椀方の焼酎蔵

男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|椀方の酒蔵|本格焼酎の粋|椀方の焼酎蔵|飲食徒然草|宅飲雑記帳|男の海酒亭掲示板|

本格焼酎・泡盛は適量を守ってほどほどに
ここは椀方が実際に自宅で飲んだ本格焼酎や泡盛の印象を記録した蔵です。
プレミア焼酎はほとんどありませんが、あなたの好みの本格焼酎・泡盛は見つかりましたか?
椀方の本格焼酎・泡盛リスト(九州・沖縄県別)49銘柄収蔵

福岡県
佐賀県・佐賀県酒造組合
長崎県
酒名 副え書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
猿川 25度 大麦 黄麹 常圧 25   大麦2/3、米麹1/3で仕込んだ壱岐の本格焼酎 猿川伊豆酒造場 軽い飲み口、ほのかな麦焦がし香がお湯割ですいすい飲める
かぴたん 5年熟成 大麦 黄麹 常圧 25 5年熟成 平戸で造る麦焼酎 福田酒造 熟成によるマイルドな飲み口はロックが美味い
無一物 5年熟成 大麦 黄麹 減圧 25 シェリー樽5年熟成 日本で唯一WTO認定の産地呼称統制品の壱岐焼酎(協)が協同企画した焼酎 壱岐焼酎(協) シェリー樽熟成による独特の香りと味は、ブランデーを彷彿とさせる

熊本県
酒名 副え書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
大石 秘蔵古酒   黄麹 常圧 25 10年 球磨焼酎の長期熟成品 (資)大石酒造場 穏やかな香り、まったりとした滑らかな飲み口はロックやストレートで味わいたい

大分県・大分県酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
兼八   はだか麦 麦麹 常圧 25   国産はだか麦を65%精麦しK-2酵母を使い常圧蒸留で仕上げた伝統の味 四ツ谷酒造場 麦焼酎といえば軽く癖のない味が主流だが、この焦がし麦の香ばしさと深みのある味は力強さが漲っていて、飲むと背筋がしゃきっとする、ある意味で対峙して飲む酒である

宮崎県
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
松露   甘藷 白麹 常圧 20   宮崎県の最南端、鹿児島県の志布志に近い串間市の芋焼酎、フーゼル油の除去を最小限にしている 松露酒造 松露酒造のレギュラー銘柄、甘く柔らかい飲み口は生のまま燗付けしたい誘惑に駆られる
八重桜 手づくりかめ仕込 甘藷 白麹 常圧 25   歴史ある土蔵の中にある麹室で手造りされた麹で仕込まれた 古澤醸造(合名) 日南の歴史ある土蔵から産み出される芋焼酎は、柔らかくそれでいてこくのある優しい芋甘みを十分感じる
生駒高原   芋・米 甘藷 白麹 常圧 20   小林市から「えびの高原」に至る途中の生駒高原は、年中花が咲き乱れることで有名。ラベルには秋のコスモスが描かれていて、一見観光地土産の趣がある (合資)生駒高原酒造 1900年(明治33年)創業の伝統あるお蔵が造る米焼酎をブレンドした芋焼酎。焼酎6:お湯4での湯割りにすると観光地ラベルの先入観を覆すほど芋焼酎の甘さが広がる美味い焼酎
黒霧島   甘藷 黒麹 常圧 20   宮崎のトップメーカー、独自の「吉助の黒麹」を使い三段仕込みにより作られた霧島酒造原点の焼酎を再現した 霧島酒造 鹿児島とちがい宮崎は20度が主流で、何故か柔らかく腰の軽い印象があるが、決して堕落しているわけではない。13度位に割り水して燗すると、芋の苦味を全く感じさせない洗練された旨味が柔らかく上品な美味さが特徴的
百年の孤独 大麦製長期貯蔵酒 大麦 麦麹 常圧 40 長期貯蔵 大麦を麦麹で醗酵させ、ポットスチルで単式蒸留した原酒を長期間熟成させた 黒木本店 適度なろ過によりすっきりした喉越しとふくよかな味を持つこの酒は、生のままかロックが美味い
月の中 つきんなか 甘藷 白麹 常圧 25   年間300石の小さな蔵で家族3人が丁寧に造る芋焼酎の力作 岩倉酒造場 香り高くやや甘目のすっきりとした味わいは、ロックでもお湯割りでも美味い

鹿児島県酒造組合連合会  クリックすると地図上で酒造組合別に蔵元検索できます
鹿児島県・鹿児島酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
桜島 年号焼酎・2002年収穫・蒸留・瓶詰め 黄金千貫 白麹 常圧 25 新酒 2002年収穫の薩摩芋だけで仕込んだもの、年号表示があり、瓶熟成や仕込み年毎の違いを楽しむことができる。ラベルデザインも素晴らしい 本坊造場樺テ貫工場 生では新酒独特のガス臭と苦味も少し感じるが、割り水すると甘みが膨らんで、旨みが飲んだ後にず〜っと引く。新酒のままも良いが、寝かせて落ち着いた頃にもう一度味わってみたい。
さつま無双黒   黄金千貫 黒麹 常圧 25     さつま無双 食中酒としては白麹仕込の方が優れているといわれているがブレンド技術に優れたこの芋焼酎は、黒麹のデメリット部分であるニガミえぐみを感じさせない。

鹿児島県・伊集院酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
千夜の夢   甘藷 白麹 常圧 25 3年熟成 千夜寝かせたところから名付けられた 田崎酒造 芋焼酎で長期熟成を謳ったものはまだ少数派だが、この酒もその一つ、やや甘めで柔らかい飲み口はロックとか水割りなどの飲み方に慣れた人にはおすすめ
紅椿 甕つぼ仕込み 甘藷 黒麹 常圧 25 甕つぼ3年熟成 熟成によりまろやかな優しい飲み口に仕上がっている 渠註ホ酒造 熟成によるものか、芋の香りも穏やかで上品、5:5割り水を燗で飲むとやや物足りないくらい柔らかい飲み口は、生で飲むと刺激を伴わない上品な甘さが際立つ美味さがある
宝山 芋麹全量2000年仕込 黄金千貫 黒麹 常圧 27.4   黄金千貫に黒麹を掛けた芋麹だけで仕込んだ 西酒造 バニラエッセンスの香りやチョコレートのような味わいが独特、癖になる美味さがある
富乃宝山   黄金千貫 黄麹 常圧 25   芋を感じさせない吟醸酒のように華やかな香りとさわやかな飲み口 西酒造 これが芋?と皆が驚く繊細さ。ロックに水割りにと、およそ芋らしくないところが大人気
吉兆宝山 阿刺吉酒 黄金千貫 黒麹 常圧 25   壷仕込、無ろ過無調整品 西酒造 掘りたての芋をすぐに仕込む造りにこだわった味は骨太で豪快、お湯割りでなく燗で楽しみたい
蔵の師魂 かめ壷貯蔵 黄金千貫 黒麹 常圧 25 かめ壷熟成 天然地下水仕込み、木樽蒸留、素焼きのかめ壷熟成と製法にこだわり 小正醸造 濃厚な芋の香りと味が熟成により深みを感じる、お湯割りや生のままでじっくり味わいたい
メローコヅル 麦・米 大麦・米 白麹 減圧 25 オーク樽熟成 麦焼酎と米焼酎のブレンド熟成品 小正醸造 樽熟による落ち着いた味わいがある逸品で、某和ィスキーが味で対抗したというもの

鹿児島県・知覧酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
神座   甘藷 白麹 常圧 28 仕次ぎをしながら3年間熟成させた 株込商店 熟成による甘さと飲み口の柔らかさが、28度とやや高めの度数と相まって美味さが際立つ。
桜島 黄金千貫新鮮仕込み 黄金千貫 白麹 常圧 25   南薩摩産の黄金千貫を使用し小型蒸留器で丁寧に造った本格焼酎 本坊酒造樺m覧工場 割水しても薄くならない伸びのある味はやはり燗でゆっくり飲みたい
吹上 小松帯刀 甘藷 白麹 常圧 25   薩摩藩城代家老の名を冠した地元愛飲の焼酎 吹上焼酎 芋の香りも穏やかで甘みが際立つ飲み口は生でもお湯割りでも美味い
金峰   甘藷 白麹 常圧 25   地元周辺でしか手に入らないという地焼酎 宇都酒造 生でも美味いが、幾ら割り水しても薄くなった感じがしないところがすごい。一押しはやはりお湯割りだろう。
天文館 小粋な街の物語 甘藷 白麹 常圧 25-26   吹上浜海浜公園近くの蔵で丁寧に仕込まれた地元愛飲の焼酎 宇都酒造 生のままでも柔らかい口当たりだがやはりお湯割りでしみじみ味わいたい
田倉 甕壷仕込み 黄金千貫 黒麹 常圧 25   有機栽培のコシヒカリと黄金千貫、飯倉山の湧水を使用して甕壷で仕込む 高良酒造 きりっと締まった味わいの中に芋の甘さを内包した美味さは湯割りも良いが生も美味い
八幡 かめしこみ 甘藷 白麹 常圧 25   地元契約農家のさつまいもを使用して甕壷で仕込む 高良酒造 ほんのりと甘いさつまいもの香りとやさしい味わいは、ほっとする定番酒

鹿児島県・指宿酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
晴耕雨読 薩摩本格芋焼酎 芋、米 黄金千貫 白麹 常圧 25 甕壺貯蔵 芋焼酎に少量の米焼酎をブレンドして、芋の甘さを引き立てた 牛イ多宗二商店 蔵元の理想とする名前を付けた入魂の芋焼酎は、芋焼酎を大都市向けに発信するための意欲作だ。すっきりと甘い味は、湯割りも美味いが、そのまま生でも優しく喉をすり抜けていく
純黒 甕壷仕込み 甘藷 黒麹 常圧 25   白麹で仕込んだ「薩摩乃薫」に対しこれは黒麹仕込み 田村(合名) やや甘めの柔らかな香りと芋の甘さがお湯割りでより際立つ

鹿児島県・川内酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
竹翁 石蔵かめ壷仕込み 甘藷 黒麹 常圧 25 2年熟成 麦焼酎をブレンドした軽快な味わいの園の露を造る蔵元が、地元名産「破竹の銘水」を仕込み水として造った 植園酒造(合資) 竹を割ったような切れのある飲み口は割り水すると一転して優しい味わいに変化してすいすい飲めてしまう
薩摩茶屋 甕壷仕込み(2000年) 甘藷 黒麹 常圧 25   蔵元の村尾さんが一人で仕込む地元銘柄、麹米以外の造りは村尾とほとんど同じ 村尾酒造(合資) 華やかに過ぎず抑制された柔らい味わいはいくら飲んでも飲み飽きず、合わせる料理を選ばない。生で飲むよりもお湯割りや燗で真価を発揮する
村尾 甕壷仕込み(1999年) 甘藷 黒麹 常圧 25 甕壷熟成 甕壷により丹念に仕込まれ独自の木製蒸留器により造られた、芋焼酎の香りと旨味を追求した正直な酒 村尾酒造(合資) これは蒸留器を変える前の酒。ふくよかな香り、すっきりした飲み口の中に甘みが十分に感じられる、割り水して置いたのを燗でゆっくり味わいたい

鹿児島県・出水酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
さつま諸白 やき芋焼酎 甘藷 白麹 常圧 25   普通蒸した芋を使うところ、焼き芋を使って仕込んだ。ろ過も原酒を氷点下まで過冷却して精製するなど造りに特徴がある 鹿児島酒造活「久根工場 造りや精製に他とは違う取り組みがされているが、焼き芋らしい特徴ある甘みがある以外は真っ当な芋焼酎だ。
紫美 かめ壷仕込み 甘藷 白麹 常圧 25   紫尾山の湧き水「紫美」使用、家付き酵母で製麹、かめ壷仕込み、木製蒸留器と手間暇かけた 雲海酒造且ュ児島工場 ツーンと香る芋の匂い、口に含むと芋の味が一杯に広がる。この癖がたまらない人にはお勧め、旧新屋酒蔵は2000年に雲海酒造に吸収された
さつま嶋美人   甘藷 白麹 常圧 25   長島の5蔵が造った焼酎をブレンドして出荷している 長島研醸 出水郡長島で造られるその名の通りやさしく穏やかな飲み口にファンが多い
莫称氏(あくねし) 黒麹仕込 甘藷 黒麹 常圧 25   大石酒造 熊本県との県境に位置する鹿児島県阿久根(あくね)市は大昔よりこの地方を収めていた豪族、莫称氏(あくねし)がその由来。お湯割や燗でたっぷりとした芋の甘味が薫り立つ。

鹿児島県・加治木酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
全芋焼酎2001年仕込み・新・新酒 甘藷 白麹 常圧 30   乾燥芋で造った芋麹と芋だけの全芋焼酎をろ過も加水調整もせず、そのまま瓶詰めした出来立ての酒 黄金酒造 乾し芋のような甘みと香りが独特、原酒の荒さを感じさせず、新酒なのに熟成酒のような落ち着いた美味さは生のままで際立つ
佐藤 白ラベル 甘藷 白麹 常圧 25 割り水後タンク熟成 華やかな香りの黒麹仕込みに対し白麹の優しい飲み口 佐藤酒造 熟成したまろやかさを壊さないために、生のままか割り水後燗で飲むと美味い
純芋醸酎 2000年仕込み 甘藷 黄麹 常圧 32   同じ全芋焼酎の「いも麹芋」が白麹仕込みなのに対し、これは黄麹を使った芋麹と芋だけの全芋焼酎。半年熟成後ろ過も加水調整もせず原酒のまま瓶詰めした 国分酒造(協業) 日本酒に使われる黄麹を使った全芋焼酎は軽やかで華やかな香りと芋の甘味が特徴、ショットグラスで生のまま飲んでも美味いが、割り水して燗で飲むとより一層華やかな香りが漂ってくる
いも麹芋・原酒 2001年仕込み・新・新酒 甘藷 白麹 常圧 32   芋麹と芋だけの全芋焼酎をろ過も加水調整もせず、そのまま瓶詰めした出来立ての酒 国分酒造(協業) 甘みが抑えられ、生の薩摩芋を彷彿とさせる独特の味わいは、いも麹芋シリーズに共通のもの、硬質だが味わい深い美味さがある
いも麹芋 2000年仕込み 甘藷 白麹 常圧 26   全量芋麹仕込み、2000年仕込は32度まで度数が上がったので加水調整してある 国分酒造(協業) 1999年仕込に比べ荒さを感じるが熟成後が楽しみである
いも麹芋 1999年仕込み 甘藷 白麹 常圧 26   全量芋麹だけで仕込んだ本格焼酎の原酒 国分酒造(協業) オイリーだが芋の甘さとバランスが取れ、飲み応えのある美味さがある
萬膳 山小舎の蔵 黄金千貫 黒麹 常圧 25   霧島山麓で甕壺仕込み、木桶蒸留で造られる無ろ過の酒、黄麹仕込みの萬膳庵もある 倶ン膳酒造 さつま芋特有の苦味を伴なう甘さが濃厚で、熱めのお湯割りがあう
伊佐錦 黒伊佐錦 甘藷 黒麹 常圧 25   「伊佐錦」の黒麹バージョン品 大口酒造(協業) 白麹の伊佐錦と比べ、黒麹のこくと甘みがより濃くてお湯割りで本領を発揮する旨さ
伊佐美   甘藷 黒麹 常圧 25   昔ながらの木桶蒸留で造った (合資)甲斐商店 少量生産で丁寧な造り、大口の幻の芋焼酎として有名、口当たりが良く甘みもある

鹿児島県・大隅酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
木場 黒カメ仕込み 黄金千貫 黒麹 常圧 25     木場酒造(有) 宮崎県境に近い末吉町で長年「高砂」を造る蔵元が、地元産の芋を使い甕つぼで仕込んだもの。甘く立ち上る独特の風味が特徴で飲み飽きない

鹿児島県・鹿屋酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
森伊蔵 かめ壺焼酎 黄金千貫 黒麹 常圧 25   JAL国際線で販売している720ml入りボトル 森伊蔵酒造 すっきり甘い香りとコクとキレのある飲み口は、正統派芋焼酎のガツンとくる荒々しさとは対照的な知性的味わいがする
小鹿 本にごり 黄金千貫 白麹 常圧 25   あえてろ過をせず癖を残した 小鹿酒造(協業) お湯割りで甘い香りが豊富だがさつま芋を蒸した時の渋味も感じ、朴訥な味わいは好き嫌いがはっきり

鹿児島県・種子島酒造組合
酒 名 副 え 書 種別 原料 蒸留法 AL度数 熟成方法 特 徴 蔵元名 コ メ ン ト
しま甘露   甘藷 白麹 常圧 25   種子島にある4つの蔵元のうちの一つ。他に甘露という銘柄があるのでしま甘露と区別されている 高崎酒造 種子島の地下深くから汲み上げた弱アルカリ性の仕込水を使用。その名の通り柔らかな甘味が後に引く。

鹿児島県・奄美大島酒造組合
沖縄県・沖縄県酒造組合連合会
男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|椀方の酒蔵|本格焼酎の粋|椀方の焼酎蔵|飲食徒然草|宅飲雑記帳|男の海酒亭掲示板|