椀方の酒蔵

男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|椀方の酒蔵|本格焼酎の粋|椀方の焼酎蔵|飲食徒然草|宅飲雑記帳|男の海酒亭掲示板|

椀方の銘酒案内 県別リスト
 ここの酒は椀方が実際に購入し、自宅で呑んだ日本酒の印象を記録した蔵です。
いわゆるプレミア酒はほとんどありませんが、あなたの好みの酒は見つかりましたか?
椀方の日本酒リスト(都道府県別)112銘柄収蔵

北海道・北海道酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
国稀 きらら397 本醸造 きらら397 65% 15-16 +4 1.5   丸一本間(合名) 北緯44度日本最北端の蔵が道産米で仕込んだ酒は、やや甘口で酸も控え目だがお米の旨味もあり食事のすすむ酒

青森県・青森県酒造組合
岩手県・岩手県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
南部美人 寝越庵・全麹仕込み1998 純米酒 山田錦・トヨニシキ 60% 16-17 −20 3.5   久慈酒造(合名) 南部美人が造る全麹酒をネゴシアンの酒販店がタンク買い付けし販売したもの、熟成により味や成分内容が変化するためにスペックは目安だが、多酸で旨味成分の多いのが全麹仕込みの特長、今飲むのもよし熟成を楽しむのもよし
雪っこ 活性原酒 普通酒 トヨニシキ 68% 20-21 −17 1.3   酔仙酒造 一見すると甘くとろっとした甘酒風、油断すると後からどっと足にきます

宮城県・宮城県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
浦霞 純米 純米 トヨニシキ 65% 15-16 +1 1.4   轄イ浦 香りも味も控えめなやさしい飲み口、燗酒で豆腐料理に合う。ササニシキで造った生一本もある

秋田県・秋田県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
天の戸・美稲 無濾過無調整生酒 特別純米 吟の精・美山錦 55% 17-18 +4 1.6   浅舞酒造 森谷杜氏は5年連続金賞の腕前。お米の味がする柔らかな飲み口で常温かぬる燗で白身魚の一夜干しに合う

山形県・山形県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
銀・樽平 特別純米原酒 特別純米 ササニシキ 60% 18-19 +3 1.9   樽平酒造 昔ながらの木の道具を使い仕上げに吉野杉の甲樽で貯蔵した樽酒で有名。無ろ過原酒のこれは濃い旨みに杉の香りがマッチして独特の呑みごたえ
最上川 北国浪漫 純米吟醸 出羽燦燦 50% 15-16 +3 1.3   最上川酒造 酒米、麹、酵母とも指定のもので造った、山形県各蔵競作の酒。爽やかな香りと呑んだあとのさっぱり感が良い
初孫 古酒三歳 生もと造り原酒 本醸造 トヨニシキ 60% 18-19 +2 1.6   東北銘醸 本醸造の原酒が、熟成によりまろやかに変身、こくのある旨さは、紹興酒のように中華にもあう
出羽桜 一耕 純米 美山錦、雪化粧 53% 15-16 +3 1.4   出羽桜酒造 酒中の酸素を除くことで熟成を管理しようと努力する出羽桜酒造の定番酒。美山錦を麹米に、掛米に雪化粧を使った純米酒で、優しい味わいの中に十分な旨みが膨らむコストパフォーマンスに優れたお酒。
出羽桜 出羽燦燦誕生記念 純米吟醸 出羽燦燦 50% 15-16 +4 1.4   出羽桜酒造 酒米出羽燦燦を使った山形の各蔵競作のお酒、りんごの香りが爽やか、酸味も十分

福島県・福島県酒造組合連合会
茨城県・茨城県酒造組合
栃木県・栃木県酒造組合
群馬県・群馬県酒造組合
埼玉県・埼玉県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
神亀 搾りたて生酒 純米 美山錦・五百万石 60% 17-18 +4 1.4   神亀酒造 若く荒削りで味の濃いお酒、数年寝かせたら落ち着いて旨みが増すかも
琵琶のさざ浪 無ろ過生原酒 純米 八反錦 65% 17-18 +5 1.4 1.2 麻原酒造 濃厚だが柔らかく落ち着いた味わいは、刺し身はもちろん煮物料理や天ぷらなど、料理を選ばない

千葉県・千葉県酒造組合
東京都・東京都酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
嘉泉 幻の酒ひやおろし 特別本醸造 美山錦 60% 15-16 +1 1.4   田村半十郎 甘さを抑えてすっきりした飲み口、ひやおろしらしく荒さを感じさせず旨味をじっくり味わせてくれるこの酒は、やや薄味の煮物など温かい料理に合うので、冷して飲むよりもぬる燗で旨味と香りが引き立てた方がよい
澤乃井 生もと 純米 アケボノ 65% 15-16 −3 2.1 1.6 小澤酒造 蔵つき酵母で仕込んだ昔仕込みの酒は、酸味を伴った芳醇な甘味が上品で、ひやでも燗でも何でも美味い
澤乃井 微甘本醸 本醸造 アケボノ 65% 15-16 −3 1.5 1.1 小澤酒造 ほんのり甘目で柔らかな飲み口はぬる目の燗でゆっくり飲みたい
澤乃井 熟成蔵守1995 純米 新潟早生・やまびこ 68% 18-19 +1 2.0 1.2 小澤酒造 澤乃井の純米原酒を熟成したもの、やや薄く色付き丸みも出ている、あと5年後が楽しみな酒
月丸 無濾過純米生原酒 純米 美山錦 60% 17-18 +3 1.8   西岡酒造 喉越しすっきり腰のある酒は、冷やも美味いがぬる燗で酸が引き立つ

神奈川県・神奈川県酒造組合
新潟県・新潟県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
菊水 ふなぐち一番しぼり・純生原酒 本醸造 五百万石・うるち米 70%未満 19 −2 1.6   菊水酒造 濃醇甘口の原酒、美味しいが調子に乗ると後が恐い。1年間寝かせた熟成ふなぐちもある

富山県・富山県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
銀盤 黒部の華・生貯蔵酒 吟醸   50% 13-14 +5 1.3 1.2 銀盤酒造 癖のないすっきりとした飲み口は幾らでも飲めそう

石川県・石川県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
福光屋 黒帯 特別本醸造 山田錦・金紋錦 55%・45% 15-16 +5.5 1.4 1.3 福光屋 吟醸酒と本醸造酒を混和後熟成させた酒。熟成による旨味と切れのある飲み口が調和し、ぬる燗が美味い
菊姫 普通酒     15-16 ±0 1.4   菊姫(合資) 菊姫の普通酒は菊と姫があり何れも山田錦を麹酉元米に使った山廃仕込みで造られている。菊の方が姫よりも味わいがより濃く熟成された甘味が、小生にはぴったりあう。
菊姫 山廃仕込 純米 山田錦 65% 16-17 +1 2.2   菊姫(合資) 菊姫出身の杜氏は各地で良い仕事してます。酸がしっかり、好きな人は大好き、燗酒が旨い

福井県・福井県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
黒龍 特選吟醸 吟醸 五百万石 50% 15-16 +4 1.3   黒龍酒造 皇太子殿下愛飲酒として一躍有名に。冷やではスパッと切れ味鋭いドライな飲み口、ぬる燗でも熱燗でもへこたれない腰の強さと喉越しは、淡麗辛口の真髄

山梨県
長野県・長野県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
ダイヤ菊 純米大吟醸生原酒槽口 純米大吟醸 美山錦 49% 17-18 +2 1.5   ダイヤ菊酒造 信州蓼科山麓の地酒はアルプス酵母を使った美山錦を麹米と掛け米に使用した美味い酒。原酒でありながら柔らかい飲み口は幾らでも飲めそう。
大信州 信州淡柔か仕込み・生しぼり 特別本醸造 美山錦 60% 16-17 +2 1.5   大信州酒造 信州松本の蔵元が造る生酒は、しぼりたてのように米麹の旨みがしっかり感じて、にごり酒の上澄みを飲んでいるようだ

岐阜県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
達磨正宗 3年古酒 本醸造 日本晴 70%未満 15-16   1.6   (資)白木恒助商店 熟成の第1人者が造る濃熟タイプ、カラメルの様な甘さと旨みが独特。肉料理にもいける

静岡県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
開運 ひやおろし 純米 山田錦 55% 16-17 +3 1.4   鞄y井酒造場 掛川にある蔵元。能登流杜氏の「波瀬正吉氏」がタンク1本だけを仕込みひと夏低温熟成させたお酒。冷ではこくがあるもののやや苦味も感じるが、燗にすると甘味が増して旨みと酸味の調和した力強い飲み口が素晴らしい。
臥龍梅 ひやおろし・生貯原酒 純米吟醸 山田錦 55% 16-17 +7 1.5   三和酒造 静岡市の水瓶、興津川沿いの山麓にある蔵で南部杜氏が600Kgの小型タンクで仕込む酒。軽快で柔らかい旨みと酸味の調和した飲み口。
喜久醉   吟醸 山田錦・八反錦 50% 15-16 +5 1.4   青島酒造 華やかですっきりと軽い味わいは強烈な個性を主張する訳ではないが、どんな料理にもあわせやすく、もちろん鍋料理にもよく合う
志太泉 特別本醸造原酒・H10BY生酒 特別本醸造 雄町・五百万石 50% 19-20 +4.5 1.7 1.5 且u太泉酒造 低温熟成による濃厚な甘みがくどさを感じさせないほどバランスが取れたこの酒は冷やが美味い

愛知県
三重県・三重県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
若戎 義左衛門 純米吟醸 五百万石 60% 15-16 +3 1.5 1.4 (合名)重藤酒造場 すっきりりんごの吟醸香、ひやでは軽快な飲み口だが、ぬる燗以上の温度だと甘だれるので常温までがよい

滋賀県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
浪乃音 ええとこどり生 純米 山田錦 60% 16-17 +1 1.8   浪乃音酒造 300石の小さな蔵で造るこの酒は酒質は吟醸以上、価格は本醸造並みとCP度抜群、今まで全量桶売りだったが今後に注目
御代栄 蔵出し生原酒 本醸造 日本晴 68% 18-19 −2     北島酒造 添加ALに米焼酎を使用、くどくない柔らかな甘みと高アルコール度数が調和し、冷やして真価を発揮

京都府・京都府酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
澤屋まつもと   純米 五百万石 65% 14-15 +7 1.2 1.2 松本酒造 伏見の水で仕込む柔らかく旨味のふくらむ酒は冷やすよりも燗で楽しみたい
月桂冠 薫の純米 純米 未公表 70%未満 13-14 +0.5 1.25   褐詞j冠 定番純米酒がリニューアル、やや乳酸っぽい香りが特徴だが酸味は少なくさっぱりした飲み口はぬる燗で幅が出て良い

大阪府
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
呉春 特吟 特別本醸造 赤磐雄町 45% 16-17 ±0 1.5 1.2 呉春 メロンのような果実香と柔らかですっきりした飲み口は、白身魚や豆腐料理など薄味に合う
浪花正宗 純米 純米 日本晴 65% 15-16 +2 1.2 1.0 浪花酒造 香り穏やかでやや甘口に感じるやさしい飲み口は、白身の造りや煮付けなどに良く合う。
秋鹿 純米吟醸生酒 純米吟醸 晴々 57% 15-16 +3     秋鹿酒造 新酒を絞りたての生のまま氷点下で貯蔵して秋に生のまま出荷した。新酒の香りと落ち着いた優しい飲み口が同居した味は、冷たいままだと普通の酒だが、温まるにつれて新酒の香りがふわっと広がる
秋鹿 歌垣 純米吟醸 山田錦 45% 15-16 +3 1.5 1.8 秋鹿酒造 香り、酸も控えめで米の旨みがしっかりとした飲みやすいお酒。秋まで貯蔵すればもっと味が乗りそう。
秋鹿 摂洲能勢・しぼりたて生 特別純米 山田錦 45% 15-16 +2 1.5   秋鹿酒造 香りは弱く飲んでもさっぱり、口に含むと弱めながらも炭酸を感じるが若々しいほどでもない。新酒よりはひやおろしで出した方が美味いかも
酒半 半左蔵 純米吟醸 山田錦・玉栄 55% 16-17 +1 1.5 1.2 大門酒造 今や大阪を代表する意欲的なお蔵が送り出す酒は、柔らかい飲み口が特徴。この酒も優しい中にも旨味を内包した幅とキレのある味わいがぬる目の燗で旨味がより膨らみ、鍋料理など出汁の味によく合う
酒半 純米吟醸生原酒 純米吟醸 山田錦・五百万石 55% 18-19 +3 1.6 1.8 大門酒造 利休梅・純米吟醸用の仕込から選別した生原酒、酸も含めてよりお米の味わいが感じられ、濃厚なお酒になっている、冷やよりぬる燗が美味い
酒半 純米吟醸生原酒 純米吟醸 山田錦 55% 18-19 +4 1.5 1.4 大門酒造 交野産山田錦で造ったこの酒は、吟醸酒にありがちな線の細さでなく、ふくよかな旨みとこくが爽やかな香りとマッチ
酒半 利休梅・生貯蔵酒 純米吟醸 山田錦・五百万石 55% 15-16 +3 1.5   大門酒造 利休梅は大吟醸銘柄中心の人気銘柄だが、吟醸のこれも圧倒的な吟醸香に優しい飲み口がマッチして旨い
酒半 飛天空 純米大吟醸 山田錦 48% 15-16 +3 1.7 1.1 大門酒造 交野の郷の米作り酒造り友の会によるオリジナル酒、熟成させると大変旨くなる(らしい)ので、5年はじっと我慢の子

兵庫県・兵庫県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
冨久娘 上撰 普通酒 あけぼの 70% 15-16 −0.5 1.3 1.4 富久娘酒造 灘五郷の歴史ある酒蔵だが、現在は旭日化成が経営している。やや甘口だがすっきりした飲み口は和食系なら何でも合うが、冷やすよりも常温か熱燗で飲みたい。
白雪 こめの精 純米 未公表 70% 14-15 +6 1.4 1.3 小西酒造 創業が1550年と450年の歴史を誇る白雪の純米酒は、コクと切れのバランスがよい軽い味わいが、食中酒として料理の味を引き立てる。熱めの燗で甘だれることもない燗向きの味わいは日本食なら何でもあわせられる懐の深さがある
沢の鶴 上撰 本醸造 五百万石・オオセト 70% 15-16 +2 1.5 1.6 沢の鶴 上品で癖のない香りとキレのよい飲み口は、食中酒として和食系のあっさりした料理にはあうが、油の多い肉料理系は苦手、冷やすよりも常温から熱燗までのほうが旨味が広がる
菊正宗 生モト純米 純米 未公表 70%未満 14-15 +5 1.5 1.4 菊正宗酒造 本嘉納正宗の伝統を継承する菊正宗のレギュラー純米酒。蔵つき酵母で仕込んだ生酉元造りの純米酒は酸味がしっかりしていて少々熱めの燗で飲むと旨みの切れがよくなる
菊正宗 本嘉納正宗・生モト本醸造 本醸造 山田錦 70%未満 15-16 +3.5 1.4 1.2 菊正宗酒造 伝統技術継承蔵で仕込む生モト造りの酒、硬質な味わいで切れがよく燗でも甘だれない
白鶴 特撰・山田錦 純米吟醸 山田錦 70%未満 15-16 +3 1.4 1.4 白鶴酒造 季節限定で兵庫県産山田錦を使用した純米吟醸酒、香りは穏やかだが味わいはしっかりとしていて後口さっぱり、寿司とあわせたのだが、寿司飯の甘酸っぱさを洗い流し食欲を増進させる食中酒としての資質は充分ある
白鶴 六甲の自然水仕込み 純米 未公表 70%未満 13-14 +4 1.3   白鶴酒造 香りは控えめだが味わいは素直な甘さもあり、冷やより熱燗が合う
奥播磨   純米 夢錦 55% 15-16 +6 1.7   下村酒造店 播州北部の山間でたった4人で造る拘りのお酒。旨みが濃く柔らかな飲み口は独特。ぬる燗に濃厚な肴が合う
燗壺 西山居・赤ラベル 本醸造 兵庫北錦 60% 15-16       叶シ山酒造場 小鼓銘柄で有名な蔵元が、酒販店グループ向けに造った「西山居(せいざんきょ)」というブランド。小鼓らしい味を持った燗酒に合う熟成酒として、三年以上保存熟成された純米酒と本醸造酒を5対5にブレンドして仕上げられた燗向きの酒。熟成された旨みが特徴で人肌より熱めの燗で伸びる味わいが素晴らしい。
小鼓 素ろ過純米吟醸生原酒 純米吟醸 兵庫北錦 58% 17-18 +1.5 1.7   叶シ山酒造場 これは、そごう神戸店で量り売りのもの。仄かに甘く優しい飲み口は、冷やであなごしまあじの刺し身に良く合う

奈良県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
春鹿 天慈地恵米生詰ひやおろし 純米 ヒノヒカリ 60% 15-16 +4 1.5 1.3 今西清衛兵商店 奈良春日大社に現存する日本最古の酒蔵で、神官として代々御神酒を造り続けた家系。大分の契約農家でカルゲン農法によって栽培された酒米を使って仕込んだお酒。能書きは別にしてもふっくらと膨らむ米の美味さを持ち、冷やして飲むよりもぬるめの燗が良い。
梅乃宿 純米吟醸生原酒・しぼりたて一番汲み 純米吟醸 山田錦・日本晴 60% 17-18 +2.5 1.8   梅乃宿酒造 H17BYのしぼりたて生原酒を、酒屋の冷蔵庫で10ヶ月寝かしたのを購入。やや澱が溜まっていたが、味はむしろ練れて旨みが増している。
梅乃宿 純米吟醸ひやおろし 純米吟醸 山田錦・日本晴 60% 15-16 +4 1.5   梅乃宿酒造 山廃仕込みの純米吟醸酒をひと夏低温熟成。深みのある落ち着いた味わいが、冷やでもぬる燗でも映える
梅乃宿 季づくりしぼりたて生 特別純米 日本晴 60% 17-18 +3 1.6   梅乃宿酒造 H15BYの春瓶詰め後、蔵元で冷蔵保管されたもの。熟したプラムのような酸味と甘味が冷やしても清冽に感じ、食前、食中、食後どのシーンにも合う
梅乃宿 春彩・純米吟醸生詰 純米吟醸 山田錦・あけぼの 50% 16-17 +2 1.3   梅乃宿酒造 季節限定の生詰酒、僅かに色付き口に含むと幽かに梅花の香り、酸と甘みが柔らかく広がり、梅林を彷彿とさせる
梅乃宿 昭和57年醸造・長期熟成酒 吟醸 未公表 未公表 19-20       梅乃宿酒造 貴腐ワインを思わせる黄色がかった黄金色、18年を経てもなお力強さのある酒質の中にも旨味を内包した優しさは長期熟成ならではのもの
梅乃宿 アンフィルタード1999 純米吟醸 山田錦 55% 17-18 +3 2.0   梅乃宿酒造 袋しぼり後そのまま詰めて出荷された無ろ過生酒はフレッシュさと濃醇さのバランスに危うさを感じるが、それがまた良い
梅乃宿 純米原酒・H6BY 純米 山田錦 50% 17-18 +4 1.4   梅乃宿酒造 蔵人フィリップ・パーカーが自分で飲む為に低温庫で保管していた6年熟成の原酒。落ち着いた香り、たっぷりとした旨味は淡麗酒と対局の旨さ
梅乃宿 幻の酒米備前雄町 純米大吟醸 雄町 40% 16-17 +6 1.4   梅乃宿酒造 雄町の純米大吟醸は山田錦に比べて造り難い幻の逸品、その名のとおり梅の香りがいっぱいに広がりフルーティなまろやかさがひや、日向燗で引き立つ

和歌山県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
雑賀 純・ひやおろし 純米 五百万石 60% 15-16 +2 1.8 1.5 雑賀豊太郎商店 旨味のある酒を指向する注目の酒蔵が造る純米酒のひやおろしバージョン。ひと夏越して酸味の鋭さが落ち着いて旨味が乗った酒は脂の乗った青魚の刺身に良く合う。冷やすよりも常温か燗酒で美味さが倍増する
黒牛   純米 山田錦・五百万石 50% 15-16 +1 1.6   竃シ手酒造店 自家精米、調湿限定給水、小仕込み、長期低温発酵と、但馬杜氏の井口茂志氏が技を尽くして醸す和歌山の地酒。K9系酵母による香りの高さが芳醇な旨みと酸味が調和し食中酒に最適。
黒牛 本生原酒・無濾過 純米 山田錦・五百万石 50% 18-19 +1 1.6   竃シ手酒造店 無濾過の原酒は酸甘の調和の上に、腰の強さが加わる。ひやでも燗でも旨く、食の進むお酒

鳥取県・鳥取県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
稲田姫 特選大吟醸 大吟醸 山田錦 48% 15-16 +3.5 1.6   活田本店 鳥取県米子市にある稲田本店は、その昔「トップ水雷」という日露戦争を髣髴とさせる勇ましい銘柄が主力銘柄だった。この稲田姫は神話で素盞鳴尊が八岐大蛇を退治して救った稲田姫からとった名前。飲み口は優しく上品な女酒である。
諏訪泉 袋吊り純米生原酒うすにごり 特別純米 玉栄 55% 17-18 +3 1.8 1.5 諏訪酒造 厳寒の頃200石だけ造られるこの酒は新鮮さが命、お蔵の搾りたてをそのまま楽しもう
諏訪泉 滴翠ひやおろし 特別純米 八反錦・玉栄 55% 15-16 +3 1.6 1.2 諏訪酒造 一夏越して味の乗った飲み口はひやよりぬる燗にするとゆるゆると美味い
諏訪泉 お澗で美味しい熟成酒 特別純米 玉栄・八反錦 55% 18-19 +2 1.8 1.5 諏訪酒造 原酒を蔵内2年半貯蔵熟成したお酒、焦げ臭のある熟成香に高AL度と酸を感じるものの荒々しくなく落ち着いた味
諏訪泉 純米古酒1985 純米 玉栄・日本晴 60% 16-17 ±0 1.6   諏訪酒造 熟成解脱した旨みのあるお酒、今までよく残っていたが、最近在庫僅少に

島根県・島根県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
天穏 佐香錦 純米 佐香錦 55% 15-16 +9 1.6 1.2 板倉酒造 島根県酒造好適米を使い、出雲杜氏が県内各蔵で競って仕込むこの酒は、蔵の個性を感じるまたとない企画である。天穏のこの酒は日本酒度も高く蔵元も熱燗がお勧めだというが、ひやで飲んでも個性が際立つ旨みがある。
天穏 奥出雲の酒・佐香錦・無濾過 純米吟醸 佐香錦 55% 15-16 +3 1.7 0.9 板倉酒造 お酒の神様松尾神社はまたの名を佐香神社と言い、島根県の新しい酒造好適米はこの名をとっている。出雲杜氏が県内各蔵で競って仕込むこの酒は、蔵の個性を感じるまたとない企画である。天穏のこの酒は無ろ過なのにアクを感じさせない素直な酒質、強烈な個性を主張しないが料理を選ばない懐の深さを感じさせてくれる。
豊の秋 完熟生酒・生原酒 純米吟醸 山田錦 55% 16-17 +3 1.7   米田酒造 純米生原酒を低温で熟成させた。冷やしてもとげとげしたところを微塵も感じさせない旨みを感じる焼き魚や和食に合う酒質だ。
豊の秋 あきの香・原酒生詰・ひやおろし 特別純米 山田錦・改良雄町 58% 17-18 +1.5 1.6   米田酒造 蔵元で夏を越したひやおろしの原酒。米の旨みがジワリと口に広がり燗では優しい香りが広がる。冷酒でよし燗でよしのオールラウンドな酒質。
豊の秋 生原酒・一年熟成 本醸造 五百万石・神の舞 65% 20-21 +1 1.5   米田酒造 低温タンクで1年間熟成後瓶詰め出荷される生原酒。絞りたての頃と違い荒さが取れ、より深みのある旨みが際立つ酒質に仕上がっている。度数も高いので、生酒だが長期常温熟成に向くと思われる
豊の秋 春陽桜 普通酒 五百万石・神の舞 65% 15-16 +1.5 1.2   米田酒造 豊の秋の普通酒は、糖類や酸味料などが無添加。本醸造酒と醪立てなどの仕込みは同様に造られている。アルコール添加量と加水調整後の技によって飲みやすい酒質に仕上げてある。我が家の燗酒は最近これ。
豊の秋 金紋 吟醸 山田錦 50% 16-17 +4.5 1.1   米田酒造 瓶詰め後に低温で保管熟成後出荷される。熟した青林檎の香り、柔らかでいてしっかりした旨みのある酒質は、冷やか常温で楽しむと美味い。
七寶 本味醂・粕取り焼酎仕込み 雑種 もち米、米麹、粕取り焼酎   12.5-13.5       米田酒造 酒粕から取った粕取り焼酎で仕込んだ本味醂を三年熟成させて出荷したもの。料理はもちろんそのまま飲んでも大変美味い。我が家の屠蘇はこれ。
豊の秋 出雲地伝酒 雑種 もち米   12.5-13.5     エキス分16、弱アルカリ性 米田酒造 平安時代から伝わる灰汁持ち酒の一種、一度製法が途絶えていたのを復活して醸造されている。褐色で独特の甘味と旨味成分が、味醂と同様に料理酒として飲用としても出色のもの
豊の秋 雀と稲穂 特別純米 山田錦 55% 15-16 +2 1.5 タンク低温貯蔵 米田酒造 米の旨味を生かした柔らかい飲み口は、ひやよりもぬる燗で引き立つ美味さがある
豊の秋 花かんざし 純米吟醸 山田錦 50% 15-16 +3 1.4 瓶で低温貯蔵 米田酒造 灰汁酒「地伝酒」を再現した酒蔵の酒は、控えめな含み香と甘みと酸味の調和が柔らかな飲み口の旨酒
八千矛 清太夫 大吟醸 山田錦 40% 15-16 +5     古川酒造 奥出雲産山田錦を使った出雲大社御用達の御神酒
天界   本醸造 山田錦・五百万石 60% 15-16 +6 1.6 1.3 天界酒造 透き通るような柔らかい飲み口は毎日飲んでも飲み飽きない日常酒の鑑。ひやよりもやや熱めの燗酒で飲みたい酒だ。
天界 中取り生酒 純米吟醸 五百万石 55% 16-17 +4 1.8 1.6 天界酒造 穏やかな含み香と甘みと酸味の混在した旨味は白身魚の刺身にも鯵のから揚げにも何でも合わせる懐の深さがある
天界 仕込12号 純米吟醸 神の舞 55% 16-17 +2 1.8 1.6 天界酒造 こくのある力強い味わいは濃厚な料理にも負けない美味さ
十旭日 しぼりたて生酒 普通酒 2006年のしぼりたて 70% 19-20 +2 1.5   旭日酒造 その年の造りの一番最初にしぼった普通酒の原酒。新酒ならではの爽やかな香りと飲み口の良さ、程よい甘みが特長だ。
十旭日 出雲だより 純米吟醸 改良雄町 45% 15-16 +4 1.5   旭日酒造 改良雄町は山田錦に比べて滑らかさがあり、食中に飲むのには適しているかも知れない。白身の刺身や湯豆腐など淡白な味覚を引き立ててくれる。
十旭日 山田錦三年熟成 特別純米 山田錦 55% 15-16 +2 1.4   旭日酒造 熟成によって程よく落ち着いた味わいは、純米吟醸生原酒ほど圧倒的な存在感はないが、飲み口は滑らかで燗でもひやでも何でも来いの奥行きの深さがある。
十旭日 淡雪仕立て 純米大吟醸 山田錦 49% 14-15 +6 1.7   旭日酒造 薄にごりの純米大吟醸は無発泡ながら香りも味わいも素晴らしい。お酒そのものをじっくり楽しめる。
十旭日 佐香錦 特別純米 佐香錦 55% 15-16 +3 1.5   旭日酒造 お酒の神様松尾神社はまたの名を佐香神社と言い、島根県の新しい酒造好適米はこの名をとっている。出雲杜氏が県内各蔵で競って仕込むこの酒は、蔵の個性を感じるまたとない企画である。十旭日の造るこの酒は味わいの骨格がしっかりした酒質がひやでもぬる燗でも何でも合う懐の広さを感じさせる良い酒である。
十旭日 発羊(みずのとひつじ)・初しぼり生 純米吟醸 山田錦 55% 15-16 +4 1.4   旭日酒造 2003年「発羊(みずのとひつじ)」のしぼり立て新酒を瓶のまま低温貯蔵して置いたもの。酸味のしっかりした旨みのある酒。羊年は小生の干支でもあり味わい深くいただく。
十旭日 純米酒 純米 山田錦 55% 15-16 +1 1.3   旭日酒造 山田錦仕込の純米生原酒を加水調整後出荷、原酒に比べより甘みを際立たせた優しい飲み口が旨い
十旭日 純米生原酒 純米吟醸 改良雄町 45% 17-18 +3 1.5   旭日酒造 山田錦で造った純米生原酒に比べよりお米の旨味が濃く、味が開くのに時間がかかるお酒なので、ぬる燗や燗冷ましで飲むと旨い
十旭日 中汲み生原酒 純米吟醸 山田錦 49% 17-18 +3.5 1.6   旭日酒造 出雲杜氏の造るお酒は、どっしりした深みのあるお酒。やや重い飲み口は冷やすよりも燗酒で甘みが乗りバランスが取れてくる
李白   純米吟醸 山田錦 55% 15-16 +3 1.7   李白酒造 これの生酒は「如月(きさらぎ)」という名前で評価が高い。火入れしたこれは、山田錦の甘みと酸が調和した硬質の酒
開春 米の雫 純米 神の舞 55% 15-16 +1 1.5 2.0 若林酒造 島根の酒米「神の米」で仕込んだ純米酒は、濃醇な味わいが端麗とは対極の美味さをもたらす
開春 寛文の雫・木樽熟成 純米 五百万石 90% 17-18 −80 3.2 7.0 若林酒造 江戸初期の酒を再現、杉樽で熟成した奈良漬の味が独特で癖になりそう

岡山県・岡山県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
酒一筋 赤磐雄町・備前 純米吟醸 赤磐雄町 50% 15-16 +2 1.5   利守酒造 古備前焼の大甕での酒造りで有名なお蔵、お米にもこだわっているが、飲み口は意外にもさっぱり爽やか

広島県・広島県酒造組合連合会
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
小笹屋竹鶴 無ろ過純米原酒H11BY瓶貯蔵低温熟成 純米 宿根雄町 60% 17-18 +3.5 2.0 1.4 竹鶴酒造 契約栽培の宿根雄町を使い若手杜氏の石川氏が造るこの酒は、圧倒的な情報量を持ちスパイシーな味わいが独特
福美人 3年貯蔵くらかこい 本醸造 雄町・八反・中生新千本 67% 15-16 +1     福美人酒造 純米吟醸と普通酒の混和熟成酒、酸甘が調和してぬる燗で旨い
賀茂泉 古酒「山吹色のお酒」 純米吟醸 八反錦 60% 15-16 +1.5 1.8   賀茂泉酒造 蔵内熟成の落ち着いた旨み、ひや、人肌燗で旨い。毎晩でも飲みたくなる
醉心 横山大観記念館記念 純米 山田錦 65% 15-16 +2.5 1.9   顔ヒ心山根本店 日本画の大家横山大観が、毎日3升呑んだお酒。ひやでくいくい、飽きない美味しさ、温度や料理を選ばない

山口県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
東洋美人 特別純米生酒 特別純米 山田錦 55% 15-16 ±0 1.8   叶汾酒造場 骨格のしっかりした切れのある味わいは常温やぬる燗で魚の煮付けや鍋物に合う
獺祭 遠心分離50・本生 純米吟醸 山田錦 50% 15-16 +5 1.3 1.1 旭酒造 普通は醪に圧力をかけて絞るがこれは遠心分離により澱を除いた酒、にごり酒の上澄みを飲んだような透明感のある旨味が特徴
獺祭 活性にごり酒・本生 純米 山田錦 65% 17-18 +4 1.4   旭酒造 微発泡性のさっぱり感が良い、日本酒のシャンパン。河豚やカワハギなど白身魚の薄造りにあう

徳島県・徳島県酒造組合
香川県
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
悦・凱陣 山廃純米・中取り無ろ過生・10BY仕込13号 純米 オオセト 55% 17-18 +2 1.7 1.7 糾ロ尾本店 金毘羅さん縁のお蔵は、高杉晋作や桂小五郎らを匿まったという。酸の切れに讃岐米の旨みが膨らみを与え、引き際のあっさりしたお酒。

愛媛県・愛媛県酒造組合連合会
高知県
福岡県・福岡県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
繁桝 吟醸生・にごり酒 吟醸 山田錦 50% 17-18 +4 1.3   轄kエ商店 八女の酒蔵が造る活性吟醸にごり酒、やや辛口の味わいと微炭酸の口当たりがミックスして爽やか
美田 豊醸・山廃純米 純米 山田錦 60% 16-17       井上(合名) 菊姫から来た山下杜氏が醸した三井の寿の新銘柄。お米のエキスたっぷりの旨み、鉈で割ったような切れ味がすごい。出荷直後は飲めたものじゃないとか
三井の寿 ふな口生原酒 純米吟醸 山田錦・麗峰米 55% 17-18 +4 1.6   井上(合名) 糸島産のお米で造った若さがはじけるお酒、ひやがさっぱりと白身の魚に合う

佐賀県・佐賀県酒造組合
酒名 副書 種別 使用米 精米歩合 AL度数 日本酒度 酸度 アミノ酸度 蔵元名 コメント
宗政 ひやおろし原酒 本醸造 未公表 未公表 19-20       宗政酒造 秋口に出荷される「ひやおろし」は貯蔵により味乗りした旨さが味わえる。この酒はAL添加により飲み応えもある

長崎県・長崎県酒造組合
熊本県
大分県・大分県酒造組合
宮崎県
鹿児島県・鹿児島県酒造組合連合会
沖縄県・沖縄県酒造組合連合会
男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|椀方の酒蔵|本格焼酎の粋|椀方の焼酎蔵|飲食徒然草|宅飲雑記帳|男の海酒亭掲示板|