月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
3/31 |
土 |
曇り一時雨 |
今日の都内は午前中一時雨が降る生憎の天気で、満開の桜の花びらが雨に濡れてかわいそうだ(^_^;)気温は昨日より下がったとはいえまだまだ高くて最高気温は15℃を超えていた。もう少し下がれば気持ちが良いのだが。今日は会社の年度末決算で出勤日のため、土曜日にもかかわらず沢山の社員が出勤してきていた。小生も夕方までみっちり仕事をする(^^ゞ当たりまえか |
おでん盛り合わせ、雑穀入り胚芽米炊き込みご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店おでんに合う燗酒。アルミの燗タンポで湯煎して飲む |
 ポートレート・イン・ジャズ ビル・エヴァンス・トリオ |
3/30 |
金 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は明け方まで雨が降っていたが出勤時間には上がって傘をさすことも無かった。日中は昨日同様に気温が高くなって20℃超えたくらいの暑さ。3月なのにこの暑さは一体どうなるのだろうか(^_^;) |
真鯵の塩焼き、冷やっこ、ほうれん草お浸し、小芋とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 たまには肝臓を労わろうと連続して今年16回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ルジタニア憧憬 マリオネット |
3/29 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて最高気温が25℃まで上がり、事務所の中は蒸し風呂のように気持ちが悪くなる程(^_^;)昨日に引き続き、午前中も会議、午後から海外法務に関する勉強会に出席。 |
鯖の煮付け、冷やっこ、納豆、イカナゴの釘煮、玉葱とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米菜飯 |
休肝日 連夜の飲み過ぎを反省し今年15回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 戴冠式ミサ曲・ハ長調 KV317/モーツァルト トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロック・オーケストラ&合唱団 |
3/28 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は昨日の全国会議に出席した豪州からの帰国社員と会議。 |
焼肉 会議終了後に品川駅前にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
|
3/27 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は朝からお台場にある国際展示場にあるレセプションホールで開催された会社の全国会議に出席。朝から座りっぱなしで会議の発表を聞くのは結構体力がいる(^^ゞ |
立食 会議終了後に立食パーティでつまむ |
サッポロ・黒ラベル |
|
3/26 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日荒れた天気が嘘のように穏やかな天気である。コートを着ずに出勤すると体が軽くなって気持ちが良い。北陸能登半島の地震被災地では今日大き目の余震が頻発している。被災者の方々にはくれぐれも健康に留意されて一日も早い復興を願わずにはいられない。 |
中華 明日の全国会議のため集合した社員達と親睦会があり、その後に残ったスタッフを連れて品川駅前にある某中国料理店(T)で食事。 |
生ビール、紹興酒 |
|
3/25 |
日 |
雨のち曇り |
今日の都内は前線の通過に伴い未明からの暴風雨が午前中吹き荒れ。午後になって漸く強い風は収まったが時折雨が降る天気は夕方まで続いた。午後から川崎にあるヨドバシカメラまで出かけてデジカメやパソコン周辺機器を見て回る。すぐに買うわけではないが現物を手にとって見ておくことは大事なことである。 朝9時44分頃に石川県能登半島近くを震源地として地震があって、輪島市周辺で多数の怪我人がでているそうだ。地震は突然やってくるだけに回避することは難しいが、崩れやすいものを片づけておくなど普段からの備えが大事である。 |
 鰹の生節とワカメの梅肉風味炊き合わせ、モヤシの酢の物、冷やっこ、モヤシとナメコと昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
3/24 |
土 |
曇り |
今日の都内は曇り空。南風が強く吹いてとても暖かくなり、桜の蕾も一気に膨らんできた。午前中は職場でパワーポイント資料の最終確認をする。昼食を皆で摂った後に帰宅して、西蒲田にある出水電気へ出かけて久しぶりにタンノイを聴かせてもらう。 |
ハタハタの南蛮漬け、冷やっこ、ほうれん草お浸し、梅干し、モヤシと小芋とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米炊き込みご飯 |
休肝日 連夜の飲み過ぎを反省し今年14回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
3/23 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日から再びコート無しで出勤する。もうこれでコートを着ることはないだろう。今日は来週の全社会議の発表資料をパワーポイントで作成する打ち合わせをする。 |
天ぷら 今夜も上海から一時帰国してきた社員と品川駅前にある某天麩羅料理屋(T)で食事。その後品川駅前にある某ホテル内のBarで飲む。 |
生ビール、司牡丹、ボウモア |
|
3/22 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。会社にコートを着ていったらとても暑く感じたので明日からはコートを止めにしようと思う。今日は職場の全体朝礼。大幅な人事異動があったので挨拶をする社員が多かったが、小生は残念ながら今年も異動はなし(;_;) |
刺身 夕食の1回目は米国から一時帰国した社員を囲んで品川駅近くにある某居酒屋(R)で。その後上海から一時帰国してきた社員と品川駅前にある某寿司屋(S)で軽く飲む。 |
生ビール、白鹿・生貯蔵酒/TD>
|
|
3/21 |
水 |
晴れのち曇り |
今日の都内は朝のうちは晴れていたが午後になり曇り空に変わる。今日は春分の日でお休み。朝から布団を干し、部屋の拭き掃除をし、ついでに換気扇やエアコンのフィルターの埃を洗い流しておく。昨日都内は桜の開花宣言が出たそうだ。今年は暖冬だったので杉花粉の飛散も早かったし、桜の咲くのも早かった。春分の日を迎えて昼の長さが夜の長さよりも長い季節がやってきたのは嬉しい限り。 |
 鮭の塩焼き、冷やっこ、生ワカメの酢の物、イカナゴの釘煮、白菜とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店和食に合う燗酒。アルミの燗タンポで湯煎して飲む |
 ラブシーン ダイアナ・クラールがスタンダードバラード中心にハスキーボイスで聴かせる演奏。 |
3/20 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。職場では人事異動に伴い、あちらこちらで席替えを実施している。席替えすると不思議なことに沢山の不要な書類が出てきるものだが、今回も事務所のあちこちに廃棄書類の山が出来ている(^^ゞ |
鯖の味噌煮、冷やっこ、白菜の漬物、生ワカメの酢の物、イカナゴの釘煮、白菜とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜の日本酒飲み過ぎを反省し今年13回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 That's Right ジョージ・ベンソンのギターとボーカルの演奏 |
3/19 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から溜まったメール処理に追われてあっというまに夕方になる(^_^;) |
中華コース 仕事帰りに会社の上司と品川駅前にある某中華料理店(T)で夕食 |
生ビール、紹興酒 2合入りの紹興酒の燗を結局3本飲む (^^;☆\(--; |
 バレエ音楽「白鳥の湖」全曲/チャイコフスキー 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団の演奏 |
3/18 |
日 |
曇り時々小雨 |
今日の大阪は時折小雨の降る大変寒い一日。朝から大阪市内中ノ島公園にある東洋陶磁美術館で開催されている鍋島を観に行く。江戸時代に鍋島藩によって将軍家などへの献上品磁器として高度な技術を進化させていた鍋島を時代の変遷順に判りやすく展示していて、とても目の保養になった。夕食後東京に移動 |
豚バラと菜花の炒め物、冷やっこ、刺身生ワカメ、薄揚げとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・一番搾り生 |
 愛の歌・歌曲集/ロベルト&クララ・シューマンバーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
3/17 |
土 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れ。朝から髪の毛をカットしてから家庭菜園の手入れ。収穫を終えたブロッコリーを抜いて、春に備えて土壌を改良するため畝を起こして雑草を埋め込む。年末に植えたエンドウマメの苗も少しずつ大きくなって来ているので楽しみだ。
 午後からはプリアンプの真空管にチューブラジエーターを装着する。これで真空管の放熱を促進して温度を安定させ寿命を延ばすことが出来るうえ、制振効果によって音質向上も望めるというが、昨日使用したブビンガの板に比べると劇的な変化は無かったものの、悪い方向に変化したわけではないので暫く様子を見よう。 |
豚バラと野菜の蒸篭蒸し、鯛の刺身、新子ジャコ、刺身生ワカメ、雑穀入り胚芽米ご飯 先日食べて美味しかったので早速自宅で蒸篭蒸しをする。 |
キリン・一番搾り生 |
 カンタータ 170、35、169/バッハモニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏。 |
3/16 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが気温は相変わらず寒いまま。こんなに寒さが続くのはこの冬には一度も無かったのに、立春も過ぎてお彼岸が近づくこの時期に都内でやっとこの冬の初雪が降ったそうだ(^_^;)やっぱりこの冬は何だか変だ。夕方のフライトで大阪に帰る。
 夕食後に通販で買い求めていたアフリカ産の木材ブビンガの板をCDプレーヤーの下に敷く。ブビンガの木材は大変音が良く、マリンバや太鼓など楽器の材料とそて使われているそうだ。CDプレーヤはラックに標準の集成合板に載せているだけなので、このブビンガに載せるとどうなるのか楽しみだったのだ。結果は大成功というか音質に芯が通ったように生き生きとして特に低音域の伸びが良くなってきた。当分の間変化するだろうから暫くこのまま使ってみよう。 |
鯵の塩焼き、蓮根と餅巾着の含め煮、菜花の胡麻和え、冷やっこ、人参と薄揚げとエノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・一番搾り生、豊の・純米吟醸生原酒 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラール |
3/15 |
木 |
晴れのち曇り |
今日の都内は寒気が入り込んでとても寒い一日。この冬が暖冬気味だったので当初の予想ではそろそろ桜の開花がある頃だったのだが、ここ最近の寒の戻りでまだ蕾は固いままである。昨日の退職者の送別会に続き今日はこの四月に担当が替わる上司の送別会。小生は今年も単身赴任の解消は敵わなかった模様(^_^;)何だかな〜 |
しゃぶしゃぶ 銀座にある某肉料理店(S)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、麦焼酎 |
|
3/14 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は夕方から職場のリクレーションを兼ねた定年退職者と転職退職者の送別会を恵比寿のスペイン料理店で開く。この店は食事をしながらフラメンコを鑑賞できるというもので、目の前でダンサーが踊るのを見るのは初めてだったので、その迫力に魅了される。 |
スペイン料理 恵比寿にある某スペイン料理店(R)で食事 |
シャンパン、スペインワイン |
|
3/13 |
火 |
晴れ |
今日の都内は季節風が強く吹く冬真っ只中のような寒い一日。朝出勤時にいつもより速足で歩いて駅まで向うがコートを着ていても汗をかかない。ところが職場は暖房が効いて汗をかきそうになる(^_^;)これでは体調がおかしくなるのかな〜 |
焼肉、松の実のお粥 仕事を終えた後に職場の先輩と新橋駅近くにある某焼肉屋(T)で食事 |
マッコルリ、赤ワイン |
 ゴールドベルグ変奏曲 BWV988/バッハ グレン・グールドのピアノ演奏。1955年のデビュー作 |
3/12 |
月 |
晴れ |
今日の都内は風も収まり穏やかだけれども空気はピンと冷たく身が引き締まる感じが心地良い。出勤時にふと澄んだ空を見上げると下弦の月が西の空に落ちかかっている。帰宅後に夕食を終えてTVで小椋佳63歳の軌跡という番組を観る。最近は永年活動を続けている歌手やバンドが脚光を浴びることがあるが、これも団塊の世代退職と関係があるのだろうか、元気な世代という気がする。 |
鯖の味噌煮、納豆、白菜の漬物、冷やっこ、イカナゴの釘煮、白菜とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店冷蔵庫れ冷やして置いたのをワイングラスで飲む |
小椋佳コンサート
|
3/11 |
日 |
雨のち曇り時々晴れ |
夜のうちに通過した寒冷前線が早朝にかけて強風と雨を都内にもたらしていたが、昼前には雨も上がって時々日も差してきた。しかし空気は一気に寒気が入ったために大変冷たくなって冬に逆戻りした。午後からは久しぶりに西蒲田にお住まいのオーディオ仲間のY氏宅にお邪魔して音楽三昧。いや〜いつも参考になります(^-^;) |
真鰯の煮付け、ほうれん草お浸し、白菜の漬物、冷やっこ、イカナゴの釘煮、白菜とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店和食に合う燗酒。アルミの燗タンポで湯煎して飲む |
 無伴奏チェロ組曲(全曲) BWV1007〜1011/バッハ ロストロポーヴィッチのチェロ独奏、フランスのヴェズレー教会で1992年に収録された演奏 |
3/10 |
土 |
晴れのち曇り |
 今日の都内は日中は晴れて割と暖かい。午前中は翌週の会議資料のための事前ミーティング。午後は御茶ノ水にある某オーディオショップに真空管の放熱を良くして寿命を延ばし、振動を抑えて音質も良くなるという、KRYNAが、実用新案を取得して製品化しているチューブラジエーターという製品の取り寄せを依頼していたのを受け取りに行く。 第二次大戦後の製造というヴィンテージ真空管を使用している小生にとって、真空管の寿命が延びるということは大変魅力的なこと。早速来週の帰宅時に取り付けてみよう。 |
鰈の煮付け、白菜の漬物、冷やっこ、イカナゴの釘煮、白菜とナメコとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜の日本酒飲み過ぎを反省し今年12回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 2重&3重協奏曲集/テレマン クリストファー・ホグウッド指揮、エンシェント室内管弦楽団による演奏 |
3/9 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日はタイから帰国した社員とミーティング。 |
居酒屋めにゅー 品川駅港南口近くにある某居酒屋(T)で食事 |
生ビール、日本酒 |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
3/8 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて久しぶりに気温が下がって気持ちが良い。朝から徒歩で20分ほど離れたグループ会社の事務所で開かれた会議に出席する。普段は仕事中に余り歩くことが少ないので、片道2千歩も歩くのは健康にも良さそうだ(^^ゞ今日はいつもより3千歩ほど多めに歩く。 |
中華コース 仕事帰りに職場の先輩と品川駅近くのホテル内にある某中華料理店(K)で食事 |
生ビール、チリ産白ワイン |
 バイオリン・ソナタ・ト長調「悪魔のトリル」、イタリア・バロック・バイオリン名曲集/タルティーニ エドゥアルト・メルクスのバイオリン演奏 |
3/7 |
水 |
曇り時々晴れ |
今日の都内は久しぶりに寒さが戻って平年並みの天候となる。朝から会社の全体朝礼があり会社の新体制が少しずつ動き出したようだ。日中は間近に迫った方針発表の素案を推敲する時間に費やす。 |
鯖の味噌煮、冷やっこ、白菜の漬物、ほうれん草お浸し、イカナゴの釘煮、南京と小芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 昨夜の深酒を反省し今年11回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ベスト・オブ・ジャズ・バラード
|
3/6 |
火 |
晴れのち雷雨 |
今日の都内は日中はそう寒くならず生暖かく夕方から雷雨があった。昨日発表された会社内部の人事異動に伴って、今日は仕事の段取りが大幅に狂ってしまい、調整に追われる一日だった。小生は今回もその渦中にはなく単身赴任生活が続くことになりそうだ(^_^;) |
刺身盛り合わせ、寿司 仕事を終えた後、グループ会社の方と三田にある某寿司屋(S)で食事。 |
生ビール、立山・純米、朝日山・純米 |
 アース・ストーリーズ/サイラス・チェスナット JAZZピアノの名手サイラス・チェスナットのスリリングな演奏 |
3/5 |
月 |
晴れのち曇り夕方から雨 |
今日の都内は日中は4月並みの陽気で事務所内は暑くてたまらなかったが、夕方から前線の通過に伴って風雨が強まり一時は台風並みの暴風雨となる。帰宅時にはJRの信号故障も重なって振替輸送の京急に乗って時間がかかってしまった(^_^;)明日は一気に冬に舞い戻るらしいので、風邪ひきには要注意である。 |
カレーライス 仕事が遅くなったので自炊も簡単に(^^ゞ |
アサヒ・プレミアムビール |
 愛の歌・歌曲集/ロベルト&クララ・シューマンバーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
3/4 |
日 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れて気温は24℃まで上がり、4月下旬から5月連休の暑さ。午前中は9時半から嫁さんと映画を観に行く。夫婦どちらかが50歳以上だと1人当たり千円で映画が観られるのがお得である(^^ゞ 映画を観た後は梅田のイタリアレストランで食事。その後近くのインテリアショップ「ダブルデイ」で円形のサイドテーブルを買う。夕食後は最終のフライトで東京に移動する。 |
チラシ寿司 |
キリン・1番搾り生 |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
3/3 |
土 |
晴れのち曇り |

 今日の大阪は午前中は晴れて暖かい。今日は雛祭り。娘が結婚した後でも我が家では雛人形を飾ることにしている。 午前中に熱帯魚店に行ったついでに自転車行った服部緑地では梅が満開になっていた。池には鴨の群れが餌を探しているのが見える。午後には曇り空になってきたが雨が降るわけではなかった。帰宅してベランダにある水盤に繁茂した藍藻を食べてもらおうと熱帯魚店で買ってきた金魚を入れる。この金魚は肉食熱帯魚の餌として売られている10匹で150円のものだが、小生に買われたお陰で水盤で飼われる事になった(^-^;)。昼食を摂った後は日課となっている水草水槽の手入れや包丁研ぎをする。 |
牛すき焼き |
キリン・1番搾り生 |
 Between You & Me マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオの演奏 |
3/2 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。3月になったばかりだというのに気温は4月並みに暖かく、朝の出勤時にはマフラーを巻かなくても良い。夕方のフライトで大阪に帰る。 |
鰆の塩焼き、小芋と厚揚げの炊き合わせ、ほうれん草お浸し、冷やっこ、シジミ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
キリン・1番搾り生 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム/ダイアナ・クラール オリジナルのブルースっぽい曲調と陰影のある歌声が素敵だ |
3/1 |
木 |
晴れ |
今日から3月。天気予報の時間に今年の暖冬の総括をやっていたが、都内ではこの冬に最高気温が0℃以下になる真冬日は平年は10日はあるのに1日も無かったらしい。桜の開花予想も3月17日ということで、このまま行くと4月には葉桜だろうか? |
鯖の煮付け、白菜の漬物、冷やっこ、納豆、南京と昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店冷蔵庫で冷やしておいたのをワイングラスで飲む |
 パスト・プレゼント&フューチャーズ チック・コリア・ニュー・トリオの演奏 |