月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
11/30 |
金 |
曇りのち晴れ |
今日の都内は曇り空、朝の気温6℃位まで下がって大変寒い。都内では午前中一時小雨が降って大変寒かったが、昼前のフライトで大阪に飛ぶと、快晴で気温も高くて暖かい。空港からバスで移動する間もポカポカ陽気でつい居眠ってしまった。本町にある事務所会議を一つ。その後参加者と早めの忘年会をする。大変盛り上がって帰宅したら日付が変わっていた。 |
居酒屋メニュー 大阪本町にある某居酒屋(A)で食事 |
生ビール、燗酒、ベルギービール |
|
11/29 |
木 |
曇り |
今日の都内は曇り空で来た風が強く気温は10℃以下となって12月末から1月の寒さ。今日も議事録作成で終日かかる。 |
鰈の煮付け、ワカメの芽カブ酢、大根の浅漬け椀方風、冷やっこ、切干し大根とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連夜の飲酒で疲れたので久しぶりに今年52回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
11/28 |
水 |
曇り |
今日の都内は曇り空。今日は午前中も会議で、午後からは昨日の議事録作成で遅くなる。夜は残っている帰国者と食事に行く。 |
居酒屋メニュー 大崎駅近くにある某居酒屋(I)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、焼酎水割り |
|
11/27 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は2年ぶりに開催されたグループ会社全体会議の日。終日会議で最後の締めは会食。気を使って疲れました(^^ゞ |
居酒屋メニュー 大崎駅近くにある某居酒屋(R)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、焼酎水割り |
 ルジタニア憧憬/マリオネット ポルトガルギターとマンドリンデュオ、マリオネットのポルトガル録音 |
11/26 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。大阪に帰った時に冬物スーツを全て入れ替えできたので、朝寒くても快適である。夕方遅くまで明日の会議のための資料つくり、その後海外からの帰国者と会食。 |
中華コース料理 大崎駅近くにある某中華料理店(G)で食事 |
アサヒ・スーパードライ |
 Here's to Ben:ベン・ウエブスターに捧ぐ ジャシンタJAZZヴォーカル |
11/25 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。昨日は帰宅が12時を回っていたので朝はゆっくり眠る。昼前に髪の毛をカットするとスッキリする。夕食後は東京に移動する。 |
鱈の西京味噌焼き、ほうれん草お浸し、小芋と蛸の煮物、冷やっこ、エノキ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・円熟 |
|
11/24 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は昼前から関目にある某アパレルメーカー配送センターで開催された社員販売に出かけ、スラックスを購入する。その後南海電車で大阪狭山市にあるSAYAKAホールで開催された、大学オーケストラの定期演奏会を聴きに行き、久しぶりに同級生と会う。 |
ハンバーグステーキ 大阪狭山近くにある某ステーキレストランで食事 |
ハイネケン |
|
11/23 |
金 |
晴れ時々曇り |

 今日の大阪は晴れ。勤労感謝の日で休みなので予てから計画していた、奈良の浄瑠璃寺方面の散策に出かける。近鉄奈良駅から奈良交通バスに乗って初冬の奈良路を歩く。沢山の石仏や仏像を拝見して歩きも堪能して気持ちのよい一日だった。 |
牛すき焼き |
 キリン・円熟
 天穏・大吟醸・金賞受賞酒 |
 ギター協奏曲集/モーツァルト・カルッリ・モリーノ ペペ・ロメロのギター、アイオナ・ブラウン指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズの演奏 |
11/22 |
木 |
晴れのち曇り |
今日の都内は晴れ。昼前のフライトで大阪に移動して、本町にある事務所で会議。 |
鯖の煮付け、ホタテの含め煮、冷やっこ、青梗菜の炒め煮、南京入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 天穏・大吟醸・金賞受賞酒 |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとアンドレ・プレヴィンのピアノに、夫妻との共演も多い若手チェリスト、ミュラー・ショットによるトリオ演奏 |
11/21 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。気圧配置が西高東低の冬型になってきたために、随分と寒くなってきた。午前中は丸の内にある某法律事務所へ出かける。 |
鮭塩焼き、もずく酢、冷やっこ、シメジと春菊入り味噌汁、雑穀入り菜飯 |
 黒牛・純米 予め冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
11/20 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日から朝の暖房を入れだしたら、夜帰宅してからも暖房を入れないと寒く感じるようになった(^^ゞ風邪の調子は漸く良くなってきたがお腹の調子が今ひとつなので、整腸剤にビオフェルミンを飲んでいるが、薬に頼らないと体の調子を整えられないとは何とも。今日は午前中から打ち合わせが二つあって忙しい。 |
豚しゃぶしゃぶ 大井町にある某居酒屋(O)で、仕事帰りに会社の同期と久しぶりに飲む。 |
生ビール、芋焼酎 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラールの演奏 |
11/19 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝の気温が寒いので起床時に暖房を入れると一気に冬になった気がする。今日は午前午後と会議・打合せがいくつか重なって、仕事の段取りが悪く時間がかかる。 |
カレーライス |
 黒石岳 予め1:1に割り水しておいたのを水割りで飲む |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
11/18 |
日 |
晴れ |
今日の都内は雲ひとつない快晴。朝から掃除洗濯に布団の天日干しと忙しく働く。午後からは西蒲田にお住まいのY氏宅へ久しぶりに伺し、借りていたデジタルケーブルを返却がてら試聴させていただく。小生の試聴するCDはほとんどY氏がお使いのHDDレコーダーに収録されているので、わざわざもって行く必要がないのはあり難い(^^ゞひとときを午後の楽しく過ごさせていただいた。帰宅する時には北風が強く吹き木枯らし1号だったという事。気温もグッと下がって部屋に帰って炬燵に火を入れて暖まる。 |
鶏水炊き 寒い夜は鍋に限る(^^ゞ |
休肝日 今年51回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 キリン・円熟 |
 擇仙花愛・河(Love Flows Like A River) ジャシンタの中国語による名曲とスタンダードナンバーの歌声 |
11/17 |
土 |
曇り |
 今日の都内は朝のうちは晴れていたが直ぐに寒気の影響で雲が広がり、寒々とした一日となる。風邪の調子が今ひとつなので単身赴任のワンルームも炬燵を出して冬支度をする。 本来なら今日は大阪で高校の同窓会に参加するはずだったが、仕事の関係で参加ができず残念だった。その代わりに夜は同じ単身赴任仲間と蒲田で飲み会。 |
ホルモン炭火焼き 蒲田駅近くにある某炭火焼屋(O)で食事。その後隣にある某大衆居酒屋(A)で軽く飲む。 |
生ビール、甲類焼酎水割り、緑茶サワー、ひれ酒 |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
11/16 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが寒気が南下してきて最高気温も15℃位まで下がり、コートやマフラーで防寒装備をした人たちを多く見かけるようになった。今日の午後はこの春に定年退職した先輩が職場を訪ねてきたので、お茶を飲みながら久しぶりに話をする。悠々自適の生活を送っているらしく安心したが、趣味ややる事を沢山持っていないと退屈だという忠告が身にしみて感じるのも小生が歳をとったということだろう(^^ゞ |
シシャモ、ワカメの酢の物、納豆、冷やっこ、水菜入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年50回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 カンタータ 170、35、169/バッハ ユニ・カンガス指揮、モニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
11/15 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。北海道から青森秋田にかけては大陸からの寒気が張り出してきて今年一番の寒さとなり、平野部でも雪が降りはじめたという。明日からは西日本の日本海側から関東地方にかけても寒気が南下してきて気温がグッと下がる見通しだというから、いよいよ冬の到来が間近。そろそろ炬燵の準備をしなければと電気コードを取り出してセットする。 |
 鯖の煮付け、ほうれん草のお浸し、冷やっこ、水菜と菊菜入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 予め冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 クラリネット協奏曲 bP、bQ/ウエーバー ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、ザビーネ・マイヤーのクラリネット、ドレスデン国立管弦楽団の演奏 |
11/14 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。風邪の症状は徐々に快方に向っているのか判らないほどだが、関節の痛みはほぼ治まりつつある。今日も早めの帰宅で食事後早く就寝を心がける。 |
おでん盛り合わせ、雑穀入り胚芽米ご飯 市販のおでん盛り合わせに、家庭菜園で収穫した自家製の水菜と豆腐を加えて栄養バランスをとる |
 黒石岳 予め1:1に割り水しておいたのを黒じょかで燗して飲む。 |
 スタンダーズVol.2 キース・ジャレットのピアノ、ゲイリー・ピーコックのベース、ジャック・ディジョネットのドラムスによる、キース・ジャレット・トリオの演奏 |
11/13 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。出勤したオフィスはビルの13階にあたり、南側にあるトイレの窓からは雪を被った富士山がくっきりと見える。それは中々良い光景である。風邪の体調は今ひとつであったので、夕方早めに帰宅して夕食を摂ったら早めに就寝する。 |
 鯖の味噌煮、モヤシの酢の物、冷やっこ、モヤシと春菊入り味噌汁、胚芽米炊き込みご飯 |
 黒牛・純米 燗タンポで湯煎して熱燗で飲む。 |
 クリーミー! 下間哲のコルネットをフィーチャーした後藤雅広スウィングメーカーズの演奏。赤坂工芸音研の高音質CDから |
11/12 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は相変わらず風邪が調子よくないので、午後からオフィスビル内にあるクリニックへはじめて診察を受けに行く。沢山薬を貰って帰る。 |
和風会席料理 夕方は品川駅前にある某ホテル内和食料理店で会食 |
アサヒ・スーパードライ、麦焼酎水割り |
 ウィスパー・ノット キース・ジャレット・トリオの演奏 |
11/11 |
日 |
曇り一時雨 |
今日の大阪は曇り空で寒冷前線の通過で一時雨が降る。風邪をひいた体はだるさがとれず、昼前に家庭菜園で畑仕事をした後は、今日も午後から昼寝をする。夕食後東京に移動する。 |
和風ハンバーグ温野菜添え卸し大根かけ、ワカメスープ、キノコご飯
|
 キリン・淡麗生 |
 クラリネット協奏曲 bP、bQ/ウエーバー ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、ザビーネ・マイヤーのクラリネット、ドレスデン国立管弦楽団の演奏 |
11/10 |
土 |
晴れのち曇り |
今日の大阪は晴れ。今日は昼まで本町事務所で打ち合わせして午後は買い物予定だったが、昨夜の痛飲が祟って風邪がぶり返してしまった。帰宅後は大人しく布団に入って夕方まで寝る。 |
おでん
|
 キリン・淡麗生 |
 交響曲第4番ヘ短調Op.36/チャイコフスキー ワレリー・ゲルギエフ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による2002年10月ウィーン・フィル定期演奏会のライブ録音 |
11/9 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は昼のフライトで大阪の事務所へ移動し、午後から会議をする。いつもの週末夜便とは違い、明るい空を飛び立つフライトは新鮮だ。夜までかかった会議はそのまま会食に突入した(^^ゞ |
居酒屋メニュー 会議終了後、大阪本町にある某居酒屋(H)で会食。 |
生ビール、麦焼酎、日本酒 |
|
11/8 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は立冬。暦の上では今日から冬となる。朝晩の気温は随分下がってきて、通勤する人の中にはマフラーやコートを身につけている人が少しずつであるが目に付くようになってきた。今日は職場の月一回の全体会議の日で、朝から夕方まで会議室に座りっぱなしで腰が痛くなる(^^ゞこれは椅子の形が良くありませんな〜(^_^;)今時のオフィス用家具は人間工学に基づいて体の負担を和らげるように設計されていると思っていたが、見た目重視で体にフィットしないものも中にはあるということですね。 |
居酒屋メニュー 会議終了後、大崎にある某居酒屋(H)で会食。 |
キリン・クラシックラガー |
 テンダリー/ジョージ・ベンソン
|
11/7 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は昼前に田町にあるグループ会社で開かれた証券会社のアナリストによる為替動向の説明会に出席。 |
さつま揚げ、冷やっこ、ほうれん草お浸し、白菜とワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
休肝日 久しぶりになる今年49回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 パスト・プレゼント&フューチャーズ チック・コリア・ニュー・トリオの演奏 |
11/6 |
火 |
雨のち曇り |
今日の都内は朝のうちは小雨が残っていたが午後には晴れ間ものぞく。今日は分析ツールの説明プレゼンを行なう。 |
焼肉 会議で遅くなったので、大崎にある某焼肉屋(G)で食事 |
生ビール、ホッピー |
 ロシアン・ヴィオラ/グラズノフ&グリンカ&ルビンシュタイン&ショスタコーヴィッチ 今井信子のヴィオラ、ローランド・ポンティネンのピアノによる演奏 |
11/5 |
月 |
曇りのち雨 |
今日の都内は曇り空で夜になって小雨が降り出す。今日は朝から会議が3件続き、午後は午後で打ち合わせが数件続き、ゆっくり書類を検討する暇も無いほどである(^_^;) |
寿司 大阪からの出張者と品川駅前にある某寿司屋(S)で食事 |
キリン・クラシックラガー、麦焼酎 |
|
11/4 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は快晴。今日は朝からCD収納兼用のテレビ台として購入したチェストの引き出しをCDが収納できるように間仕切りを取り付ける工作をする。補強の板を木工用ボンドで取り付けて乾燥すれば、300枚収容できるチェストが出来上がり。我ながら良い出来栄えに納得(^^)V夕食後東京に移動する。 |
秋刀魚塩焼き、大根おろし、烏賊と大根の煮物、サヤインゲンの和え物、エノキ入り味噌汁、キノコご飯 |
 キリン・淡麗生 |
|
11/3 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は快晴の秋空。今日は朝早く起きて一路電車で奈良まで向う。目的は毎年恒例となった正倉院展を見学することと、予てから訪れたかった奈良のお寺を巡ること。9時には奈良に着いたものの、既に奈良国立博物館は入場待ちの長い列が出来ていたが、30分程待っただけで見学することができた。
 タップリ時間をかけて正倉院宝物を見学した後、奈良女子大近くにある蕎麦屋で昼食を摂り、再び電車に乗って奈良市の西南にある西ノ京で下車し、唐招提寺と薬師寺を見学する。
 国宝である唐招提寺の金堂は、平成12年から10年をかけた平成大修理の真っ最中だが、文化の日にあわせてその修理現場を見学できると言うので、大変な混雑であった(^^ゞ金堂全体をすっぽり覆う巨大な建物の中に足場を組んで屋根の間近まで見学できたのは素晴らしい体験であった
 今回の大修理でその役目を終えた奈良時代と鎌倉時代に作られた鳩尾や新しく設えられた鬼瓦なども大変重みのあるものであった。
 鑑真和尚の御廟にお参りしてから、徒歩で10分ほど離れたところにある薬師寺に向う。
 白鳳時代の華麗で優美な姿を取り戻した薬師寺は、ある意味で質素な佇まいだった唐招提寺に比べて極楽浄土を具現化したものかもしれない。
 再び電車で西大寺に移動してバスで10分ほどのところにある秋篠寺を見学する。苔むした落ち着きのある趣は、壮大な唐招提寺、華麗な薬師寺ともまた違う良さがあった。 タップリ古都奈良を堪能して家路に付いた。 |
ベトナム料理 帰宅途中梅田にある某ベトナム料理店(V)で食事。 |
ベトナムビール |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
11/2 |
金 |
曇りのち小雨 |
今日の都内は寒冷前線の通過で夕方から小雨が降る生憎の天気。夕方のフライトで大阪に帰る際も、機内サービスが中止されるほど揺れた(^_^;)伊丹空港に着いたら関西では既に前線が通過した後だったので、天気は回復に向かって晴れ間も見えていた。 |
鶏胸肉と水菜の冷製サラダ、冷やっこ、白菜の漬物、金山寺味噌、南京とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラール |
11/1 |
木 |
曇りのち雨 |
今日から11月。夕方から小雨が降って気温もやや低目となる。夜はテレビで日本シリーズの第5戦を観戦する。Fsの応援も空しく結果はドラゴンズが日本一に輝いた。残念だがこれも勝負の分かれ目。2年連続の日本一こそ逃したが、当初の下馬評を覆して見事パリーグ連覇を果たしたファイターズは大したものだと思う。 |
烏賊の刺身、冷やっこ、ほうれん草お浸し、白菜とワカメ入り味噌汁、胚芽米ご飯 |
 黒牛・純米 冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 レクイエム・ニ短調 KV626・ジュースマイヤー版/モーツアルト カール・リヒター指揮、ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団の演奏 |