリのサンチアゴに向い、市内のホテルに逗留する。 |
夕食はサンチアゴ市内にある日本食レストランで寿司を食べる |
チリのビールを飲む |
|
12/11 |
月 |
晴れ |
 早朝5時に飛び立つアルゼンチン航空のトレレウ行きに乗り込み、 |
LAN機内朝食、LAN機内昼食、ブエノスアイレス市内、ラプラタ川沿いに立つ老舗のレストランでしゅらスコ料理を食べる |
LAN機内でサワーというチリのスピリッツとワイン、ブエノスアイレス市内のレストランでアルゼンチンビールとワインを飲む |
|
12/10 |
日 |
晴れ |
 ロスを土曜昼過ぎに飛び立ったサンチアゴ行きのLAN航空は、深夜1時過ぎに途中ペルーのリマ空港に着陸し、ここまでの乗客を降ろしたあと機内食などを積み込んだ後に再びサンチアゴ行きの乗客が乗り込んで離陸したのは2時過ぎ。チリのサンチアゴ空港に着陸したのは朝6時半。ここでチリに入国して駐在員の出迎えを受けたあと、昼のフライトの合間にサンチアゴ市内を見学しました。
 再びチリの出国手続きを済ませて、アルゼンチンのブエノスアイレス行きのLAN航空に乗り込みアンデス山脈を越える4時間のフライトでブエノスアイレス空港に到着。丸々2日近くをフライトで過ごしてブエノスアイレス市内のホテルでシャワーを浴びてから食事に出かけました。 |
LAN機内朝食、LAN機内昼食、ブエノスアイレス市内のレストランで肉料理 |
LAN機内でサワーというチリのスピリッツとワイン、ブエノスアイレス市内のレストランでアルゼンチンビールとワインを飲む |
|
12/9 |
土 |
雨 |
 今日の都内は生憎の雨で大変肌寒い。朝食を摂り出張用のスーツケースに着替えを詰め込んで一旦会社に出勤。パソコンや書類をバッグに詰めて成田に向う。いよいよ一人で南米まで出張の旅立ちだ。 夕方4時に成田を飛び立ったJALは、日付変更線を越えて土曜朝8時にロスアンゼルスに到着。ここで一旦アメリカに入国手続きをしてから、再びチリ行きのLAN航空に搭乗手続きを行い、出国手続きをして12時過ぎに飛び立つ。 |
JAL機内夕食、JAL機内朝食、LAN機内夕食 |
JAL機内でシャンパンとワイン、LAN機内でサワーというチリのスピリッツとワインを飲む |
|
12/8 |
金 |
曇り |
今日の都内は曇り空。2晩連続での楽しい飲み会のツケは日中に襲ってくる睡魔(^^ゞそれでも明日からの出張準備などに忙しく過ごす日中は寝ている暇などない忙しさ。海外用のレンタル携帯、パスポート、航空券、南米で一番頼りになる米ドル札・・・・ |
鯖の味噌煮、冷やっこ、納豆、白菜の漬物、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米菜飯 |
休肝日 連夜の飲みすぎを反省し、今年54回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
<
|
12/7 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今夜は高校の同級生が集まっての亡年会を西麻布の某隠れ家風飲み屋さんで行う。表参道から歩いて10分位の住宅街にある店の看板のない隠れ家に集まった同級生は10名。よくぞ集まるものですな。 |
西麻布にある某隠れ家(T) |
エビス・生ビール、和助 |
|
12/6 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今夜は久しぶりに男の海メンバーが集まって忘年会をする。夕方6時半に集まったメンバーは5人。いや〜、皆歳をとりましたね。 |
大井町の某蕎麦屋(S)での宴会 |
日高見、麒麟山 日本酒各種 |
<
|
12/5 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れているが気温は一気に寒くなって冬本番である。今朝は寒さ対策にコートを着て手袋もして出勤する。空気は一気に乾燥してきて洗濯物がよく乾くこと(^_^;) 今日は朝から米国ロサンゼルスにあるグループ会社の社員に電話を掛けて、南米出張の際乗り継ぎするときに迎えに来てもらえるよう話をつける。同時テロ以来搭乗手続きの際、手荷物検査が大変手間取るようになったため、乗り継ぎ便に乗り遅れる人が出だしているからだという。最悪乗り遅れた場合の手配をお願いするためだ。一人旅に備えるのは大変だ(^^ゞ |
鯖の煮付け、ほうれん草お浸し、冷やっこ、白菜の漬物、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
12/4 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。気圧配置は冬型で朝の気温は6℃と一気に冷え込んできた。空気も乾燥してきて喉を労わらないと風邪をひきそうだ(^^ゞ今週末から急遽南米へ出張に行くことになり航空券の手配などで慌しくなる。日本とは丁度地球の裏側になるので時差も季節も正反対。しかも飛行機を乗り継いで30時間近くかかるというので、体調管理には本当に十分留意しなければならない。 |
おでん盛り合わせ、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米菜飯 |
> 開運・純米・ひやおろし 冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスに入れて飲む |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
12/3 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は一気に冬型で寒いけれども雲ひとつない快晴となる。昨夜のコンサートの余韻は朝起きても覚めやらず、CDで白鳥の湖をかけると目の前でバレエダンサーが踊っている(^^ゞ 昼前に家庭菜園へ絹サヤとスナックの2種類のエンドウ豆の苗を植えつける。その後FAX複合機のセットアップをするが、自宅のパソコンが元々Win95だったのにWin98SEをアップグレードしたものなので演算能力が低いためなのか、ドラーバーがなかなかインストール完了しない(^_^;)何度もインストールが途中で停滞して続行メッセージが出てくる。結局夕方までかかっても終わらず、後は嫁さんに頼む (^^;☆\(--; |
鰈の煮付け、切干大根と牛蒡の煮物、水菜の白和え、ワカメとエノキ入り味噌汁、松茸入り炊き込みご飯 |
さつま司 |
 バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
12/2 |
土 |
曇り一時時雨のち晴れ |
今日の大阪は日中気圧の谷が通過して時雨ていたが徐々に回復に向い午後遅くには晴れ間も見えてきた。朝から髪の毛をカットしてもらい頭をサッパリしたら、そのまま買いものとコンサートに出かける。先ずは毎春と秋の2回ある某アパレルメーカーの社員販売に出かけてスラックスを購入。いつもながら嫁さんに見立てて貰って買い物をする(^^ゞその後梅田で評判の天丼屋さんで美味しい昼食を摂る。腹ごしらえをしたら家電量販店で電話・FAX・コピー・プリンター・スキャナの複合機を買い求め、その後は眼鏡専門店へ眼鏡をオーダーに行く。最近進んだ老眼のため遠近両用眼鏡をつくることにした。永らく作ろう作ろうと思いながらも踏ん切りが付かなかったのは、気に入ったデザインの眼鏡がなかったからだ。今回偶々新聞広告で観た眼鏡にビビッと来たので速攻で入荷直後のフレームを手に入れることができた。出来上がりはクリスマスの頃だ。 さて、本日のメインイベェントはロシアの名門マリンスキーバレエの公演だ。演目はお馴染みのチャイコフスキー「白鳥の湖」夕方5時の開演から8時過ぎまで3幕をタップリ堪能して大感激である。指揮のワレリー・ゲルギエフとマリンスキー歌劇場管弦楽団の演奏も素晴らしかった。 |
前菜盛り合わせ、薩摩地鶏と京ネギ入りパスタ、イトヨリと温野菜のムニエルバジルソース和え、デザート コンサートの締め括りは梅田のイタリアンレストランで食事。 |
イタリアワインを飲む |
|
12/1 |
金 |
晴れ |
今日から12月。いよいよ2006年も今年一年の締め括り、師走に入ったと思ったら随分気忙しく感じる。ここはちゃんと落ち着いて仕事をこなしていかねばならない。夕方のフライトで大阪の自宅に帰る。 |
鯖の味醂干し、大根とコンニャクの煮物、冷やっこ、水菜のお浸し、人参とエノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・円熟、さつま司 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム/ダイアナ・クラール オリジナルのブルースっぽい曲調と陰影のある歌声が素敵だ |