椀方日本の国酒を語る(03) 


男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|前へ|ここ|次へ|

あなたは純米派?アル添派?

特定名称酒と呼ばれるものは基本的に「純米酒」と「アルコール添加酒」の2種類があります。
アルコール添加酒は「本醸造酒」と呼び、醪(もろみ)を仕込み終わり上槽(搾り)をする前にアルコールを添加することで醪中のアルコール濃度を上げて酵母のアルコール醗酵を止めたり、醪中に生成された味の成分であるアミノ酸類を溶出させる効果があります。

よく言われる吟醸とは、醪を低温下で長期間仕込む「吟醸造り」という技法により、酵母に吟醸香りのもととなるアミノ酸類やエステル類を多く生成させることにより、果実のような独特の味わいを造り出します。
アルコール添加により、華やかな香りとすっきりした飲み口を追求したのが「吟醸酒」、そのまま搾ったのを「純米吟醸酒」と呼びます。

よく日本酒ファンの中には「純米酒、純米吟醸酒」のみを正統視し、アルコール添加酒を「アル添は日本酒ではない」と蔑む人がいますがとんでもない(^_^;)
この純米VSアル添論争は日本酒ファンの永遠の課題となっています。

3増酒に代表される粗悪な日本酒もアル添酒であるから混同する向きも多いのですが、本醸造酒に代表されるように、真面目な日本酒仕込みの技術としてのアル添技術は、世界に誇れる技術だと思います。

しかし、世界の醸造酒の分類としては、醸造酒に他の成分を混ぜるとリキュール扱いになるため、純米酒以外は日本酒ベースのリキュール扱いで税法上不利になります。
そのため海外では純米酒や純米吟醸酒しか輸出や現地生産がされていません。

そういう事実や、日本酒生産の7割を占める普通酒(大半が3増酒などの粗悪酒)の印象から、純米酒以外は日本酒ではないという純粋主義的主張がありますがとても残念なことです。

男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|前へ|ここ|次へ|