勾玉 東京八雲会 勾玉


男の海へ|トップへ|上へ|前へ|ここ|次へ|男の海酒亭掲示板|

平成17年10月23日編纂

島根県立大社高等学校



小生の母校島根県立大社高等学校は、明治31年(1898年)5月20日の創立と100年を超える歴史を誇っている。
その卒業生によって組織されたOB会「いなさ会」も、その活動は毎年活発に行われているが、それ以外にも全国各地に散らばった地域独自の組織がある。

この東京八雲会もその一つで、昭和38年10月22日に、旧制中学、女学校のOB以外にも新制高校のOBを包括したOB会が「東京八雲会」として再建されたそうだ。
そして今年の総会が記念する50回を数えることになった。

東京八雲会会報の発刊に当たって、いなさ会会長である千家達彦氏(中学39期)の寄稿文をここに記載する。



東京八雲会・会報創刊号


ナリナリて五十年とナル

東京八雲会は母校との学縁と学友先輩後輩との心縁を結び合わせて50年、その和楽の歴史を綴られていますことを祝寿します。
歴代の役員の方々の並々ならぬお心づかいは申すまでもありませんが、会員の皆々様の母校愛に敬意と感謝を表します。

母校は107年の歴史を飾りますが、百周年祝賀記念に、「いなさ会」は「有朋館(ゆうほうかん)」を後輩のために贈りました。
そして年毎の総会は8月13日に有朋館でと決め、卒業40周年期、30周年期、20周年期が世話係となって開き、続いての懇親会は30周年期の自主運営によって和気藹々と開きます。
今年は約300名の卒業生が島根ワイナリーに集いました。

出雲原郷の斐川町の荒神谷遺跡は銅鐸358本の出土で一躍に有名となりましたが、そこに「千年蓮の池」が造られて見事な花を咲かせます。
千年もの泥土の中から発見されたタネが、よくも生命を保っていたものです。
土と水に育まれていたのですが、そのタネが花とナリ、実とナリ、その「ナル」生命力に畏怖されます。
巨人軍の長嶋重雄監督は「巨人軍は永遠に不滅です」とマウンドで声張り上げて引退しました。
ファンに愛される限りにはそのようにナル、と言いたかったことでしょう。

いなさ会は母校との「縁−学縁・心縁」に結ばれてナリナリてナルのです。
東京八雲会の皆々様は縁を結び直し直して50年。
有難く嬉しい美味しいミをナラセて下さっています。
各支部はまた励みとなさることでありましょう。
私は是非ともこの喜びの日に参加させて戴きたいと願っていましたが、都合が合いませんので失礼します。
お許しください。
昨年は会場から羽田空港に行きましたら、中越地震で待合室の植木鉢が大きく揺れました。
あの日の八雲会でのことを思い出します。

いなさ会の皆々様の幸栄を念じますとともに東京八雲会のいよいよの盛会を期待します。


校章入り煎餅
会場で貰った旧制中学、旧制女学校、そして高校の校章を焼きいれた煎餅


編者のひとこと


今年の総会が50回を数える歴史あるOB組織に、今年初めて同窓生に誘われて参加してみました。
小生は高校第26期の卒業生、今年の卒業が第57期だから大先輩になるのだが、旧制中学、女学校からの先輩には95歳の方もいらっしゃるのだから、我々の世代はまだまだピチピチ若く見える(^^ゞ
もっと「若手」がこのような会を盛り立てていかなければと心を新たにするのは、50歳になった心境もあるのだろうか。

男の海へ|トップへ|上へ|前へ|ここ|次へ|男の海酒亭掲示板|