月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
11/30 |
木 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは曇っていたが冬型の気圧配置に変わってきた午後には天候も回復してきて晴れてきた。北海道では平地でも雪が降り積もってきて夜は氷点下まで下がっているようだ。暖かかった11月も今日で終わり。これから冬本番となるのだろうか。 |
はたの甘酢漬け、茄子の芥子漬け、白菜の漬物、冷やっこ、ほうれん草お浸し、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし 冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスに入れて飲む |
 ノスタルジア/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットの演奏 |
11/29 |
水 |
晴れ |
 今日の都内は晴れて暖かい。帰宅すると注文していた煮魚のセットが宅配便で届いた。小生の故郷に近い鳥取県米子市にある水産加工会社(株)ダイマツが氷温技術を活用してつくりあげた魚の煮物だ。味付けは小生の好みの味で、醤油など調味料が地元の味だから当たり前かも知れないが、この味付けはとっても美味しい。今回も沢山注文したので、冷凍庫が一杯になった(^^ゞ |
鮭の塩焼き、納豆、白菜の漬物、冷やっこ、茶豆枝豆、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
11/28 |
火 |
雨 |
今日の都内は雨。気温は昨日よりもぐっと下がって14℃くらいしか上がらないがこれでこの季節には丁度良いくらいか。今日は久しぶりに会議が一つもない一日だった。偶にはこんな日もいいか(^^ゞ |
鯖の味噌煮、長芋のとろろ、白菜の漬物、冷やっこ、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
11/27 |
月 |
雨 |
今日の都内は一日雨。夜のうちは激しい降り方だったが明け方からは霧雨のような小雨に変わった。11月も終わり近くになっても最高気温が20℃近くあるのは逆に蒸し暑く感じる。12月からウォームビズということで、オフィスの温度設定を20℃にする運動をするのだが、このままでは冷房を入れないと暑すぎるかも(^^ゞ |
キムチ、ナムル、ユッケ、サラダ、石焼きビビンバ 仕事が遅くまでかかったので、職場の後輩を連れて品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール、マッコリ、泡盛 |
|
11/26 |
日 |
曇り |
今日の都内は夕方まで曇り空で時折小雨がぱらついたが濡れるほどではなかった。今日は昼から川崎駅前に新しくできた商業施設のLAZONA川崎PLAZAへ出かける。JR川崎駅前の再開発事業もこれでほぼ完成というが、回遊式の商業ゾーンはなかなか見やすくて面白かった。 何気にネットで日本酒のブログを覗いていたら、小生の地元に近い蔵元が今年の造りを止めてしまったという衝撃的なニュースが飛び込んできた。日本酒は焼酎や発泡酒に代表される安い酒に長らく押されてきたが、地酒ワンカップ酒が話題にになるなど、最近じわじわと人気が回復してきたと思っていたのだが、経営の内情は限界にきている蔵元があることを厳然と突きつけられた。心ある蔵元が力尽きていくのを目の当たりにするのは寂しい限りだ。 |
鮭の塩焼き、納豆、白菜の漬物、冷やっこ、水菜とシメジ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 国分酒造の黒麹仕込の芋焼酎。所謂レギュラー酒の範疇だが、黒伊佐錦好きの小生にとっても安心して呑める芋焼酎だ。 |
 ギター協奏曲全集/ジュリアーニ ペペ・ロメロのギター、サー・ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
11/25 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。明日は天気が崩れるというので、朝から布団や毛布をベランダに干してから会社に行く。午後は早めに帰宅して布団を取り入れたが、この時期になると南側にあるマンションの影が少し日差しを遮っているので、折角日光干しでふかふかになった布団が少し冷たくなっていたのは残念。 |
鶏水炊き 寒くなってきたので今シーズン初めての鍋料理をする。 |
休肝日 昨夜の日本酒飲みすぎを反省し、今年53回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
11/24 |
金 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは曇り空だったが午後からは雲ひとつない快晴。夕方から蒲田にある博多風もつ鍋を食べにいく。 |
もつ鍋、馬刺し、馬レバー刺し、もつ煮込み ニンニクと鷹の爪をタップリ入れたもつ鍋を2回戦食べた後チャンポン玉、最後は雑炊で〆る |
生ビール、日本酒 |
 ピアノ三重奏曲第1番、第2番/ブラームス マリア・ジョアン・ピリスチのピアノ、オーギュスタン・デュメイのバイオリン、ジャン・ワンのチェロによる三重奏の演奏 |
11/23 |
木 |
曇り |
今日の都内は曇り空で気温は昨日よりも5℃以上低くなって寒い。今日は勤労感謝の日で祝日。戦後の占領時代に米国の習慣が持ち込まれたもの。休日であるが午前中は打合せで仕事である^_^;ヤレヤレ |
鯖の味噌煮、冷やっこ、ほうれん草のお浸し、白菜の漬物、薩摩芋と昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし アルミの燗タンポで湯煎し燗酒を飲む |
 Between You & Me/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
11/22 |
水 |
晴れのち曇り |
今日の都内は晴れて小春日和。東北から北海道にかけては低気圧とそれに続く寒波の影響で雪が降っているらしい。仕事のほうは午前、午後と会議の連続でルーチンの仕事が溜まってしまう。明日も午前中は打合せで仕事である^_^;ヤレヤレ |
石焼きビビンバ 午後の会議を終えた後に品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
マッコリ |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
11/21 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨夜の雨も上がり朝から気持ちのよい青空が広がる。今日はコートはおろか厚手の冬用スーツでは汗を書きそうなくらい気温はやや高めで小春日和となる。 |
カツカレーライス |
 黒伊佐錦 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
11/20 |
月 |
雨 |
今日の都内は雨。朝のうちは風も強かったので今年初めてコートを着て出勤する。 |
鰈の煮付け、冷やっこ、長芋とろろ、白菜の漬物、薩摩芋と昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし 冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスに入れて飲む |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム/ダイアナ・クラール オリジナルのブルースっぽい曲調と陰影のある歌声が素敵だ |
11/19 |
日 |
曇りのち雨 |
今日の都内は午前中は曇りだったが午後遅くになって冷たい雨が降り出す。最高気温は10℃をちょっと上回った程度で12月並みの寒さに炬燵の火を入れて暖まる。 |
 鮭の塩焼き、冷やっこ、納豆、白菜の漬物、薩摩芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒伊佐錦 予め1:1に割り水しておいたのを黒ぢょかで燗つけして飲む |
 ローゼンクランツ/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバロックバイオリン、ムジカ・アンティクワ・ケルンの演奏 |
11/18 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが、気温は20℃を大きく下回っていて足元が寒く感じるのでやや厚目の靴下を履いて足元を暖める。昼から久しぶりに西蒲田にある出水電気へ出かけてソニーのPA用スピーカーを聴かせてもらう。このスピーカーがどいういう素性のものかは、このWebサイトで読んでいただくとして、ソニーがバブル景気真っ只中の頃オペラ歌手であった大賀さんをトップに戴いていた頃に多額の資金を投じて開発したというこのスピーカーは、音離れが素晴らしく良くダイナミックレンジが無限大かと思えるほどなのに神経質なところがなく、良く鍛錬され、装飾を一切削ぎ落とした日本刀のように感じる。リファレンスとして置いてあるタンノイとは高域がホーンであることが共通項であるが、広い部屋で聴いたらさぞ素晴らしいだろうと思う。 |
ホルモン焼き 夕方に知人と合流して川崎から蒲田駅近くに最近支店をオープンした某炭火焼ホルモンの店(O)で飲み会。 |
 ホッピーを飲む |
 交響組曲「シェエラザード」/リムスキー・コルサコフ ワレリー・ゲルギエフ指揮、キーロフ歌劇場管弦楽団のコンビによる演奏。 |
11/17 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨夜寝る前に葛根湯を飲んで寝たので、ひきはじめの症状だった風邪はなんとか悪化せずに収まる兆し。今夜も無理せずに暖かくして寝よう。 |
イナダ刺身、冷やっこ、長芋とろろ、ブロッコリー塩茹で、白菜の漬物、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし 明日は休日なのでちょっと多め、アルミの燗タンポで2合強を湯煎で燗して飲む |
 バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
11/16 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて大変寒い一日だった。この寒さに職場でも風邪をひいている社員が増えてきたので、小生もウガイを欠かさないよう心がけている。早めに帰宅して音楽を聴きながらゆっくり食事を摂る。 |
鰈の煮付け、冷やっこ、長芋とろろ、ブロッコリー塩茹で、白菜の漬物、ブロッコリーとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし アルミの燗タンポで1合強を湯煎で燗して飲む |
 無伴奏チェロ組曲(全曲) BWV1007〜1011/バッハ ロストロポーヴィッチのチェロによる演奏 |
11/15 |
水 |
晴れのち曇り夜一時雨 |
今日の都内は朝のうちは晴れていたが夕方には雲ってきて夜に一時雨が降り、雨の後は一気に気温が下がってきた。今日は仕事を終えた後すぐに東京駅近くの丸の内にある某損害保険会社の会議室で開催されている「丸の内市民環境フォーラム」に参加した。今回の講師は建築家の中村好文氏で、パワーポイントを使ってとても楽しい講演だった。 |
皿うどん |
休肝日 今年52回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
11/14 |
火 |
晴れ |
今日の大阪は朝のうちは晴れていたが昼頃には雲が広がってきた。自宅で朝食を摂ってから本町にある大阪オフィスに出勤。朝礼後10時からの会議に出席したが、思いの外長引いて終わったのは昼1時を回っていた。そのまま梅田から空港バスに飛び乗って伊丹空港に向う。ギリギリ間に合ってチェックイン後サンドウィッチを食べて機内で一眠りする。一眠りしたらやっと落ち着いて羽田から品川の事務所に戻って残務整理をして帰宅する。 |
 ピーマンミンチ詰め、ほうれん草お浸し、冷やっこ、、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒伊佐錦 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 ヴァイオリン・ソナタ、ホ短調作品82/エルガー&フランク 五嶋みどりのバイオリン、ロバート・マクドナルドのピアノ伴奏による演奏 |
11/13 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。午前中から午後にかけて会議の連続で息つく暇もない(^_^;)午後になって田町にあるグループ会社へ打ち合わせにに出かけ、そのまま泉岳寺から電車に乗って羽田空港へ。明日の本社での会議のため大阪の自宅へ帰宅する。会議で帰宅するのは久しぶりだ。 |
野菜掻き揚げ、冷やっこ、もずく、コンニャクと大根の煮込み、薄揚げと牛蒡入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 キリン・円熟、さつま司 |
 交響曲第4番ヘ短調Op.36/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による2002年10月ウィーン・フィル定期演奏会のライブ録音 |
11/12 |
日 |
晴れ |
 今日の都内は快晴だが北風が強く、都心では木枯らし1号が吹いたと発表された。ベランダからはすっかり雪化粧した富士山がくっきりと見え、いよいよ冬が近づいてきたことを感じる。
 朝食を摂ったあとは上野恩錫公園内にある東京国立博物館で開催されている特別展「仏像・一木にこめられた祈り」を鑑賞する。一本の木から彫り出された仏像を多数展示したものだが、奈良、平安時代を中心にした仏像の数々を鑑賞し終わったら心が洗われる気がする。
 その後同じ敷地内にある法隆寺館の建物を鑑賞する。芸術の秋を堪能した一日だった。 |
鰹土佐造り、冷やっこ、モヤシの酢の物、白菜の浅漬け、もやしとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし アルミの燗タンポで1合強を湯煎で燗して飲む |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
11/11 |
土 |
雨 |
今日の都内は低気圧の通過で朝から雨で時折激しい雷雨も混じる。天気予報では低気圧が通過すると寒気が流れ込むというのでジャケットを着て出かける。川崎のヨドバシカメラで会社用のWebカメラとヘッドセットを前回に続き2セット購入する。これで海外事業所との間でWeb会議をするためだ。昼は久しぶりに大井町の某蕎麦屋へ出かけて昼酒を楽しむ。 |
玉葱とワカメのサラダ、海胆のディップを載せたカナッペ、さつま揚げ、鰯フライ、地鶏から揚げ、もり蕎麦 |
菊姫・特別純米、晴耕雨読・原酒 |
 ぽるとがる幻想 ポルトガルギターとマンドリュートによるデュオグループマリオネットによる演奏 |
11/10 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。先日から来週月曜に使う会議用プレゼン資料作成を4件程同時並行で進めていたが、今日の夕方漸く3件ほどが仕上がって一段落、今日も肩が凝ります(^_^;) |
鯖の煮付け、冷やっこ、白菜の浅漬け、納豆、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年51回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 クリーミー! 後藤雅広スウィングメーカーズの演奏 |
11/9 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて最高気温も21℃とまあまあ過ごし易い気候だ。目の疲れから肩こりが酷くなってきたので、昨夜しっかりストレッチをして寝たら朝起きた時に体の凝りが少しは和らいだような気がする。やはり夜寝る前の入念なストレッチ体操が大事なようだ。仕事の方は相変わらず忙しくて時間が幾らあっても足りない気分。 |
焼き鳥、冷やしトマト、焼きオニギリ夕方からの打ち合わせが夜遅くまでかかったので、残っていた社員を誘って品川駅前にある某焼き鳥屋(M)で食事 |
生ビール、黒霧島 |
 パスト・プレゼント&フューチャーズ チック・コリアのピアノ、アヴィシャイ・コーエンのベース、ジェフ・バラードのドラムによるチック・コリア・ニュー・トリオの演奏 |
11/8 |
水 |
晴れ |
今日の都内は快晴。ここ数日目の疲れが酷くなって目薬をさしてもスッキリしない。小生は元々軽い近視だったので眼鏡をかけているのだが、最近は本や新聞を読むときはもとよりパソコンの画面に向う時は常に近視の眼鏡を外すようになってきた。デスクに向っている時はそのままでも支障はないが、外出する時に眼鏡を外したままだと今度は遠くの文字や人の顔がぼやけてはっきり見えない(^_^;)そろそろ老眼に対応した遠近両用の眼鏡を作らないとダメみたいだ。 |
ローストポークレタスサラダ添え、冷やっこ、白菜の浅漬け、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒伊佐錦 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む |
 テンダリー ジョージ・ベンソンのヴォーカルとエレクトリック・ギター演奏 |
11/7 |
火 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は朝のうちは雨あがりの曇り空だったが徐々に晴れて午後には快晴となる。気温はグッと下がって夜はセーターでも着て丁度良いくらいまで冷え込んできた。 |
 赤魚の煮付け、冷やっこ、白菜の浅漬け、納豆、玉葱と薄揚げとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
> 開運・純米・ひやおろし 寒い夜は燗酒が一番。アルミの燗タンポで湯煎して飲む |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
11/6 |
月 |
晴れのち曇り |
今日の都内は日中は晴れていたが夜になって寒冷前線の接近で南風が強くなる。今日は会社指定の産業医のクリニックでインフルエンザの予防接種を行う。この時期になると毎年行っているが体調が良いうちにと今日思い切って注射をした。このワクチンが効いてくれれば良いが(^_^;) 先週は研修に参加と連休のためほとんど事務所で仕事をしなかったため、メールや未処理案件の山となっていた(^^ゞ |
にぎり寿司 仕事が遅くなったので、職場の部下を誘って品川駅近くにある某寿司屋(T)で食事 |
サッポロ黒ラベル |
 カンタータ 170、35、169/バッハ モニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
11/5 |
日 |
晴れ時々曇り |
今日の大阪は晴れ。今日は部屋の模様替えを手伝う。娘が出て行った部屋にベッドを運び込んで寝室として使うことにしたので、もう一部屋に和箪笥や整理箪笥を移動。和室やリビングの模様替えもしたので、朝から午後まで力仕事だった。その後、神戸の家具ショップに電話をして吉村順三デザインのたためる椅子をもう一客注文する。食事後夕方のフライトで東京に移動する。 |
お好み焼き |
休肝日 今年50回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ザ・ミステリー・ソナタ(ロザリオのソナタ/ビーバー エドゥアルト・メルクスのバイオリン演奏 |
11/4 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は朝から家庭菜園にでかけて入念に雑草を取ったり、白菜やブロッコリーに付いた青虫を取り除いたりする。成長を促すための追い肥をやって初冬の収穫に備える。 |
お好み焼き |
 キリン・円熟 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
11/3 |
金 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れ。今日は文化の日で休日。朝から奈良公園内にある奈良国立博物館で開催されている第58回正倉院展を観に出かける。祝日ということもあって会場は沢山の人で行列ができていた。古の奈良時代や天平時代の宝物を観るにつけても、当時の工芸品の完成度の高さには驚かされる。
 奈良公園には明治天皇が行幸した際に玉座を置いた場所に記念植樹されたという大きなケヤキの木が聳え立っていた。
 千年以上昔の宝物を堪能した帰りに興福寺の境内を通り抜けたときに眺めた五重塔がまた歴史を感じさせる一日でした。 |
 奈良で食べた豆腐料理屋(M)の食事 秋刀魚塩焼き、大根おろし、もずく酢の物、胡麻豆腐、人参と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・円熟 |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2001年パリのオランピア劇場でのライヴ |
11/2 |
木 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。研修も3日目の最終日で最終評価を一人一人つけていく作業に入る。夕方研修を終えて自宅に帰る。 |
秋刀魚塩焼き、大根おろし、もずく酢の物、胡麻豆腐、人参と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・円熟 |
 ラブシーン ダイアナ・クラールのボーカルによるラブ・バラード集 |
11/1 |
水 |
晴れ |
今日から11月。大阪の南港にある研修センターも2日目に入り、一日中研修生を観察したり評点をつけたりしているのは結構疲れますね(^_^;) |
研修センターでの食事はバランスが取れていて嬉しい、 |
ビール |
|