月/日 |
曜日 |
天候 |
ひとこと |
今夜の食事 |
飲んだ酒 |
今夜の一曲 欲しくなったらアルバムをクリック! |
9/30 |
火 |
曇り |
今日の都内は曇り。9月も最後の頃になってやっと涼しくなってきた。週末を研修で過ごしたので連続して勤務していると、今日が何曜日なのかわからなくなる(^^ゞ |
居酒屋メニュー |
生ビール |
 ライブ・イン・パリ/ダイアナ・クラール 2002年冬、パリのオランピア劇場でのライブ録音、バックバンドのストリングスもJAZZYな雰囲気がGOOD。スタジオ録音のよりも音場が自然である。 |
9/29 |
月 |
雨 |
今日の都内は台湾付近にある台風から伸びる秋雨前線の活動が活発になって朝から雨。今日は朝から一日経営セミナー研修。夕方までかかって今後の活動方針のプレゼン資料を皆で作成する。 |
焼肉 研修メンバーと品川にある某炭火焼肉屋(K)で食事 |
ホッピー |
 協奏曲「四季」&ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」/ヴィバルディ&タルティーニ アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとノルウエーで結成された弦楽アンサンブル、トロンヘイム・ソロイスツによる演奏。ムターがバロックをどう弾きこなすのか興味があったが、トロンヘイムの弦楽アンサンブルが素晴らしかったのも大きな収穫 |
9/28 |
日 |
曇り |
今日の都内は曇り。今日は朝から一日経営セミナー研修。明日も一日みっちり研修だ(^_^;) |
中華料理 研修メンバーと大崎にある某中国料理(H)で食事 |
生ビール、紹興酒 |
![スケルツォ第1~4番 [Limited Edition]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21A6W8X5EXL._SL500_AA130_.jpg) スケルツォ第1〜4番&スケルツォ第1〜4番 即興曲第1〜3番&ポロネーズ第3番&3つのエコセーズ/ショパン 2000年のショパンコンクールで15年ぶりに1位優勝して話題をさらった中国期待の若手ピアニスト、ユンディ・リの弾くショパン。ヨーロッパの演奏家とは一線を画すアジア期待のユンデイ・リの演奏は、繊細だが力強さも持ち合わせている。とても透明感のあるタッチでショパンの世界を紡ぎ出している。 |
9/27 |
土 |
晴れ |
 今日の都内は晴れ。今日は朝から毛布を出して布団と一緒にベランダに干す。午前中だけ仕事をしてから帰宅。部屋の掃除をしてから昼寝。
 夕方からは西蒲田にある出水電器で久しぶりに新作アンプの試聴会が開催されたので参加。興味があったのはイタリア製のウッドホーンを持つスピーカー「ジンガリ」であった。サイズを超えた表現力の大きさが素晴らしいスピーカーであった。 |
焼き鳥 試聴会の2次会で蒲田蒲田にある某焼き鳥屋(T)で食事 |
生ビール |
![スケルツォ第1~4番 [Limited Edition]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21A6W8X5EXL._SL500_AA130_.jpg) スケルツォ第1〜4番&スケルツォ第1〜4番 即興曲第1〜3番&ポロネーズ第3番&3つのエコセーズ/ショパン 2000年のショパンコンクールで15年ぶりに1位優勝して話題をさらった中国期待の若手ピアニスト、ユンディ・リの弾くショパン。ヨーロッパの演奏家とは一線を画すアジア期待のユンデイ・リの演奏は、繊細だが力強さも持ち合わせている。とても透明感のあるタッチでショパンの世界を紡ぎ出している。 |
9/26 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は経営セミナーメンバーが集まってミーティング。夜はメンバーと食事に行く。 |
寿司 大崎にある某すし屋(S)で食事 |
生ビール、黒霧島 |
 協奏曲「四季」&ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」/ヴィバルディ&タルティーニ アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとノルウエーで結成された弦楽アンサンブル、トロンヘイム・ソロイスツによる演奏。ムターがバロックをどう弾きこなすのか興味があったが、トロンヘイムの弦楽アンサンブルが素晴らしかったのも大きな収穫 |
9/25 |
木 |
曇り |
今日の都内は曇り空。今日は今週末の経営セミナーのための準備作業。明日は打ち合わせをする予定なので、事前調査した内容を整理する。 |
居酒屋メニュー たまたま居残りだった職場の上司と蒲田にある某居酒屋(H)で食事 |
生ビール、黒伊佐錦 |
 アモーレ イタリア・トスカーナー出身の盲目の歌手、アンドレア・ボチェッリ。その素直で愛に満ちた歌声は聴く人を虜にする魅力がある |
9/24 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。北海道や北東北では気圧配置が冬型になり一気に気温が下がっているらしいが、ここ都内はまだ25℃以上の陽気で半袖でもまだ大丈夫である。今日は午前中に北米からの出張者との会議。 |
鯖の味噌煮、冷やっこ、ワカメ芽株酢、玉葱と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 今年37回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
9/23 |
火 |
晴れ時々曇り |

 今日の都内は朝のうちは久しぶりの晴れだったので、早速布団を干してシーツも洗濯。湿り気味でやや黴臭くなった布団も日差しに当てて良い匂いに変わる。昼頃からは雲が沸いてきてきたが洗濯ものもしっかり乾いて嬉しい。午後は多摩川園から川崎側の多摩川土手を歩き、二子多摩川から東京側を歩いて多摩川園まで戻る。久しぶりにしっかり歩いて運動になった。
 土手の途中、多摩川園近くにある桜並木の下に赤い可憐な彼岸花が咲いていた。 正味歩いたのは2時間余りだが、久しぶりに2万歩近く歩いたので心地良い足の疲れを覚えた。 |
鰈の煮付け、冷やっこ、モロヘイヤの酢の物、玉葱と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
サッポロ・ドラフトワン |
 ルジタニア憧憬 マリオネット |
9/22 |
月 |
雨のち曇り |
今日の都内は深夜に秋雨前線が通過して激しい雷雨があり、朝になっても北東からの強い風雨で肌寒い一日。月曜日だが明日が秋分の日のため飛び石連休の中日休みを取っている人がいるのか電車は意外と空いていた。明日は久しぶりに高気圧に覆われた秋晴れの予報なので楽しみだ。 |
秋刀魚の竜田揚げ、冷やっこ、ほうれん草のお浸し、納豆、茄子と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 ルジタニア憧憬 マリオネット |
9/21 |
日 |
曇りのち雨 |

 今日の都内は秋雨前線の接近で昼前から雨が降り出す。休日に東京のワンルームに居るのは本当に久しぶりなので、朝から部屋の掃除を念入りに行い綺麗にフローリングを拭きあげる。 軽めの昼食を摂った後、川崎駅前にあるミューザ川崎シンフォニーホールで開催された東京交響楽団の第40回名曲全集を聴きに行く。 休日の午後の一時を音楽三昧の至福時間が過ぎていった。 |
〆鯖、冷やっこ、モロヘイヤの酢の物、枝豆、茄子と薄揚げ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 ぽるとがる幻想 日本に於けるポルトガルギター演奏の第一人者マリオネットによるポルトガルギターソロとマンドリュートの伴奏によるファド、サウダーデの叙情溢れる演奏 |
9/20 |
土 |
晴れ |
今日の都内は台風が未明に千葉県沖を通過していったため急速に天候が回復し晴れてきた。今日は出勤日なので一日職場で仕事。 |
鮭の塩焼き、温豆腐、ほうれん草お浸し、茄子入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
休肝日 連日の飲酒を反省し、今年36回目の休肝日を取得酎(^^ゞ |
 プレリュード、マズルカ・2005年ショパンコンクール・ライブT/ショパン ラファウ・ブレハッチのピアノ。ショパンコンクール第1次予選で弾いた演奏のライブ録音。美しいメロディを奏でるタッチが素晴らしい音楽性豊かな演奏 |
9/19 |
金 |
曇りのち雨 |
今日の都内は本州南岸をなめるように進む台風13号の接近で夜になって大雨。今日は会議が3件。仕事を終えた後で職場の部下を連れて今後の方針についての話し合いを行う。 |
居酒屋メニュー 打合せは大崎にある某蕎麦居酒屋(S)で食事をしながら。 |
生ビール、蕎麦焼酎蕎麦湯割り |
|
9/18 |
木 |
雨 |
今日の都内は低気圧と前線の影響で雨。今日はグループ会社の会議。 |
鰹生節の煮付け、卵豆腐、ほうれん草お浸し、エノキとワカメ入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op61、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第1番ト長調Op.40、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番ヘ長調op.50/ベートーベン アンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン、クルト・マズア指揮、ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏 |
9/17 |
水 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。今日は大阪の事務所で営業部門の会議。夕方のフライトで東京に移動する。 |
カレーライス |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 カンタータ 170、35、169/バッハモニカ・グロープのメゾソプラノ、ホーカン・ヴィクマンのオルガン、ユニ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団の演奏。 |
9/16 |
火 |
曇り |
今日の都内は曇り空。朝から会議の連続。午後のフライトで大阪に移動。明日は会議だ。 |
茄子とミンチの餡かけ、冷やっこ、ワカメ芽カブ、ニンジンと薄揚げ入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 愛の歌/ロベルト&クララ・シューマン バーバラ・ボニーのソプラノ、ウラジミール・アシュケナージのピアノによる演奏 |
9/15 |
月 |
曇りのち雨 |
今日の大阪は曇りから夜になって雨が降る。日中は運動を兼ねて調整した自転車の調子を確かめるため服部緑地の公園を周回するサイクリングに出かける。夕食後は東京に移動する。 |
鰯の煮付け、南京のソテー、モロヘイヤお浸し、冷やっこ、ワカメと薄揚げ入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 枯葉 The songs of JOHNNY MERCER インド人の父と中国人の母を持つシンガポール生まれの女優にしてJAZZシンガーのジャシンタの歌声 |
9/14 |
日 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。朝から近所にある某ホームセンター(K)で野菜の苗と肥料を購入し、家庭菜園の植え付けと種蒔きを行う。午後になって、大阪市内にある通天閣と新世界にあるジャンジャン横丁へ娘夫婦と遊びに行く。JAZZのCDレーベルでは有名な澤野工房のある草履屋を訊ねて店主と話をすることができた。CDも1枚お買い上げ。その後でジャンジャン横丁にある「新世界の吉兆」と称されている縄のれんの名店(T)で軽く一杯。場所を千日前移し、老舗の某喫茶店(M)でコーヒーを1杯。なかなかディープな一夜で楽しかった。 |
刺身、おでん、焼き魚 |
キリン・クラシックラガー、2級酒 |
 abyss/中山千尋トリオ ユニバーサルレコード移籍3枚目のアルバム。細やかで色彩豊かなピアノタッチ、息の合ったプレイがグッと引き込む魅力に溢れている |
9/13 |
土 |
晴れ |
 今日の大阪は晴れ。朝から近所にある某サイクルショップ(A)に行ってマウンテンバイクのサドルに小物入れのサドルバッグを取り付ける。ついでにLEDのフラッシュタイプのテールライトも取り付けする。電池式のライトを点灯すれば夜道でも安全である。午後はオーディオ三昧。昼寝後、先週に引き続き家庭菜園の畝立て作業。畑を深く掘り返して高畝を造成し、蕪やブロッコリー、メキャベツのの作付け準備をする。 |
ビーフステーキ温野菜添え、カボチャの冷製スープ、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 赤ワイン |
 穐吉敏子渡米50周年記念日本公演/秋吉敏子&ルー・タバキン・スーパー・カルテット・フューチャリング・ジョージ・ムラッツ 秋吉敏子の音楽生活60周年と渡米50周年を記念して行なわれた日本公演。秋吉敏子のリリカルなピアノタッチ、ルー・タバキンの唸るサキソフォンに尺八のようなフルート、どれをとっても引き込まれる名演奏 |
9/12 |
金 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。気温は久しぶりに30℃を越えて暑くなる。朝から社内ミーティング。夕方のフライトで大阪に帰宅する。明日から3連休だ。 |
太刀魚の塩焼き、焼き茄子、高野豆腐の卵とじ、もずく酢、エノキ入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 協奏曲「四季」&ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」/ヴィバルディ&タルティーニ アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとノルウエーで結成された弦楽アンサンブル、トロンヘイム・ソロイスツによる演奏。ムターがバロックをどう弾きこなすのか興味があったが、トロンヘイムの弦楽アンサンブルが素晴らしかったのも大きな収穫 |
9/11 |
木 |
晴れのち曇り一時雨 |
今日の都内は関東に接近してきた熱帯低気圧の影響で昼過ぎに一時強い雨が降る。夕方には雨も上がりやや湿度は高めだがまあまあ過ごし易い。 |
カレーライス |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 ピアノ協奏曲第一番ホ短調Op.11 ピアノ・ソナタ第三番ロ短調Op.58/ショパン 2005年のショパンコンクールで1位優勝した地元ポーランド出身の若手ピアニストによるショパンコンクールの本選と予選でのライブ録音。まるで薫りと深みのある赤ワインのようでもあり、太陽に照らされ光輝く水の流れのようでもあり。最後の拍手と歓声の余りの大きさに吃驚もするが、それ程素晴らしい演奏でもある。 |
9/10 |
水 |
晴れ |
今日の都内は久しぶりに雲ひとつない快晴。朝から会議が2つ、午後は営業会議に出席、夕方にもう一つの会議に出席。こうも会議会議だと厭になる(^_^;) |
会議後に大崎にある某中華料理店(B)で食事 |
サッポロ・生ビール |
 Peter Cincotti 2003年リリース当時はまだ19歳の大学生だったJAZZシンガー&ピアニストのピーター・シンコッティのデビューアルバム |
9/9 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。夜の気温は随分過ごしやすくなってきて、窓を開けていると気もちよく寝ることができる。この夏は本土に近づく台風が一つも無かったという。台湾近くでは台風13号が発生して沖縄に近づいているが、これが今年はじめて本土接近の可能性のある台風らしい。災害がないのが一番だが雨をもたらす台風の接近を期待するむきもある。 |
豪州から一時帰国した社員を囲んで大崎にある某寿司居酒屋(N)で食事 |
アサヒ・スーパードライ、いいちこ |
 セレナード第1番、第2番/ブラームス ガリー・ベルティーニ指揮、ウィーン交響楽団の演奏 |
9/8 |
月 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。午前午後と幾つかの会議。疲れたので早めの帰宅。 |
 秋刀魚の刺身、寄せ豆腐、ほうれん草お浸し、エノキと薄揚げとワカメ入り入り味噌汁、雑穀入り胚芽米ご飯 |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 戴冠式ミサ曲・ハ長調 KV317/モーツァルト 古楽演奏の一人者、トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロック・オーケストラ&合唱団の演奏 |
9/7 |
日 |
晴れのち雨 |
今日の大阪は晴れ。日中はホームセンターで野菜用肥料を買い求め、午後に畝立てした場所に元肥を施す。夕食後に伊丹空港から東京に移動しようと向ったら、羽田周辺の雷雨の影響で最終便が欠航になっていたので、急遽遅れていた1便前のフライトに空席待ちで乗り込む。締め切り1名前で辛くも乗ることができた。 |
舞茸とゴーヤの炒め煮、モロヘイヤお浸し、冷やっこ、薄揚げ入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 Getting to Know You/Jheena Lodwick Jacinthaと並ぶアジアの誇る歌姫、ジーナ・ロドウィック。幼少の頃より音楽の英才教育を受けた彼女の透明感と暖かみのある歌唱力は聴く人を虜にする魅力がある。 |
9/6 |
土 |
晴れ |
今日の大阪は晴れ。午前中はマウンテンバイクの調整に自転車屋へ行く。部品を取り付け後入念に磨き上げる。午後はオーディオ三昧。午後はオーディオ三昧。昼寝後に家庭菜園の畝を深く掘り返して高畝を造成し、大根の作付け準備をする。汗びっしょりになって2時間ほど作業したらとても気持ちが良い。 |
太刀魚の塩焼き、切干し大根と人参の煮物、冷やっこ、薄揚げ入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
![スケルツォ第1~4番 [Limited Edition]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21A6W8X5EXL._SL500_AA130_.jpg) スケルツォ第1〜4番&スケルツォ第1〜4番 即興曲第1〜3番&ポロネーズ第3番&3つのエコセーズ/ショパン 2000年のショパンコンクールで15年ぶりに1位優勝して話題をさらった中国期待の若手ピアニスト、ユンディ・リの弾くショパン。ヨーロッパの演奏家とは一線を画すアジア期待のユンデイ・リの演奏は、繊細だが力強さも持ち合わせている。とても透明感のあるタッチでショパンの世界を紡ぎ出している。 |
9/5 |
金 |
晴れのち曇りのち雷雨 |
今日の都内は晴れていたが、午後になって大阪に移動すると、伊丹空港は生憎の雷雨。 |
ゴーヤチャンプル、ヒジキと竹輪の煮物、冷やっこ、胡瓜の焼酎浅漬け、南京入り味噌汁、玄米ご飯 |
 キリン・淡麗生 |
 バイオリン・ソナタ・ト長調「悪魔のトリル」/タルティーニ バロック・バイオリンの名手メルクスが奏でる演奏 |
9/4 |
木 |
晴れ |
今日の都内は晴れてはいるが夜になるとあちこちで雷雨がある不安定な天候が続いている。今日は会議が2件。 |
枝豆、肉野菜炒め、餃子、坦麺 会議を終えた後に大崎にある某中国料理店(I)で食事 |
生ビール大ジョッキ、レモンサワー、紹興酒 |
 協奏曲「四季」&ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」/ヴィバルディ&タルティーニ アンネ・ゾフィー・ムターのバイオリンとノルウエーで結成された弦楽アンサンブル、トロンヘイム・ソロイスツによる演奏。ムターがバロックをどう弾きこなすのか興味があったが、トロンヘイムの弦楽アンサンブルが素晴らしかったのも大きな収穫 |
9/3 |
水 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。相変わらずすっきりしない天候が続いている。カラッとした青空を観たいものだ。 |
おでん盛り合わせ |
 さつま小鶴 予め1:1に割り水して冷蔵庫で冷やして置いたのを水割りにして飲む。 |
 ベル・カント・オペラ・アリア集/ドニゼッティ・ベルリーニ・カヴァティーナ ロベルト・アラーニャのテノール、エヴェリー・ノ・ピド指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏 |
9/2 |
火 |
晴れ |
今日の都内は晴れ。今日は昨日に続き、セミナー課題のためのヒヤリング。午後はミーティングを一つ。夕方から泉岳寺になるグループ会社の事務所で会議。 |
居酒屋メニュー 泉岳寺にある某居酒屋(R)で食事 |
生ビール、ホッピー、伊佐美水割り |
![スケルツォ第1~4番 [Limited Edition]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21A6W8X5EXL._SL500_AA130_.jpg) スケルツォ第1〜4番&スケルツォ第1〜4番 即興曲第1〜3番&ポロネーズ第3番&3つのエコセーズ/ショパン 2000年のショパンコンクールで15年ぶりに1位優勝して話題をさらった中国期待の若手ピアニスト、ユンディ・リの弾くショパン。ヨーロッパの演奏家とは一線を画すアジア期待のユンデイ・リの演奏は、繊細だが力強さも持ち合わせている。とても透明感のあるタッチでショパンの世界を紡ぎ出している。 |
9/1 |
月 |
晴れ |
今日から9月。お盆明けから雨が比較的多く降り涼しい日が続いたが、9月に入って再び蒸し暑い残暑の日が戻ってきた。今日は社内セミナーのメンバーが集まって打ち合わせ。昼前から昼食をはさんで夜の居酒屋宴会まで続く。 |
居酒屋メニュー 大崎にある某和風居酒屋(S)で食事 |
生ビール、蕎麦焼酎水割り |
 アモーレ イタリア・トスカーナー出身の盲目の歌手、アンドレア・ボチェッリ。その素直で愛に満ちた歌声は聴く人を虜にする魅力がある |