椀方のどこでもドア

トップへ|上へ|日本酒・本格焼酎情報|日本酒酒蔵公式ページ|本格焼酎・泡盛酒蔵公式ページ|お酒リンク集|その他リンク集|男の海酒亭掲示板|

日本酒酒蔵公式ページ
 
Icon 天の戸  秋田県平鹿町、浅舞酒造、若手蔵元と杜氏は中学の同級生、お米の味を生かした美稲(うましね)が人気銘柄
Icon 出羽桜  山形県天童市、出羽桜酒造、出羽燦燦を使った「DEWA33」の紹介がある
Icon 初孫  山形県酒田市、東北銘醸、昔蔵元に孫が生まれた喜びを酒名にしたとか
Icon 南部美人  岩手県二戸市、久慈酒造、全麹造りにも挑戦する意欲的なお蔵、特定名称酒は全量炭素を使わない素ろ過で出荷しているす
Icon 一ノ蔵  宮城県松山町、一ノ蔵酒造、旧酒税法時代の級別監査に反抗し、「無鑑査、無鑑定」の酒を販売
Icon 浦霞  宮城県塩釜市、轄イ浦、南部杜氏の重鎮、「現代の名工」に顕彰された平野製造部長が率いる蔵人集団
Icon 大七  福島県二本松市、大七酒造、生もと造りの説明コンテンツが面白い
Icon 月丸  東京都八王子市、西岡酒蔵、丹沢山系の軟水と良質の酒米を使い南部杜氏が丹精して造る、ラベルデザインにもセンスが光る注目の酒
Icon 多満自慢  東京都福生市、石川酒蔵、手打ち蕎麦のあるお茶屋でお酒が飲め、売店には地ビールもある
Icon 鳳桜  東京都狛江市、土屋酒造、蔵元土屋桜子さんの名前を冠した「夢吟醸・桜子」が話題に
Icon 澤乃井  東京都青梅市、小澤酒造、岩盤を刳り貫いて湧き出す硬水の「岩清水」を仕込み水に使用、同じ水を使った豆腐や湯葉料理も楽しめる
Icon 開運  静岡県大東町、土井酒造場、何と言っても縁起の良い名前で人気上昇中(^^)味もよし
Icon 北雪  新潟県佐渡島、北雪酒造、昔から「船に揺られた酒は美味い」という言い伝えを「超音波熟成」で再現
Icon 朝日山  新潟県越路町、朝日酒造、墨筆書きの久保田ラベルは当時は大変新鮮だったが、今や4つのブランドで展開する大手に成長
Icon 菊水  新潟県新発田市、菊水酒造、本醸造の原酒、ふなぐち一番しぼりのワンカップが有名だが各種酒質の酒を造っている
Icon 八海山  新潟県六日市町、八海山酒造、魚沼の地で造るお酒は淡麗ブームに乗り出荷を増やしている
Icon 満寿泉  富山市東岩瀬町、桝田酒造店、香りの高い吟醸酒にファンが多い、フランスの白ワインモンラッシェの樽で熟成させた満寿泉スペシャルなど意欲的な商品をもつ
Icon 菊姫  石川県石川郡鶴来町、菊姫(合資)、山廃純米酒、黒吟、加陽菊酒など個性的な造りはファンが多く、菊姫出身の杜氏さんが各地で活躍している
Icon 福正宗  石川県金沢市、福光屋、黒帯、加賀鳶、百々登勢、福味醂などで有名、東京銀座にアンテナショップ&レストランを出店
Icon 黒龍  福井県吉田郡松岡町、黒龍酒造、皇太子愛飲酒として一躍有名になった、現在志太泉の高橋杜氏はここの出身
Icon 真名鶴  福井県大野市、真名鶴酒造、シェリー樽熟成大吟醸原酒や廃坑長期熟成純米吟醸酒など熟成酒に意欲的
Icon 麗人  長野県諏訪市、麗人酒造、シェリー酵母で造った熟成酒「麗人洒古里(しゃぶり)」など意欲的な熟成酒を造っている
Icon 達磨正宗  岐阜市、白木恒助商店、長期熟成酒の第一人者のお蔵は熟成の話しが満載、自分で育てる熟成酒がユニーク
Icon 瀧自慢  三重県名張市、瀧自慢酒蔵、優しい味が固定ファンを掴む
Icon 若戎  三重県青山町、重藤酒造場、縁起の良い名前で人気
Icon 黄桜  京都市伏見区、黄桜酒造、伏見の大手蔵、東京台場アクアシテイにレストラン併設の「台場醸造所」を開設
Icon 月桂冠  京都市伏見区、月桂冠、データベース「お酒の博物誌」が便利、伏見の本店「大倉記念館」は見学できる
Icon 玉乃光  京都市伏見区、玉乃光酒造、もと和歌山のお蔵だったが、戦後伏見に移って以来全て純米酒を造っている
Icon 梅乃宿  奈良県新庄町、梅乃宿酒造、意欲味わい深く個性的なお酒が人気、蔵人フィリップ・パーカー氏のコンテンツが秀逸
Icon 八咫烏  奈良県吉野町、北岡本店、八咫烏はサッカー日本代表のシンボルマークで有名に
Icon 菊御代  和歌山県海南町、名手酒造、特別純米無ろ過生原酒の「黒牛」が有名、全て自家精米でお酒を造っている
Icon 酒半  大阪府交野市、大門酒造、利休梅が美味い、酒米の契約栽培に熱心
Icon 浪花正宗  大阪府泉南市、浪花酒造、酒蔵見学会を積極的に実施している、阪神タイガースの様に隠れファンが多い
Icon 菊正宗  兵庫県神戸市、菊正宗酒造、灘の大手蔵としてコンテンツが充実している
Icon 龍力  兵庫県姫路市、本田商店、酒米により色々な造りの酒を造っているが、どれも美味いと評判
Icon 小鼓  兵庫県市島町、西山酒造場、俳人、高浜虚子が命名した酒は、丹波の名杜氏青木氏が地元丹波で腕を振るって造る、イタリアから輸入のデザインボトルに入れた酒など経営センスも光っている
Icon 酒一筋  岡山県赤坂町、利守酒造、熟成酒にも力を入れている、赤磐雄町を使い古備前焼の大甕で仕込んだお酒が有名
Icon 三光正宗  岡山県哲西町、三光正宗、酒も美味いが、古式醸造で造った熟成味醂「京辻」が美味い
Icon 獺祭  山口県周東町、旭酒造、「酔うため、売るための酒ではなく、味わう酒を求めて」がモットー、蔵内平均精白47%や日本初「遠心分離による上槽」を実用化した先進の蔵
Icon 稲田姫  鳥取県米子市、稲田屋本店、延宝元年(1673年)創業と300年以上の歴史を誇る。伯耆富士と呼ばれる霊峰大山からの伏流水で仕込む。銘柄「稲田姫」は八岐大蛇伝説で素盞鳴尊に助けられ夫婦になった稲田姫から取ったもの。
Icon 金鳳  島根県安来市、金鳳酒造、130年の歴史がある蔵元は「山は大山お酒はキンポー」のキャッチフレーズが地元では馴染み深い銘柄、松江に暮らした小泉八雲の本名であるラフカディオ・ハーンは、へるんさんと親しまれていた。この「へるん」を銘柄にしたお酒も造っている
Icon 天界  島根県安来市、天界酒造、地元産酒米・神の舞や五百万石、山田錦を使い、濃醇な味わいの酒造りで評判、火入れは瓶詰め後湯煎で行うが、そのままの生酒でも出荷したのが評判
Icon 月山  島根県広瀬町、吉田酒造、文政9年(1826年)広瀬藩の藩公特許による酒造館として創業、月山の名前は広瀬藩の居城「月山富田城」からとったもの、寛文6年(1666年)の広瀬藩創設以来、藩主がお茶をたてる時に使用していた超軟水の名水「お茶の水井戸」を仕込み水に使用している
Icon 國暉  島根県松江市、國暉酒造、明治の初め、旧松江藩の土蔵を譲り受け、仕込み蔵として創業。過去10年間に新酒鑑評会で8回金賞受賞した高い技術を誇る
Icon 豊の秋  島根県松江市、米田酒造、古代より伝わる料理酒「出雲地伝酒」を復活、粕取り焼酎、古式味醂と幅広い品揃え、芳香にして濃醇な味は、魚料理など繊細な料理とよく合う
Icon 李白  島根県松江市、李白酒造、唐の詩人にして酒仙と称される「李白」と若槻礼次郎が命名、出雲杜氏が仕込む酒は、濃醇な味ときれのバランスが良い
Icon 世界の花  島根県平田市、石橋酒造、近くの松尾神社(佐香神社)は日本最古の酒(佐香)の神様としてどぶろく祭りが有名
Icon 十旭日  島根県出雲市、旭酒造、明治2年創業。明治40年に山陰地方巡行の大正天皇(当時は皇太子)に随行された、木戸孝正侍従長への献上酒が”天下一品の美酒なり”と賞賛され、「十(じゅうじ)旭日」の揮毫を受けたことによるという。
Icon 天穏  島根県出雲市、板倉酒造、明治4年創業で「天穏」の銘柄は日蓮宗の仏典にある「無窮天穏」から命名されたという
Icon 簸上正宗  島根県横田町、簸上清酒(合名)、神話「八岐大蛇」で有名な斐伊川上流にある、創業300年近くになる歴史ある蔵元。シンボリルドルフ号にちなんだ「七冠馬」銘柄で有名に、昭和37年に泡なし酵母を発見した
Icon 出雲誉  島根県掛合町、竹下本店、代々奥出雲の庄屋であった竹下家が慶応2年(1866年)に大地主の田部家より今で言う醸造免許となる「酒座」を譲り受けて創業した、代表銘柄「出雲誉」以外にも早稲田大学に因んだ「都の西北」や、12代目当主であった竹下登氏の座右の銘「我が道を行く」なども造る
Icon 開春  島根県温泉津町、若林酒造、酒米、亀の尾の自家栽培・醸造に取り組み、熟成酒、寛文の雫も秀逸
Icon 加茂福  島根県石見町、加茂福酒造、大正11年に賀茂神社の御神酒を造る蔵元として創業、平成6年より蔵元制度を廃止して社員による酒造りに転換した、特定名称酒は瓶燗で火入れしている
Icon 玉櫻  島根県瑞穂町、玉櫻酒造、300石の小さな蔵は但馬杜氏が酒を仕込む、吟醸、純米吟醸には契約栽培の五百万石、大吟醸には兵庫県産の山田錦を使用、地下50メートルの深さの井戸から中硬水を汲み上げて造る酒
Icon 誉池月  島根県邑智郡羽須美村、池月酒造、島根県と広島県の県境に位置し、出羽川・江の川が流れる羽須美の里にある蔵元、銘柄名は地元羽須美村にある賀茂神社の牛馬市由来、源頼朝の愛馬「池月」から取ったもの
Icon 都錦  島根県江津市、都錦酒造、明治17年(1884年)創業、中国山地の高角山から日本海へ流れる伏流水を仕込み水に出雲杜氏が仕込む酒は、代表銘柄「都錦」の他、プロ野球選手人気にあやかった「ハマの大魔神」がある
Icon 宗味  島根県益田市、右田本店、慶長7年(1602年)創業と400余年の歴史を誇る伝統の蔵元、石見杜氏が仕込む酒は永らく地元で愛されてきた
Icon 高砂  島根県津和野町、財間酒場、西の小京都として長い歴史を誇る津和野で寛政3年(1791年)に創業、代表銘柄「高砂」の他、明治の文豪「森鴎外」から取った「鴎外」もある
Icon 隠岐誉  島根県西郷町、隠岐酒造、日本海に浮かぶ隠岐の島にある蔵元5社が合併してできた酒蔵。島内で栽培される酒米を使い、冬の日本海を渡るシベリア風を味方にした酒造りを行っている
Icon 酔鯨  高知市、酔鯨酒造、鯨飲しても悪良いしない?
Icon 繁桝  福岡県八女市、高橋商店、地元産米を使った丁寧な造りが支持を得ている、蔵元以外に杜氏のページもある

トップへ|上へ|日本酒・本格焼酎情報|日本酒酒蔵公式ページ|本格焼酎・泡盛酒蔵公式ページ|お酒リンク集|その他リンク集|男の海酒亭掲示板|