椀方日本の国酒を語る(09) 


男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|前へ|ここ|次へ|

樽熟倶楽部

今の日本国内で、個人が比較的容易に入手できる新樽は少ないと思います。

オーク樽では国産のメーカーに有明産業株式会社があり直販もしてくれます。
(TEL0983-25-1210 FAX0983-25-4922)
ここは国内のワイン、ウイスキー、焼酎メーカーに樽を納入している有数のメーカーです。
5L・・・3万3千円、10L・・・4万4千円、18L・・・5万5千円(送料:千五百円、消費税別、いずれも置台、じょうご付属)
杉樽は樽酒や味噌・醤油樽、漬物樽として生産されていますが、新樽は入手が難しそうです。

普通日本酒の保管熟成は、サーマルタンク(低温管理されたタンク)や斗瓶、陶磁器の壷などで行われます。
中には「樽酒」として杉樽で行われるものもありますが、長期間保管されたものはほとんど市販されていません。

ワインに目を向けてみると、普通のワインは半年くらい樽で熟成後滓引きして瓶に詰めて熟成させますが、シェリーやマディラなど酒精強化ワインでは長期間樽の中で熟成を行なうことで、特徴ある熟成酒を創り出しています。

最初のうちは「市販品が無いのなら自分で造ってやろう(^^)」という軽い乗りで考えていたのですが、火落ち菌などによる品質劣化のリスク以外にも、果たして樽熟で飲んで美味しい熟成酒ができるのか? などという単純な疑問などがあとから続々と出て来ましたσ(^^;

1999年の初め、ワインが入っていた15L入りオーク樽に達磨正宗を詰め込むためのシンジケートを組み、その試飲会に合わせて、達磨正宗に杉製割り箸を瓶に漬込んだ「吉野杉間伐材割り箸漬込み酒」を製作したところ、ワイン樽、吉野杉割り箸の両方とも達磨正宗のお酒は可能性の片鱗を見せてくれました。

それ以来「樽熟倶楽部」は「自分で造る樽酒」の啓蒙普及に?心血を注いでいます。

今は、ブランデーの入っている3L入りオーク樽を見つけたので、これにお酒を入れて熟成させてみたいです。
入れるお酒は最後は日本酒なんでしょうが、その前に焼酎や泡盛なども試してみたいですね(^^)。

男の海へ|トップへ|椀方日本の国酒を語る|前へ|ここ|次へ|