月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらクリック! |
2/29 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は4年に1回の閏年にある2月29日。いつも思うのだが今日が誕生日だと4年に1回しか誕生日が来ないのだろうか(^_^;)? 午前中は北米から一時帰国した社員と会議。夜は早めに帰宅する。 |
鯖の味噌煮、ほうれん草お浸し、ワカメ芽カブの酢の物、冷やっこ、新じゃがと昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連夜の深酒を反省し、今年11回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 フレンズ・フォーエヴァー〜ケニーよ永遠に/ニールスH.Φ.ペデルセン・トリオ 小生の好きなピアノトリオの演奏 |
2/28 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日はこの4月からグループ会社へ出向する若手達の説明会と懇親会に出席。30歳前後の若手社員の姿を見ていると、小生が20年前に九州へ転勤した頃のことを思い出す(^^)しっかり頑張れよ |
居酒屋メニュー 懇親会は大崎にある某蕎麦居酒屋(Y)で食事 |
芋焼酎お湯割り |
|
2/27 |
水 |
晴れ |
今日の都内は季節風が強まって寒いが天候が回復してきて、綺麗に富士山が見える。 |
てっちり 職場の仲間で五反田にある某ふぐ料理店(G)で食事。 |
芋焼酎お湯割り、ひれ酒 |
 インサイド・アウト キース・ジャレット・トリオの演奏 |
2/26 |
火 |
曇りのち雨 |
今日の都内は風雨が強まって荒れ模様の天気。今日は来月に再編成となる組織図と職務に関する書類の作成。思案のしどころである(^_^;) |
鴨鍋 夜遅かったので職場の仲間と大崎にある某蕎麦居酒屋(S)で食事。 |
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り |
 バイオリン・ソナタ・ト長調「悪魔のトリル」、イタリア・バロック・バイオリン名曲集/タルティーニ エドゥアルト・メルクスのバイオリン演奏 |
2/25 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。午前中と午後に会議とミーティングを2案件ずつこなす。会議が多いのも困りものだと思うが、主催者で会議をするとなると、困ったでは済まされないのがまた困る(^_^;) |
さつま揚げ、おから、茄子の芥子漬け、新じゃがと昆布入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 黒伊佐錦 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを飲む。 |
 セレナード第1番、第2番/ブラームス ガリー・ベルティーニ指揮、ウィーン交響楽団の演奏 |
2/24 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は朝から雪が積もってまるで雪国のようだ(^^ゞそれでも気温が高めなのか日差しが出てきたら溶け出すのも早い。午後にはほとんど雪も無くなってしまったので一安心。それでも北海道方面は発達した低気圧のせいで航空機の運航がほとんどストップして沢山の旅客が千歳に足止めをされたという。小生は何とか夜のフライトで東京に移動する。 |
ホッケの開き、ほうれん草お浸し、小芋と人参の煮物、冷やっこ、味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年10回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
2/23 |
土 |
晴れのち曇り |
今日の大阪は午前中は晴れ。昼前に髪の毛をカットしに行く。真冬に比べるとやや短めにカットして気持ちが良い。帰宅後は音楽を聴きながら本を読んで昼寝タイム(^-^;)夕方から曇り空になり段々冷えてくる。 |
チーズフォンデュ |
赤ワイン |
 イギリス組曲 bP、bR、bU/バッハマレイ・ペライアのピアノ演奏 |
2/22 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日に続き気温は10℃を超えて3月中下旬並みの陽気になる。昨日の会食で閉店まで飲み放題で粘ったために、今朝は酒が残った体で出勤^^; 午前中は北米西海岸にあるグループ会社社員と電話で話し合う。アジアやオセアニアだとそう時差を気にすることなく話せるのに対し、西海岸とは午前中しか直接会話する事ができないし、南米とは早朝か夜遅くしかダメ、欧州だと日本の夕方からしかダメである。 午後は業績の説明会に出席。夜のフライトで大阪の自宅に帰る。 |
タラの酒蒸し、肉じゃが、芽カブの酢の物、冷やっこ、小芋とワカメ入り味噌汁、雑穀入り玄米ご飯 |
西海の薫 芋焼酎 |
 ラブシーン ダイアナ・クラールのボーカルによるラブ・バラード集 |
2/21 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。気温は10℃を超えて3月中下旬並みの陽気になる。今日は終日資料作成に追われる。夜は来期より統合される部門の会議後の打ち上げ会食に参加。時間制限のないビュッフェスタイルで気兼ねなく食べ飲み話すこと3時間余り(^^ゞ飲みすぎでした |
和洋中華ビュッフェ 大崎にある某ビュッフェスタイルレストラン(R)で食事 |
発泡酒、焼酎水割り、バーボン、ジン 飲み放題コースで飲んだもの |
&
|
2/20 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。昨日聞いた新体制を今度は職場の中に落とし込むための部内ミーティングを行う。人事の季節は悲喜交々、それでも異動対象者がどうして動くのを嫌がるのか小生には解らない。午前中は人事の会議に出席。午後からは担当しているグループ会社の業績検討会議。 |
おでん盛り合わせ 久しぶりにおでんが食べたくなったので、出来合いのおでんセットに豆腐、菊菜を追加、出汁の味付けを小生好みに日本酒、出雲地伝酒、出汁醤油を足して整える。 |
 黒牛・純米 予め冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 カンタータ 170、35、169/バッハモニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏 |
2/19 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。ついに新年度の体制について説明があった(T_T)/~~~(-_-;)この顔を見ればわかる通り、小生の単身赴任生活はまだまだ続きそうな気配である。ということで今日は定時で早めに仕事を切り上げて部屋に帰ることにする。 話は変わるが日経新聞の土曜朝刊に入っている日経プラス1をご存知だろうか?小生は日経新聞は職場で読むだけだが、この日経プラス1だけは自宅に持ち帰っている。それは何故かと言うと、どちらかと言うと生活者視点で取材されたOFFに関する情報が満載なことと、何より最後のページに毎週掲載されるクッキング情報「簡単美味」がためになるからだ。手間隙をかけずにおいしい料理をつくるコツが満載で、今夜も以前掲載されていた鯖の酒蒸しをつくってみた。 |
鯖の酒蒸し、温豆腐、オカラ、ほうれん草お浸し、新ジャガとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯
|
 黒牛・純米 予め冷蔵庫で冷やして置いたのをワイングラスで飲む。 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラール |
2/18 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。年度末もあと1月余りとなり、いよいよ人事の季節となってきた。周辺では異動話や定年退職者のことなどちらほらと聞こえてくるが、肝心の小生の転勤話は聞こえて来ず(-_-;)単身赴任も10年を超えてくると勤続疲労をきたしてくるのが自分自身でも感じる。このWebサイトの更新にしたってそうだ。色々とその時々の想いを書き連ねてここまで来たが、すでにサイトを開設してから9年を経過している。 Webサイト開設当時は書きたい事、自分の意見を解放する場として、コンテンツも拡張につぐ拡張を重ねてきたけれども、今はのこの更新レベルの低さはどうだ(-_-)zzz こんな事ならいっそブログだけに収斂させたほうがマシかと思ったりするのだが |
豆腐サラダ、自家製薩摩揚げ、地鶏岩塩焼き、〆鯖、黒豚と野菜の蒸篭蒸し、とろろ蕎麦 仕事が遅かったので残業していた部下を連れて大崎にある某蕎麦居酒屋(Y)で食事 |
麦焼酎お湯割り |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
2/17 |
日 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は朝のうちは雲ひとつない晴れだったが、午後になると時折雲が広がり、寒気の吹き込みとあいまって寒い一日となった。朝からシーツの洗濯と布団干し。昨日干した敷き布団と掛け布団に毛布、枕を今日も一日天日乾しすると、湿気が完全に抜けてとても軽くなり、今夜は昨日以上にぐっすり眠れそうである。 |
鶏水炊き 今日はいつもの白菜の代わりにほうれん草をタップリ使う。さっと鍋にくぐらせたほうれん草が美味い。 |
休肝日 連日の飲酒を反省し、今年9回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 パスト・プレゼント&フューチャーズ チック・コリア・ニュー・トリオの演奏 |
2/16 |
土 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。朝から洗濯と布団を干してから会社に出かける。今日は休みだが溜まっていた仕事を片づけておいたほうが良いので午前中だけ出勤。昼から帰宅して布団を取り入れたらフカフカになっていて気持ちが良い。夕方から単身赴任仲間と蒲田で食事。最初の1軒は最近お気に入りになった某大衆酒場(T)。安くて美味いののだが、そこで食べたもつ鍋がイマイチだったので、口直しにもつ鍋屋に行く。 |
もつ鍋 蒲田にある某もつ鍋屋(H)で食事 |
生ビール |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
2/15 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。ひきかけた風邪は何とか踏み止まって悪化を避けることができた。それでも大事をとって1時間おきにはうがいを欠かさないようにする。今年は花粉の量が昨年の3倍らしいので街中にマスク姿の人を見かけるようになってきた。小生は正月明けから抗アレルギー剤のエバステル錠を飲んでいるので、ここ数年は症状を押さえることができている。備えあれば憂いなしである(^^ゞ |
刺身、握り寿司 大阪からの出張者と品川駅前にある某寿司屋(S)で食事 |
キリン・クラシックラガー、麦焼酎お湯割り |
 ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調K.502、第5番ホ長調K.542、第6番ハ長調K.548/モーツァルト アンネ・ゾフィー・ムター:Vn、ミュラー・ショット:Vc、アンドレ・プレヴィン:P |
2/14 |
木 |
晴れ |
今日の都内は冬型の気圧配置で快晴。昨夜余りにも寒かったので風邪を引きかけたので、今日は大事をとって暖かい格好で仕事をしたら、かえって暑くて困った。 |
居酒屋メニュー 仕事帰りに誘われて会社の同僚と大崎にある某海鮮居酒屋(Y)で食事 |
黒霧島お湯割り |
 ルジタニア憧憬 マリオネット |
2/13 |
水 |
晴れ |
今日の都内は冬型の気圧配置が強まって快晴。朝の気温は0℃ととても寒い。大型台風並みに発達した北海道東の低気圧のお陰で日本海側では広範囲に雪が降っているが、都心ではと多く富士山がくっきり見えるほどだ。今日は早めに帰宅してトイレの貯水タンクの水漏れ修理業者を待ち受ける。 |
カツカレー、とろろ昆布の吸い物 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 abyss/中山千尋トリオ ユニバーサルレコード移籍3枚目のアルバム。細やかで色彩豊かなピアノタッチ、息の合ったプレイがグッと引き込む魅力に溢れている |
2/12 |
火 |
曇り時々雨 |
今日の都内は低気圧と前線の通過で時々雨が降り、夜になって低気圧が三陸沖で発達をしたために風が大変強くなる。今日は連休明けのため仕事がたまっていて、片づけるのに難儀する(^^ゞ 帰宅後に久しぶりに大学時代の友人に電話をかける。何年ぶりだろうか話をするのは。電話の向こうの元気そうな声を聞いて一安心。今年は卒業30周年だし同窓会でもしますか。 |
鰈の煮付け、納豆、オカラ、白菜とワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年8回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 ラブシーン ダイアナ・クラールがスタンダードバラード中心にハスキーボイスで聴かせる演奏。 |
2/11 |
月 |
晴れ |
今日の大阪は穏やかな晴れの一日。自転車で千里中央の北、船場中央にある某会員の制卸売り店(S)へキリムを見に行く。夕食後東京に移動する。 |
白菜と豚肉の重ね煮、オカラ、生麩、味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
豊の秋・花かんざし・純米吟醸生 |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
2/10 |
日 |
晴れ時々曇り |
 今日の大阪は雪もやみ気温も上がって穏やかな一日になる。それでもあちこちに雪が残っていて、公園には雪ダルマもそのまま残っていた。午後に息子が北海道に向けて帰ったので、その後は服部緑地まで歩いて散歩に行く。梅林では紅梅が咲き始めていて、あたり一面にいい匂いをふりまいていた。春はもう直ぐそこに近づいてきていることを感じた。 |
ブリの照り焼き、白菜のお浸し、冷やっこ、キンピラ牛蒡、味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
豊の秋・花かんざし・純米吟醸生 |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラールがロックミュージシャンのエルビス・コステロと結婚し、二人の作詞・作曲により新境地を開いたアルバム |
2/9 |
土 |
雪 |
 今日の大阪は昨日とはうって変わり朝から夕方まで雪がずっと降り続き、自宅の辺りは積雪で真っ白になる。夕方になってやっと雪が止んだが、京阪神の道路や鉄道などに通行止めなどの影響があったらしい。小生はジッと自宅に篭っていたが、3連休の初日に交通機関の乱れで影響を受けた人も多いことだろう。 |
石狩鍋 |
豊の秋・花かんざし・純米吟醸生 |
 フロム・ザ・ハート/マリエル・コーマン With ヨス・ヴァン・ビースト・トリオ 大阪日本橋にある澤野工房がリリースしたオランダのJAZZトリオ、プラス女性ボーカルの演奏 |
2/8 |
金 |
晴れ |
今日の大阪は晴れて暖かい。朝のフライトで東京から大阪に移動して昼から本町にある事務所で会議。その後別のミーティングをしてから大阪の自宅に帰る。昨夜から北海道で働いている息子が休暇を貰って帰省しているので久しぶりに一緒に食事をする。 |
牛肉ステーキ、温野菜、野菜スープ、ご飯 |
 キリン・円熟 |
 アモーレ イタリア出身の歌手アンドレア・ボチェッリを、デヴィッド・フォスターがプロデュースしたラヴソング集。トリノ冬季オリンピック閉会式典でボチェッリが歌った「Because We Believe」が素晴らしい。 |
2/7 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れて少しは暖かくなる。今日は朝から月1回の営業会議。会議室に座りっぱなしなので疲れる(^^ゞ |
居酒屋メニュー 仕事を終えた後会議の打ち上げで大崎にある某居酒屋(R)で食事 |
黒伊佐錦 |
 クラリネット協奏曲 bP、bQ/ウエーバー ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、ザビーネ・マイヤーのクラリネット、ドレスデン国立管弦楽団の演奏 |
2/6 |
水 |
曇りのち雪 |
今日の都内は小雪がちらつく生憎の天気。先週日曜日ほどは低気圧が発達せず、雪が降り積もるほどではないらしい。今日は事務所の幹部クラスの大半が九州で開催されている商品展示会に出かけていて閑散としている。こんな時にはたまっていた仕事をサッと片付ける絶好の機会とばかりに、ファイルに綴じている資料の整理などをする。 |
自家製さつま揚げ、焼き鳥盛り合わせ、黒豚と野菜の蒸篭蒸し、漬物盛り合わせ、桜すし 仕事が遅くなったので職場の後輩を誘って大崎にある某蕎麦居酒屋(Y)で食事 |
黒伊佐錦 |
 クラリネット協奏曲 bP、bQ/ウエーバー ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、ザビーネ・マイヤーのクラリネット、ドレスデン国立管弦楽団の演奏 |
2/5 |
火 |
晴れ時々曇り |
今日の都内は朝から快晴。オフィスの窓から燦々と朝日が差し込んできてとても気持ちが良い。節分を過ぎて太陽の強さが徐々に増して来ているのを感じるようになってきた。地球温暖化といわれるが先週末からの寒気の中で過ごしていると、太陽の暖かさをとても有難く感じる。春が待ち遠しいこの頃 |
水餃子 本場中国産の水餃子が手に入らなくなったこの頃、国産の水餃子を買って鍋をする。 |
休肝日 今年7回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 カンタータ 170、35、169/バッハモニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏。 |
2/4 |
月 |
曇り一時雨 |
今日の都内は曇り空で、朝は昨日の雪が所々に残っていて道路も凍結して滑りやすい。夜には一時冷たい雨が降る。昨日の雪で都内では100人を超える人が滑って転んで骨折したりして怪我をしたそうだ(^_^;)いくら雪には慣れてないとはいえ、この数字は何だかおかしくないか。余りにも自然と隔絶した都会で暮らしていると、人間が本来持っているはずの運動能力がスポイルされてしまうというが、このような雪の降った状態で簡単にそれが露呈してしまう今の時代は、やっぱりオカシイ(^^ゞ |
居酒屋メニュー 仕事が夜遅くなったので、職場の仲間と大崎にある某蕎麦居酒屋(S)で食事 |
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り |
 ザ・ガール・イン・ジ・アザー・ルーム ダイアナ・クラールがロックミュージシャンのエルビス・コステロと結婚し、二人の作詞・作曲により新境地を開いたアルバム |
2/3 |
日 |
雪 |
 今日の都内は朝から雪が降り続いて、辺りは真っ白雪景色に変わっていた。お陰で交通機関には乱れがが出ていて、移動中の皆さんは大変な思いをされているようだが、小生は休日なので食糧を買い込んであることもあって昼過ぎまでジッと部屋に篭って過ごす。


 午後になって近所の神社で節分の豆撒きをするというので、出かけて行って豆を貰ってきました。偶にはこんなのんびりした一日も良いかな(^^ゞ 椀方の日本酒ワールドのアクセスカウンターが50000ヒット更新した。最近はオーディオ中心に更新していて、何時見ても変わらないコンテンツが多く反省しています。どこまで頑張れるかわかりませんが、ブログサイト椀方のリスニングルームともどもよろしくお願いしますm(__)m |
雪の降る寒い夜は鍋で決まり。鶏つみれ鍋を食べる。 |
休肝日 連夜の深酒を反省し、今年6回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 Here's to Ben:ベン・ウエブスターに捧ぐ ジャシンタのJAZZヴォーカル |
2/2 |
土 |
晴れのち曇り |
今日の都内は朝のうちは晴れていたが昼前から徐々に雲が広がり、天気が下り坂に向う。明日は雨か雪の予報なので布団を干したりしたかったのだが、日差しが少なかったので諦めて、部屋の拭き掃除だけを行なう。こういう時に単身赴任だと平日の晴れ間を利用できないのが辛い(^_^;)フカフカの布団で寝たいな〜。 午後は同じ単身赴任仲間と蒲田駅近くにある某大衆居酒屋(T)で4時頃から飲み会をする。 |

 昼食に故郷で蒲鉾など練製品の会社を経営しているY君から貰った出汁入りのあじの練り物を使ってうどんを食べた。 |
生ビール、ホッピー、河豚ひれ酒 |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
2/1 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れているが、気温が下がっていて乾燥した空気が肌に当たると冷たい。今日から2月だ。歳をとったら本当に日々の過ぎていくのが早く感じる。 今夜は高校の同窓の集まりが渋谷界隈であったので仕事を早く終えたかったのだが、結局夜8時半近くまでかかる。夜の渋谷を一人ではじめての店に辿りつくのは大変で、昔は地図を片手に歩いたものだが、今は携帯ナビゲーションが道案内をしてくれる便利な時代になったものだ。 夜6時半過ぎから集まっていた10人もの仲間と騒いでいると、今故郷に帰省したときでもこんなに集まらないのではないかという話になったが、確かにそうだと思う。今の集まりは、時々東京に出張してきて家庭の主婦が旦那子供を放り出して夜に集まれる口実を作るY君に、いつも場所の設定など幹事役をしてくれるI君などが居て成り立っている。いつもながら楽しい一時で深夜まで遊んでしまった(^^ゞ |
創作料理色々 渋谷区神山町界隈にある某料理屋(K)で食事 |
生ビール、焼酎お湯割り |
|