勾玉 日御崎灯台と経島 勾玉


男の海へ|トップへ|上へ|前へ|ここ|次へ|

平成14年3月9日編纂
日御崎灯台1 日御崎灯台2
経島とウミネコ
日御崎灯台は、出雲大社から北西に約10km程の日本海にぐっと突き出た島根半島の最西端にそびえています。

明治36年(1903年)4月1日に初点灯された灯台は石積み造で高さ43.65メートル、海面からの高さは約63メートルあります。
紅白互灯の一等灯台で明るさは46万カンデラ、光達距離は約40キロメートル、石積みの灯台として東洋一の高さを誇っています。

灯台内部は二重構造で螺旋階段があり、150円の入場料を払えば展望台を登ることができます。

平成10年には、世界の灯台100選に選ばれました。

灯台から40メートルほどのところにある経島(ふみしま)は柱状節理をした石英角班岩の岩層から成った岩島で、あたかも万巻の経文を積み重ねた様に見えることから名付けられたそうです。

ウミネコの産卵、繁殖地として全国的に著名で、天然記念物に指定されています。
これは経島が古来より日御碕神社の霊域として、年1回神事のため神職が渡島する外は何人も渡ることを許されなかったためだそうです。

編者のひとこと
日御崎は、中学の頃遠足で学校から歩いて行ったことがあります。
海岸線添いの道路を延々と歩き、疲れた頃に着いた記憶があります(^-^;)

灯台の中は薄暗く、急な螺旋階段を上りきった展望台には瀟洒な手すりがあるだけで、眼下には波の砕ける磯と、ウミネコの舞う経島、そして遥か水平線を進む貨物船が見えたりと、絶景を楽しんだことを覚えています。
今は高所恐怖心があって登らないですが(^^ゞ

男の海へ|トップへ|上へ|前へ|ここ|次へ|