月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
10/31 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り空。今日は朝から書類作成に没頭していて、あっという間にお昼休みが来る。午後はミーティングが一つ。 |
ローストポーク、冷やっこ、茶豆枝豆、シメジとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 Harmonia Artificiosa/ビーバー ラインハルト・ゲーベルのバイオリン、ムジカ・アンティカ・ケルンの演奏 |
10/30 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は一日曇り空で夜遅くなって雨が降り出す。海の向こうアメリカではメジャーリーグのワールドシリーズで、松阪、岡島両投手の所属するレッドソックスが4連勝で王者に輝いた。日本では日本シリーズの第3戦が中日球場で行なわれ、ドラゴンズがファイターズを9対1の圧勝で撃破し2勝1敗とした。ファイターズは仮に明日負ければ王手とされるが、ここは一つ意地を見せて欲しいものだ(^_^;) |
鯖の煮付け、冷やっこ、納豆、茄子の芥子漬け、玉葱とシメジと昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムター:Vn、ミュラー・ショット:Vc、アンドレ・プレヴィン:P |
10/29 |
月 |
晴れのち曇り |
今日の都内は朝のうちは晴れて暖かい一日だった。富士山は少しばかり冠雪しているものの、下界ではまだまだ暖かく、本当なら木枯らしが吹いてそろそろ冬の声が聞えてきても良さそうな季節なのだが、今年はやはり暖冬なんだろうか。仕事を終えて急ぎ足で家路を急いでいると汗ばむくらいだ。 |
ブリの刺身、冷やっこ、ほうれん草お浸し、玉葱とシメジとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 Here's to Ben:ベン・ウエブスターに捧ぐ ジャシンタのJAZZヴォーカル |
10/28 |
日 |
晴れ |
今日の都内は朝から台風一過の雲ひとつない快晴。早速布団カバーやシーツ類を洗濯してマットや布団ともども天日乾し。フカフカになって太陽の匂いをタップリ吸い込んだ布団は気持ちが良い。部屋中も雑巾で拭き掃除してお香を焚くと良い香りがする。 |
 茄子のミンチはさみ揚げ、冷やっこ、枝豆、玉葱とシメジ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 Lush Life/ジャシンタ JAZZスタンダードナンバーを歌うジャシンタのヴォーカル演奏 |
10/27 |
土 |
雨 |
今日の都内は朝から台風20号の接近で風雨が強まっていた。午後から藤沢の男の海監査役の家に行ってオーディオのセッティングのお手伝い。ミニコンポでは物足りないという監査役に勧めたのは、マランツのプリメインアンプとCDプレーヤー、そしてオンキョーのトールボーイスピーカーの組み合わせ。畳の部屋で聴くため、集積木材のボードを敷いた上にスチール製のラックを置き、同じ集積木材のボードを置いてからアンプとCDプレーヤーをセットする。ケーブル類はとりあえず付属品で繋いだが、グレードアップの楽しみが残っている。焼肉を食べた後、藤沢駅から東海道線で蒲田まで戻ったが、台風が接近していて電車が遅れ気味となり、途中いつ電車が運休するかとヒヤヒヤする(^^ゞ |
焼き肉 藤沢にある某牛すき焼き・シャブシャブ・焼肉の店(G)で食事。 |
生ビール、さつま島美人 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35/チャイコフスキー&コルンゴールト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリン、アンドレ・プレヴィン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
10/26 |
金 |
曇りのち雨 |
 今日の都内は昼前から台風20号の影響で前線が刺激され雨が降り始める。今のオフィスに入居したのは9月25日からだが、丁度1ヶ月経った昨日が飲食店街を含めたグランドオープンの日で、沢山の催し物が開催されていた。オフィス人口が1万人というからちょっとした田舎の町並みの人が居る勘定になる。しかし小生個人的にはこのような無機質なオフィスは肌に合わない気がする(^^ゞ午後4時前に田町にあるグループ会社の事務所に行って会議。 |
居酒屋メニュー 会議を終えた後泉岳寺近くにある某居酒屋(R)で食事。 |
生ビール、ホッピー |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
10/25 |
木 |
晴れのち曇り |
今日の都内は朝のうち晴れていたが午後からは薄曇りとなる。朝から会議でパワーポイントを使って説明をする。途中ひやりとする場面もあったが何とか説明を無事に終える(^^ゞ |
鰈の煮付け、納豆、冷やっこ、ほうれん草お浸し、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
10/24 |
水 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。大阪の自宅で朝食を摂った後、本町にある事務所に出勤する。朝礼後、ミーティングに参加してから昼のフライトで東京に移動。夕方から急遽明日朝の会議で説明するプレゼン資料を作成する。 |
居酒屋メニュー 夜遅くなったので大崎駅前にある某居酒屋(R)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、黒霧島 |
|
10/23 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。いつもはブラインドが下がっていたので今日になって気が付いたのだが、新しい職場の窓から僅かに冠雪した富士山が見えるではないか(^^ゞ丹沢の山並みの上にそびえる富士山は何時見ても雄大である。朝から北米からの帰国者を囲んでミーティングをした後、昼のフライトで大阪の事務所に向う。午後からは大阪での会議に出席する。その後大阪の管理職と会食。その後大阪の自宅に帰宅する。 |
居酒屋メニュー 大阪本町にある某居酒屋(K)で食事 |
生ビール、黒霧島 |
|
10/22 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から夕方近くまで社内会議で缶詰状態となる(^_^;)夕方になって溜まった仕事を大車輪で片付けたら、職場に転勤してきたかつての上司の歓迎会に出かける。食べ放題の店でお腹一杯になった後、久しぶりにカラオケへ行く。 |
豚シャブシャブ 五反田にある某シャブシャブ料理の店(O)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
|
10/21 |
日 |
晴れ |
 今日の大阪は雲ひとつない秋晴れ。気温も下がって朝はひんやりするくらいである。午前中は自転車で千里中央の無印良品まで出かける。緩やかな上り坂が続く道をペダルをこぎ続けていくと首筋に汗をかく。足もやや疲れる程度でかえって体が軽くなって気持ちがよい。目的はテレビ台兼用にするCD収納のためのチェストを選ぶためだ。普通の衣類収納用チェストを改造すればCDを収納できることがわかったので早速注文。その後ホームセンターでチェストの底板を補強するためとCD収納の仕切りに使う木の板を買い求める。うまく出来れば専用のCD収納ラックにはない素敵なテレビ台が出来上がる予定だ。夕食を摂った後に最終フライトで東京に移動する。 |
小鯵の南蛮漬け、南京の炊いたもの、冷やっこ、小芋入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・淡麗生、豊の秋 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラール |
10/20 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は昨夜まで降った雨も上がって雲ひとつない晴れ。気温も下がって爽やかな天気である。朝から大阪の事務所に出勤して昨日に引き続き打合せを夕方まで行う。帰宅途中で予約を入れておいた理髪店で髪の毛をカットする。 |
お好み焼き |
 キリン・淡麗生、豊の秋 |
 ルジタニア憧憬 マリオネット |
10/19 |
金 |
曇りのち雨 |
今日の都内は曇り。今日は夕方から大阪に帰る予定をしていたのだが、急遽大阪の事務所で打合せをすることになったので、昼過ぎのフライトで大阪に移動する。降り立った伊丹空港は土砂降りの雨だった。本町にある事務所で打合せをして夜になってから帰宅する。 |
秋刀魚の味醂干し、烏賊と根と小芋の煮物、冷やっこ、大根の味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・淡麗生、豊の秋、純米吟醸 |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
10/18 |
木 |
曇り |
今日の都内は曇り。第5戦までもつれた今年のパリーグ日本シリーズ出場チームを決めるクライマックスシリーズは、ファイターズがロッテを下して2年連続で日本シリーズ出場を決めた。しかしながら既にファイターズはパリーグ1位でリーグ優勝を決めていたのだから、これで負けていたらしゃれにならない。やはりこのようなシステムを採るのならば、勝ち上がったチームが優勝チームになったら良いと思う。 |
煮込みうどん |
 キリン・淡麗生 |
 ポートレート・イン・ジャズ ビル・エヴァンス・トリオ |
10/17 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り。今日はクライマクスシリーズはお休み。何故かと言うとサッカーオリンピック日本代表チームの予選試合と、ワールドカップを目指す日本フル代表の親善国際マッチ試合が重なっていたからだという。これがセリーグだったら無視してやるところだが、流石ファンを大事にするパリーグらしい。 |
豚バラ溶岩焼き、激辛鶏炭火焼き、クッパ 今日は夕方から田町で韓国料理店で食事。 |
生ビール、チャミスル、マッコリ |
 カンタータ 170、35、169/バッハモニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
10/16 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は曇りで午後遅くなって雨が降り出すスッキリしない天気だったがこれも秋の天気だから仕方がない。今日は少し喉が痛かったので大事をとって風邪薬を飲んで出勤する。夕方帰宅してからテレビでプロ野球パリーグのクライマックスシリーズを観る。 |
ワラサの刺身、ワカメ芽かぶ、冷やっこ、玉葱とワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店燗タンポで湯煎して飲む |
 クラヴィーア組曲/ヘンデル キース・ジャレットのピアノによる演奏 |
10/15 |
月 |
曇り |
今日の都内は曇り空。気温は朝が16℃と平年並みまで冷え込んできた。出勤途中にあるヤマボウシの葉も少し色付いてきて秋色に染まりつつある。今日は朝から昼近くまでミーティングがあり午前中はほぼそれで費やされてしまう(^_^;)これでは時間が幾らあっても足りない。お陰で午後は必至の形相で仕事を片づけて何とか追いつく。 |
おでん盛り合わせ、雑穀入り胚芽米ご飯 市販のおでんセットに豆腐、ほうれん草お浸しを足し、出汁醤油と出雲地伝酒で味を整える |
 黒牛・純米 和歌山の酒蔵、竃シ手酒造店冷蔵でれ冷やして置いたのをワイングラスで飲む |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
10/14 |
日 |
曇り |
今日の大阪は曇り空。午前中から万博記念公園に行って広々とした公園内で、途中のパン屋さんで買って行ったオープンサンドと赤ワインとホットコーヒーで昼食を摂る。その後大阪日本民藝館で開催された講演会を聞きに行く。講演は倉敷ガラスを創業された小谷真三氏。倉敷民藝館初代館長の外村吉之介に薫陶を受けたガラス作家で、大原美術館東洋館のためにステンドグラスも製作した方。氏の講演の中で出てきた外村氏から教えを受けた四つの教訓、「健康で、無駄がなく、真面目で、威張らない」や、日本民芸運動の創始者柳宗悦の言葉である「今ヨリナキニ」という言葉の意味を朴訥な語り口で飾らない人柄が素敵だった。 |
鰯の生姜煮、小芋の煮物、冷やっこ、モロヘイヤの酢の物、人参入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年48回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
|
10/13 |
土 |
晴れ時々曇り |
今日の大阪は時々雲が広がるものの穏やかな天気。朝から水草水槽の掃除をした後、ベランダに置いている睡蓮を植えている水盤の水も換える。昼前からは蛍池近くにある錦鯉と金魚の店に金魚を買いに行く。いつもの熱帯魚専門店にも金魚を置いているのだが、いつも直ぐに死んでしまうので、今回は専門店で買うことにする。流石専門店だけあって大きなコンクリート製の水槽には錦鯉や金魚が沢山。その中から気に入った2尾を網で掬うのだが、大きな水槽を逃げ回る中から目指す金魚をを掬うのは結構大変だった。買い求めた金魚を自宅の水盤に放してみると可愛いですな〜 |
秋刀魚塩焼き、ヒロウスの煮物、冷やっこ、南京入り味噌汁、ムカゴ入り胚芽米ご飯 |
久礼・生原酒 |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
10/12 |
金 |
晴れ |
今日の大阪は晴れて気温はやや高め。朝から大阪の事務所に出勤する。今日は大阪で一日会議をして居酒屋で会食。 |
居酒屋メニュー 大阪本町にある某居酒屋(K)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 擇仙花愛・河(Love Flows Like A River) ジャシンタの中国語による名曲とスタンダードナンバーの歌声 |
10/11 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気温はやや高め。午前中に仕事を片付けて昼前のフライトで大阪の事務所に移動する。夕方から研修を受ける社員の事前講義を実施。夕食は近くの居酒屋で会食を兼ねて摂るがたっぷり食べて飲んで満足の1人当たり3千円ほど、大阪の物価が安いのを改めて実感する |
居酒屋メニュー 大阪本町にある某居酒屋(M)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
10/10 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り空。ちょっと昔なら今日は東京オリンピックを記念した祝日「体育の日」だったはずだが、今では10月第2月曜日になってしまい、ちょっと有り難味が減ってしまったかも知れない。今日はオーストラリアから帰国した社員との会議が午後からあり、夕食を大崎で摂る。 |
居酒屋メニュー 大崎駅近くにある某居酒屋(H)で食事 |
生ビール、黒丸 |
 クラリネット五重奏曲/ブラームス&ウエーバー リチャード・ストルツマンのクラリネット、東京弦楽四重奏団の演奏 |
10/9 |
火 |
雨のち曇り |
今日の都内は朝方までの雨が出勤時間帯まで残っていた。朝の気温は20℃を超えて9月末頃の暖かさ。今年は寒くなるのが例年よりも遅めである。3連休後の仕事だったのでメールがタップリ溜まっているかと思ったら意外と少なく拍子抜けする(^^ゞ |
カレーライス
|
休肝日 今年47回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲) BWV1001〜1006/バッハ 千住真理子のバイオリン演奏 |
10/8 |
月 |
雨 |
 今日の都内は明け方まで晴れていたが寒冷前線の通過で雨が降り続く一日だった。朝から水天宮と日暮里にあるギャラリー「朝倉彫塑館」をハシゴした後、上野公園内にある国立博物館を見学する。夕方に奥さんを東京駅の新幹線口まで見送る。 |
シシャモの唐揚げ、冷やっこ、納豆、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 バイオリン協奏曲ニ長調op.35&バイオリン協奏曲ホ短調Op.64/チャイコフスキー&メンデルスゾーン 庄司紗矢香のバイオリン、チョン・ミュンフン指揮、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏 |
10/7 |
日 |
晴れのち曇り |

 今日の酒田は晴れから徐々に雲が広がる天気。気温はこの時期の庄内地方としては高めだろうか。朝からバスで庄内市郊外にある土門拳写真美術館に出かける。隣にある酒田市美術館を見学した後に再び酒田市内に戻って、レンタサイクルを借りて市内を散策する。

 酒田は江戸時代に北前船の中継地として、庄内地方の米やその他の物資を中継する港町として、西の堺東の酒田といわれるほど栄えた街。その酒田の豪商「本間家」に関する歴史的建物を見学して回る。
 その後酒田港に建つ木造の山居倉庫を見学。
 最後の締め括りは、やはり酒田の豪商本間家の別荘を解放した本間美術館の見学。タップリ歩き回って堪能した後に最終のフライトで羽田に戻る。 |
餃子、空芯菜の大蒜炒め、五目炒飯 夕食は蒲田にある某中国家庭料理の店(H)で |
生ビール |
|
10/6 |
土 |
晴れ |

 朝早起きして羽田空港に向う。始発の全日空庄内行きフライトは快調に飛行。庄内空港からバスで鶴岡に移動し、朝8時40分過ぎには鶴岡市街に入る。鶴岡は城下町の佇まいを色濃く残した街で、池波正太郎の原作による時代劇に出てくる架空の「海坂藩」のモデルとなったことで有名である。「蝉時雨」「隠し剣鬼の爪」などのロケされた建物や場所を尋ね歩くのも楽しい。また庄内地方に数多く残る「即身仏」に出会うのことも出来たのは大きな収穫だった。
 鶴岡から酒田に移動する間には最上川下りを楽しむ。紅葉にはまだ早かったが秋ののどかな川下りは楽しかった。 |
寿司 酒田市内にある老舗の寿司屋で日本海の魚を堪能する。 |
生ビール、日本酒 |
|
10/5 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れて気温が上がり蒸し暑い一日となる。今日は大阪から奥さんが遊びに来ているので夕方の食事を待ち合わせする。明日からの連休は庄内旅行である(^^ゞ |
大井町の某蕎麦屋(S)で奥さんと夕食を摂る。 |
生ビール、日本酒 |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
10/4 |
木 |
曇り |
今日の都内も曇り空ですっきりしない。仕事の方もなんだか同様にスッキリしない(^_^;)これではダメですね〜。 |
ローストポーク、ほうれん草お浸し、冷やっこ、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米炊き込みご飯 |
 黒石岳 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やしておいたのを飲む。 |
 Here's to Ben:ベン・ウエブスターに捧ぐ/ジャシンタ ジャシンタがJAZZのスタンダードナンバーを歌う |
10/3 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り空。今日は朝からミーティングを2つ。どれもこれも簡単な案件ではないので骨が折れる。明後日からの庄内旅行のために頑張らねば(^-^;) |
鮭の塩焼き、納豆、冷やっこ、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連続して今年46回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 擇仙花愛・河(Love Flows Like A River) ジャシンタの中国語による名曲とスタンダードナンバーの歌声 |
10/2 |
火 |
曇り |
今日の都内は曇り空で鬱陶しい一日。今日は昼休みに大崎駅前にあるショッピングモールを探索する。目当ての銀行と郵便局も見つけてホッと一安心。 |
鯖の味噌煮、ほうれん草お浸し、冷やっこ、玉葱とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 久しぶりに今年45回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
10/1 |
月 |
雨 |
今日から10月。長く残暑で暑かった9月も終わり、いよいよ秋本番となる。大崎の事務所は駅と直結の連絡通路で結ばれているがまだ工事が残っているために雨が降ると濡れてしまう(^^ゞながらく事務所を留守にしていたので溜まった仕事を片付けしていたら夜も遅くなる |
居酒屋メニュー 遅くなったので大崎駅近くにある某居酒屋(R)で食事 |
ホッピー |
 ぽるとがる幻想/マリオネット ポルトガルギターソロとマンドリュートの伴奏によるファド、サウダーデの叙情溢れる演奏声 |